第4回丹沢24時間 相模湖〜石老山〜石砂山〜焼山〜蛭ヶ岳〜塔ノ岳〜三ノ塔〜蓑毛


- GPS
- 16:05
- 距離
- 43.6km
- 登り
- 3,517m
- 下り
- 3,431m
コースタイム
23:08 石老山
0:24 石砂山
1:18 西野々
4:41 姫次
6:08 蛭ヶ岳
7:36 丹沢山
8:34 塔ノ岳
10:27 塔ノ岳
11:51 三ノ塔
13:09 ヤビツ峠
13:52 蓑毛
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
写真
感想
台風の影響でどうなることかと思いましたが、なんとか開催された丹沢24時間。
今回はルートがバラバラです。
CTの75%、かなりゆっくりペースで歩くことにしました。
ナイトハイクは事前の睡眠が重要。
なので、さがみ湖温泉うるりで仮眠をとってからスタートとしました。
が、うるさくて全然眠れなかった。
子どもが走り回っていたり、ゲームしてたり。
ここ、遊園地の中だということを忘れてました。
新しい温泉で、設備もいいのですが。
レストランでご飯食べようと思ったら、すでに閉店。
オーダーストップの時間を間違えてました。
近くにコンビニはないし。
結局、何も食べずにスタートすることに。
石老山はよく整備されたハイキングコース。
コーラ飲みながら、空腹をごまかしつつ歩きます。
下山後、すぐに石砂山へ。
ガスが濃くて、全然前が見えません。
と、動物の気配。
なんか大きいのがいます。
熊鈴を鳴らしてみる。
返ってたのは唸り声。
どうしよう。
しばらく対峙していると、正体不明の大型動物は谷のほうへと下っていきました。
シルエットは足が短く、鹿ではないようです。
猪かな。
この時間帯なら熊は行動してないよな。
1:20。
西野々のセブンイレブンは、深夜のオアシスです。
走り屋の方々が多数訪れるので、商品も豊富。
トイレもキレイです。
「今から登るんですか?」と店員さんに呆れ顔されて。
丹沢24時間の説明をしておきました。
コンビニでは、40分ほど食事休憩をとりました。
焼山に向かいます。
睡魔との戦いが始まりました。
眠くて意識が朦朧と。
ときどき奇声を発したり、気合いを入れたりしながら。
もうだめだ、黍殻避難小屋で仮眠とろう。
と思ったら、改築中でした。
作業小屋を発見! ここで仮眠とろう。
と思ったら、鍵かかってました。
蛭ヶ岳到着。
誰もいません。
小屋も営業してない様子。
富士山がよく見えます。
塔ノ岳まで快適な稜線歩き。
なので、ゆっくりと楽しみながら。
どこかで、ricalojpさんとmasataroさんに出会うはず。
不動ノ峰。もうすぐ。
丹沢山。そろそろ。
竜ヶ馬場。まだ?
塔ノ岳。あれ?
どうやら、丹沢山でトイレ入ってる間にすれ違ったようで。
塔ノ岳には8:30到着。
エイド一番乗りでした。
おいしい山めしをいただいて、まったりと。
clioneさん、ricalonさん、ありがとうございました。
kohi-さん、BBCさん、shigetoshiさんも次々に到着して、にぎやかに。
エイドのおかげで完全復活して、ハイペースで下ります。
途中、Futaroさんとすれ違いました。
表尾根? あれ、なぜ大倉尾根を下りてるんだろう。
と、花立山荘で気づきました。
ここから登り返して表尾根へ。
ちょうどshigetoshiさんの姿が見えたので、新大日まで一緒に下りました。
その先。
予想はしてましたが、鎖場渋滞。
道が細いところへ対抗者が多く、待ち時間が長くなります。
前方からkazu70Lさん。
表尾根は人が多くて、なかなか飛ばせない様子でした。
ヤビツへ着いた頃には、睡魔が復活。
大山への登り返しがとても面倒に感じます。
なので、蓑毛へ出て車道歩きで弘法山へ向かうことにしました。
蓑毛に到着。
見ると、バスが止まってます。
周りの人たちが一斉に走り出しました。
つられて走ります。
気がついたらバスの中。
早めにさざんかの湯に着いたら、millionさんと遭遇。
二人で、先に一杯飲んで。
19時からの打ち上げは、過去最高の盛り上がりを見せました。
さて、GPSをチェックしたところ、歩行距離43.6km。
それって、ナイトハイクしなくても充分歩ける距離では。
来年春のドMルートに向けて、今からトレーニングしておきます。
westmalleさん、こんばんは。
しかし、CTの75%がゆっくりとか、40km超が充分歩ける距離とか、やはり異次元です。
あ、事前の申告通りの時間に塔に到着されたのはwestmalleさんだけでした。
あ、でも土曜の足柄SAのスタバで、店員さんから「まさか、これから山登るんですか?」と聞かれました。
まだ雨がシトシト、、、。
面倒なんで「えぇ、まぁ、、、」としか言えませんでしたが。
おつかれさまでした。次回は私もガンバって歩きます。
westmalleさん、こんばんは。
まずは、丹沢24hお疲れさまでした。
「うるり」よくご存じでしたね。私は、3ヶ月前に知り、トレーニング山行の帰りに、寄りました。
西野々にコンビニがあるのを知り、今後の山行計画の参考に、させていただきます。
黍殻の避難小屋には、一回泊まったことがありますが、あそこの、馬鹿でかいストーブの中に、ゴミとか入っていたんで、燃やしてもいいのかな?と思い、火を付けたら、小屋中に煙が充満してしまい、窓を全開にして、大変な思いをした経験があります。改装中であれば、ストーブを、何とかしていただきたいです。
鹿の足跡、私も見慣れた、景色です。
計画を、見させていただいた時、市原新道→大滝新道は、増水していることもあり、危険ではないかと、思いました。止められて、良かったと思います。
westmalleさん、お疲れ様でした!
運命のいたずらと言ったら大げさかもしれませんが、まさかの丹沢山すれ違いだったとは
私が丹沢山の写真を撮った時間が7時37分なので、両者同時刻に丹沢山にいたのは間違いないですね。
せっかくの機会でしたのに、お会いすることができずとても残念です。
それにしても「43.6kmならナイトハイクしなくても歩ける」なんて…開いた口がふさがりません
次回のドMぶりも期待しております
westmalleさん、お疲れさまでした。
私も前回、大山山頂の売店で話して同じ顔をされました。
可愛い娘だったら、「君のために登るんだ」とか言ってみてはいかがでしょう。
にしても、CTの75%がかなりゆっくり、って…
文系なのか体育系なのか、はっきりしてください。
(って人のこと言えない?)
westmalleさん、こんばんは。
ちょっとナイトハイクでこの距離は、westmalleさんには短すぎましたか
しかしあの時間で大倉に下ったら時間が余り過ぎるだろうと思ったら、あれは道を間違っていたのですね
westmalleさん、こんばんは。
今回の丹沢24hは別々のコースだったのですね。打ち上げだけ集合?私も歩いたことのあるコースだったので明けてくれば懐かしい景色でした
しかし、あそこを眠い夜歩き通すとはよくご無事で
突然の唸り声、夜最も聞きたくないですよね。冷静に熊鈴で対処され無事でよかったです
塔ノ岳からどうも直進しちゃうんですよね。私も金冷やしまで下ってしまい、面倒なんで鍋割山に変更しちゃいました
いつもながらwestmalleさんの余裕の歩き、サスガです
westmalleさん、おはようございます。
最近歩けてないという状況の中でも、余裕でロングを
こなす、まさにwestmalleさんの地力のなせる業ですね。
西野々のセブン、第3回の時に私も「今から?」と
声かけられました。
30km、40kmはミドルで、50km超えたらロングです。
きっとmillionさんも同じこと言うと思います(笑)。
土曜の朝だと、まだかなり雨降ってましたよね。
一般人からしたら、「なんだこの人たち」ってことになるのでしょうか。
次回はドM大会。
12×2だと面白いコース取りができそうですね。
では、負けずに頑張ります。
西野々のセブンは便利ですよ。
登山口にもっとコンビニが増えてくれるといいですよね。
黍殻小屋は、3月末には改修完了の予定だそうです。
ストーブはどうするんでしょう。
なにか最新の設備が導入されるかもしれません。
さすがに今回のメンバーは全員、沢沿いのルートを避けてました。
行っていたら、1人くらい流されていたかも。
本当に偶然の行き違いですね。
あの区間、稜線上なら遠くから歩いてくるのが確認できるんですが。
7:36に丹沢山に着いてすぐにトイレに入ったので、ほんの1分差ってことですね。
残念。
次回はぜひ12×2でご参加ください。
観光客に話しても理解されませんよね。
可愛い娘だったら……
ドMだとばれないように、「塔ノ岳日帰りです」とウソつきます。
文系か体育系か。
いえ実は理系です。
いつもだと、内臓が疲労して固形物を食べられなくなるのですが、今回は余裕をもったペースなので、エイドでガッツリ食べられました。
道間違いは、大倉尾根でFutaroさんとすれ違ったときに、よく考えれば分かったはずなのですが。
花立山荘から登り返したので、けっこういい運動になりました。
危険地帯を通るとき、「ShuMaeさん、ここ登ったんだよなぁ」と覗き込んでみました。
深夜だと、どこまでも引き込まれていくような闇。
断崖絶壁のようで、背筋がゾッとしました。
昼間でも、あそこから人が登ってきたら、そうとう驚くと思います。
塔ノ岳から先、大倉方面へ行く人が多いので、つい。
そのまま下りるかどうするか迷った挙句、登り返して。
一度追い越した人とすれ違い、一度すれ違った人を追い越しながら。
まあ、なんだかんだで楽しんできました。
継続して歩いてないと、けっこう筋力が落ちますね。
心拍数も妙に上がってしまったり。
来年春のコースだと、西野々のセブンはエイドの役目を果たしそうです。
変な人たちがいる、と白い目で見られるかも。
余裕の40km超、お疲れさまでした。
それにしても、あまり最近山へ行ってなくて、寝不足で夕食抜きでも余裕とは、根っからのロングトレッカーですね
その基礎はどうやって築いたのでしょうか。
前回は山中湖から三国山まで一緒でしたが、今回もちょっとですが塔から新大日まで御一緒できて良かったです。今回は一緒に歩けたのはこの時だけですから。
またどこかの山でお会いできることを楽しみにしてます。
ロングトレッカーですか。
いえいえ、shigetoshiさんにはかないません(笑)。
今回は、偶然ですがご一緒できる区間があってよかったです。
話しながら一緒に歩くのも楽しいですね。
では、また。
westmalleさん、こんばんは。
ヤマレコ不精すぎて上からレコみてきてやっと到達です。
表尾根で出会ってチョッと会話できて楽しかったです。
素っ気無かったけど、それはエイドに辿り着かなければというプレッシャーです
今回は私は夜間なしのユルユルでしたが次回はカモシカ山行で24hに相応しい山行を目指します
今回の丹沢24時間は、台風の影響もあって、みんな若干消化不良気味だったのでは。
その分、次回こそ超ロング。
お互い、頑張りましょう!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する