ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 365627
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

初めての40キロ超え 笹尾根縦走 高尾駅〜奥多摩湖

2013年11月03日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 東京都 神奈川県 山梨県
 - 拍手
体力度
9
2〜3泊以上が適当
GPS
14:22
距離
42.1km
登り
3,337m
下り
2,992m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

24:53高尾駅横駐車場-1:12高尾山口駅-1:21清滝ケーブルカー乗り場-2:17高尾山-5:18陣馬山5:45-7:57生藤山-8:27熊倉山-9:07浅間峠-11:53槇寄山-13:26三頭山-14:16糠指山-14:50イヨ山-15:40小河内神社バス停
天候 曇り〜晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
車は高尾駅すぐ横のコイン駐車場(24時間千円)に停めました。
帰りは小河内神社バス亭から奥多摩駅まで行き。
奥多摩駅から電車で高尾駅
コース状況/
危険箇所等
三頭山から奥多摩湖までは、ムロクボ尾根はかなり急で滑るというのを聞いていたので、ヌカザス尾根から降りましたが、こちらもかなり急でかなり注意しながらおりました。
降りてから奥多摩周遊道路は走り屋がバンバン飛ばしていて、結構怖いです。

麦山の浮き橋が復活していて、とても嬉しかったです。
通ってきた山や峠
高尾山⇒城山⇒小仏峠⇒明王峠⇒陣馬山⇒醍醐丸⇒大蔵里山⇒連行峰⇒生藤山⇒三国山⇒軍刀利神社
5
通ってきた山や峠
高尾山⇒城山⇒小仏峠⇒明王峠⇒陣馬山⇒醍醐丸⇒大蔵里山⇒連行峰⇒生藤山⇒三国山⇒軍刀利神社
通ってきた山や峠
熊倉山⇒栗坂峠⇒浅間峠⇒日原峠⇒笛吹峠⇒槇寄山⇒大澤山⇒ムシカリ峠⇒三頭山
4
通ってきた山や峠
熊倉山⇒栗坂峠⇒浅間峠⇒日原峠⇒笛吹峠⇒槇寄山⇒大澤山⇒ムシカリ峠⇒三頭山
通ってきた山や峠
入小沢ノ峰⇒糠指山⇒イヨ山⇒麦山浮橋
3
通ってきた山や峠
入小沢ノ峰⇒糠指山⇒イヨ山⇒麦山浮橋
高尾駅すぐ近くのコイン駐車場から出発です。
2013年11月03日 00:53撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
1
11/3 0:53
高尾駅すぐ近くのコイン駐車場から出発です。
高尾山口駅に到着。当然誰もいない。
2013年11月03日 01:12撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
2
11/3 1:12
高尾山口駅に到着。当然誰もいない。
高尾ケーブル乗り場に到着。誰もいなくて、ひっそりしてます。
実は怖くてびびってます(泣)
2013年11月03日 01:21撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
11/3 1:21
高尾ケーブル乗り場に到着。誰もいなくて、ひっそりしてます。
実は怖くてびびってます(泣)
高尾山に到着。夜も山頂のトイレは空いていて、助かりました。とても、綺麗で水洗です。
山頂には二人ほど、先客が寝ていて、静かに通りました。
2013年11月03日 02:18撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
1
11/3 2:18
高尾山に到着。夜も山頂のトイレは空いていて、助かりました。とても、綺麗で水洗です。
山頂には二人ほど、先客が寝ていて、静かに通りました。
城山付近で見かけた花。夜は不気味で怖くてたまらないですが、たまに見かけるお花に心が癒されます。
2013年11月03日 03:03撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
2
11/3 3:03
城山付近で見かけた花。夜は不気味で怖くてたまらないですが、たまに見かけるお花に心が癒されます。
なんのお花かわかりませんが、癒してくれてありがとう(喜)
2013年11月03日 03:36撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
1
11/3 3:36
なんのお花かわかりませんが、癒してくれてありがとう(喜)
陣馬山到着。ちょっと休憩していたら、だんだん明るくなってきた(゜∀゜)
お尻から失礼パシャ!
2013年11月03日 05:43撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
10
11/3 5:43
陣馬山到着。ちょっと休憩していたら、だんだん明るくなってきた(゜∀゜)
お尻から失礼パシャ!
これから向かう生藤山方面。
2013年11月03日 05:43撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
1
11/3 5:43
これから向かう生藤山方面。
ようやくご来光がみえました。ようやくホッとしてきました。
2013年11月03日 06:09撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
4
11/3 6:09
ようやくご来光がみえました。ようやくホッとしてきました。
生藤山手前に見渡せるところから、富士山が見えました。いっきにテンションアップ!
2013年11月03日 07:48撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
8
11/3 7:48
生藤山手前に見渡せるところから、富士山が見えました。いっきにテンションアップ!
生藤山からの展望。丁度いい感じに富士山みえます。ちょっと休憩。
2013年11月03日 07:57撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
3
11/3 7:57
生藤山からの展望。丁度いい感じに富士山みえます。ちょっと休憩。
三国山からの眺め

権現山方面かな?
2013年11月03日 08:02撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
3
11/3 8:02
三国山からの眺め

権現山方面かな?
三国山から水墨画のような富士山。
2013年11月03日 08:03撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
5
11/3 8:03
三国山から水墨画のような富士山。
リンドウ?
2013年11月03日 08:07撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
5
11/3 8:07
リンドウ?
先週行った丹沢方面。
2013年11月03日 08:14撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
2
11/3 8:14
先週行った丹沢方面。
水場が下にあります。笛吹峠周辺

前回は汲みにいきました。冷たくておいしかったですよ。
2013年11月03日 09:47撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
1
11/3 9:47
水場が下にあります。笛吹峠周辺

前回は汲みにいきました。冷たくておいしかったですよ。
三頭山が段々近づいてきた!なんかいい感じに色づいている。スカッと晴れてれば、綺麗な色の発色が見えそうなんだけどな...
2013年11月03日 11:14撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
1
11/3 11:14
三頭山が段々近づいてきた!なんかいい感じに色づいている。スカッと晴れてれば、綺麗な色の発色が見えそうなんだけどな...
落ち葉のじゅうたん。笹尾根は歩いていてとっても気持ちがいいです!
富士山見ながらもくもくと静かに歩けますよ。
2013年11月03日 11:16撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
1
11/3 11:16
落ち葉のじゅうたん。笹尾根は歩いていてとっても気持ちがいいです!
富士山見ながらもくもくと静かに歩けますよ。
上に上がれば上がるほど、段々色づいていく木が多くなります。
2013年11月03日 11:21撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
3
11/3 11:21
上に上がれば上がるほど、段々色づいていく木が多くなります。
槇寄山周辺からの紅葉
この辺りは気持ちよかった。
ベンチもあって、休憩におすすめです。
2013年11月03日 11:23撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
2
11/3 11:23
槇寄山周辺からの紅葉
この辺りは気持ちよかった。
ベンチもあって、休憩におすすめです。
(メ・ん・)?富士山ちょっと頭に雲が。
2013年11月03日 11:36撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
5
11/3 11:36
(メ・ん・)?富士山ちょっと頭に雲が。
紅葉いい感じ!
2013年11月03日 11:49撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
2
11/3 11:49
紅葉いい感じ!
紅葉いい感じ!
2013年11月03日 12:02撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
4
11/3 12:02
紅葉いい感じ!
三頭山避難小屋に到着。やたら並んでいたのは、トイレかな?この辺りで超眠くて、少し横になろうかと思ってましたが、降りてくる沢山の人に元気な挨拶を頂き、頑張れました。
2013年11月03日 13:13撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
1
11/3 13:13
三頭山避難小屋に到着。やたら並んでいたのは、トイレかな?この辺りで超眠くて、少し横になろうかと思ってましたが、降りてくる沢山の人に元気な挨拶を頂き、頑張れました。
三頭山まで、あと少し。このあたりに来ると、人がいっきに増えます。団体がどんどん降りてくる。山ガールも沢山いて、眠気はすっかり吹っ飛びました(笑)
2013年11月03日 13:14撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
1
11/3 13:14
三頭山まで、あと少し。このあたりに来ると、人がいっきに増えます。団体がどんどん降りてくる。山ガールも沢山いて、眠気はすっかり吹っ飛びました(笑)
三頭山からの富士山

人が多すぎて、写真も落ち着いて撮れない。
2013年11月03日 13:26撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
4
11/3 13:26
三頭山からの富士山

人が多すぎて、写真も落ち着いて撮れない。
やっとのことで、三頭山到着。わんさかの人で、本当はまったりしようかと思っていたんですが、速攻で撤収!
2013年11月03日 13:26撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
3
11/3 13:26
やっとのことで、三頭山到着。わんさかの人で、本当はまったりしようかと思っていたんですが、速攻で撤収!
ヌカザス尾根はメッチャ急です。登りに使ったらかなりシンドそう(泣)
2013年11月03日 14:07撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
1
11/3 14:07
ヌカザス尾根はメッチャ急です。登りに使ったらかなりシンドそう(泣)
浮き橋通れてよかった、時間短縮。

釣りをしている方は何人かいました。
2013年11月03日 15:31撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
4
11/3 15:31
浮き橋通れてよかった、時間短縮。

釣りをしている方は何人かいました。
奥多摩湖周辺は紅葉が見頃です。
2013年11月03日 15:32撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
3
11/3 15:32
奥多摩湖周辺は紅葉が見頃です。
渡って来た橋を振り返って。
2013年11月03日 15:36撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
5
11/3 15:36
渡って来た橋を振り返って。
撮影機器:

感想

以前7月にも同じルートでチャレンジしましたが、前半飛ばしすぎて、中盤から膝がめちゃくちゃ痛くなって、だましだまし歩いていましたが、最後は数馬の湯の標識に負けて、あえなく下山をしたことがあるので、それを教訓に今回は最初は飛ばさない、疲れたら休憩しながら、膝をマッサージ、こまめに行動食を取りながら行きました。三頭山の最後の登りは眠気と疲れで疲労困憊でしたが、山ガールがどんどん降りて来るので、元気でました(笑)

初めての40キロ超えでしたが、このルートは駄目だったら、エスケープルートが沢山あるところが安心ですね。

奥多摩駅について、楽しみにしていた温泉は1時間待ちだったので、パスして、汗臭いまま、電車に乗って帰りました。横にいた人ごめんなさいm(_ _)m



装備リュック重量10.5キロ(水は3リットル持参)

行動時間14時間22分

距離42.045キロ

累積標高差 プラス3453メートル
      マイナス3070メートル


奥多摩駅周辺は旅館とかでも、日帰り温泉として入浴できるところが多数ありますが、午後2時を過ぎるともえぎの湯しか入れなくなる可能性があります。もえぎの湯はいつも混んでいるらしいので(当日は一時間待ち)、すぐに、お風呂に入りたい方は奥多摩湖周辺で入られた方がスムーズでいいかもです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3501人

コメント

yamasaiさんお久しぶりです!
6月に黒戸尾根でお会いしたものです。実は一昨日も行ってきちゃいました。
笹尾根経由の40km越えは私も5月にやりました。
奥多摩の紅葉 も見に行きたくなっちゃいました。
今年は正月からおかしくなるほど同じようなことをやっているようなので、またどこかでお会いできますね!
2013/11/4 18:24
kusaki916さん、こんばんは\(^▽^)/!
kusaki916さんレコ見ましたよ
黒戸尾根リベンジ行ったんですね
オメデトウ(^▽^)ゴザイマースようやく、山頂からのパノラマ景色見れましたね。羨ましいです
笹尾根40キロは正にkusaki916さんのレコを見て刺激されて、2回もチャレンジしてみました

本当に同じことやってますね!いつかどこかでお会い出来る日を楽しみにしてまーす
2013/11/4 21:23
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら