ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3678965
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東海

鷲ヶ岳、大日ヶ岳、位山(飛騨の名山めぐり)

2021年10月27日(水) 〜 2021年10月29日(金)
 - 拍手
GPS
168:00
距離
16.0km
登り
1,458m
下り
1,422m

コースタイム

1日目
山行
1:59
休憩
0:17
合計
2:16
13:12
41
13:53
27
14:20
14:37
16
14:53
11
15:04
24
15:28
ゴール地点
2日目
山行
3:11
休憩
0:32
合計
3:43
9:01
0
スタート地点
9:01
102
ダイナランドスキー場駐車場
10:43
16
前大日
10:59
11:31
73
大日ヶ岳
12:44
駐車場
3日目
山行
1:47
休憩
0:14
合計
2:01
8:20
44
ダナ平林道終点駐車場
9:04
9:09
13
天の岩戸
9:22
9:29
7
位山
9:36
9:38
43
天の泉
10:21
0
駐車場
10:21
ゴール地点
天候 晴れ、曇り
過去天気図(気象庁) 2021年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
【鷲ヶ岳】
■鷲ヶ岳高原ゴルフ?楽部
http://golf.washigatake.jp/access/
【大日ヶ岳】
■ダイナランド
https://www.dynaland.co.jp/access/
【位山】
■道の駅モンデウス飛騨位山
http://www.montdeus.jp/green/access/
コース状況/
危険箇所等
■三座とも特段危険そうな箇所はありませんでした。
その他周辺情報 【鷲ヶ岳】
■湯の平温泉(肌ツルツルになります)700円
http://www.yunohiraonsen.jp
■お食事処ぐぅ〜
岐阜県郡上市高鷲町大鷲1808-2
【大日ヶ岳】
■道の駅 大日岳https://www.cbr.mlit.go.jp/michinoeki/gifu/gifu31.html
■ダイナランド
https://www.dynaland.co.jp
■ふたこえ温泉
https://pw.gujotakasu.com/hutakoe/hutakoe.htm
■たかすファーマーズ
http://www.takasufarmers.com
【位山】
■道の駅モンデウス飛騨位山
http://www.montdeus.jp
■自家源泉 臥龍の湯 臥龍の郷
https://www.garyunosato.jp
【1日目鷲ヶ岳】長野から岐阜に抜ける途中に沢渡、北アルプスに行きたくなります
2021年10月27日 10:15撮影 by  Osmo Pocket, DJI
10/27 10:15
【1日目鷲ヶ岳】長野から岐阜に抜ける途中に沢渡、北アルプスに行きたくなります
【鷲ヶ岳】上高地へのトンネルちょい見、雪山装備と最近体力がないので北アルプスは諦めます
2021年10月27日 10:28撮影 by  Osmo Pocket, DJI
10/27 10:28
【鷲ヶ岳】上高地へのトンネルちょい見、雪山装備と最近体力がないので北アルプスは諦めます
【鷲ヶ岳】岐阜に入って板蔵ラーメン(高山ラーメン)で大盛
2021年10月27日 11:24撮影 by  Osmo Pocket, DJI
2
10/27 11:24
【鷲ヶ岳】岐阜に入って板蔵ラーメン(高山ラーメン)で大盛
ひるがの高原の看板が出てくると目的地も近い
2021年10月27日 12:28撮影 by  Osmo Pocket, DJI
10/27 12:28
ひるがの高原の看板が出てくると目的地も近い
鷲ヶ岳の鷲のついた高鷲(たかす)料金所で下道へ
2021年10月27日 12:37撮影 by  Osmo Pocket, DJI
10/27 12:37
鷲ヶ岳の鷲のついた高鷲(たかす)料金所で下道へ
今日の鷲ヶ岳(左)と明日の大日ヶ岳(右)の案内
2021年10月27日 12:37撮影 by  Osmo Pocket, DJI
10/27 12:37
今日の鷲ヶ岳(左)と明日の大日ヶ岳(右)の案内
鷲ヶ岳スキー場の近く
2021年10月27日 12:38撮影 by  Osmo Pocket, DJI
10/27 12:38
鷲ヶ岳スキー場の近く
やまびこロードを奧へ
2021年10月27日 12:41撮影 by  Osmo Pocket, DJI
10/27 12:41
やまびこロードを奧へ
ゴルフ場をさらに奧へ
2021年10月27日 12:43撮影 by  Osmo Pocket, DJI
10/27 12:43
ゴルフ場をさらに奧へ
藤原頼保の鷲狩りの由来看板
2021年10月27日 12:45撮影 by  Osmo Pocket, DJI
10/27 12:45
藤原頼保の鷲狩りの由来看板
桑ヶ谷林道を終点まで進みます
2021年10月27日 12:50撮影 by  Osmo Pocket, DJI
10/27 12:50
桑ヶ谷林道を終点まで進みます
13:10林道終点の駐車場から遅めのスタート
13:10林道終点の駐車場から遅めのスタート
駐車場近くはそこそこ見頃
2021年10月27日 13:16撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10/27 13:16
駐車場近くはそこそこ見頃
紅葉には癒されます
2021年10月27日 13:30撮影 by  Osmo Pocket, DJI
10/27 13:30
紅葉には癒されます
13:40スキー場分岐みたいです
2021年10月27日 13:39撮影 by  Osmo Pocket, DJI
10/27 13:39
13:40スキー場分岐みたいです
13:45林道に出ました
2021年10月27日 13:43撮影 by  Osmo Pocket, DJI
10/27 13:43
13:45林道に出ました
13:30見晴らしの良いところで振り返って
2021年10月27日 13:31撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10/27 13:31
13:30見晴らしの良いところで振り返って
鷲ヶ岳出現
2021年10月27日 13:36撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10/27 13:36
鷲ヶ岳出現
13:55ここまで車で来れたかもと落胆、左が頂上への階段(キャンプ場から来られます)
2021年10月27日 13:53撮影 by  Osmo Pocket, DJI
10/27 13:53
13:55ここまで車で来れたかもと落胆、左が頂上への階段(キャンプ場から来られます)
階段地獄の始まり
2021年10月27日 13:55撮影 by  Osmo Pocket, DJI
10/27 13:55
階段地獄の始まり
登り切ったら頂上かと4〜5回騙されました
2021年10月27日 13:59撮影 by  Osmo Pocket, DJI
10/27 13:59
登り切ったら頂上かと4〜5回騙されました
勝手に頂上かと思い込む自分が悪いんですが
2021年10月27日 14:11撮影 by  Osmo Pocket, DJI
10/27 14:11
勝手に頂上かと思い込む自分が悪いんですが
何度もあった最後の階段
2021年10月27日 14:19撮影 by  Osmo Pocket, DJI
10/27 14:19
何度もあった最後の階段
14:20鷲ヶ岳1671m登頂!日本三百名山、ぎふ百山
2021年10月27日 14:20撮影 by  Osmo Pocket, DJI
1
10/27 14:20
14:20鷲ヶ岳1671m登頂!日本三百名山、ぎふ百山
南側→
2021年10月27日 14:08撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10/27 14:08
南側→
郡上市白鳥町方面か→
2021年10月27日 14:08撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10/27 14:08
郡上市白鳥町方面か→
辿ってきた西側方面奥は翌日登る雲の中の大日ヶ岳方面→
2021年10月27日 14:22撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10/27 14:22
辿ってきた西側方面奥は翌日登る雲の中の大日ヶ岳方面→
ひるがの高原方面か
2021年10月27日 14:08撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10/27 14:08
ひるがの高原方面か
ちょっと休憩したら下ります
2021年10月27日 14:33撮影 by  Osmo Pocket, DJI
1
10/27 14:33
ちょっと休憩したら下ります
帰りは林道沿いにある一ぷく平へ寄ります
2021年10月27日 14:56撮影 by  Osmo Pocket, DJI
10/27 14:56
帰りは林道沿いにある一ぷく平へ寄ります
15:05一ぷく平
2021年10月27日 15:04撮影 by  Osmo Pocket, DJI
10/27 15:04
15:05一ぷく平
藤原頼保公鷲退治顕彰堂
2021年10月27日 15:04撮影 by  Osmo Pocket, DJI
10/27 15:04
藤原頼保公鷲退治顕彰堂
鷲ヶ岳の山名は鷲退治に由来するようです
2021年10月27日 15:04撮影 by  Osmo Pocket, DJI
10/27 15:04
鷲ヶ岳の山名は鷲退治に由来するようです
15:15
2021年10月27日 15:15撮影 by  Osmo Pocket, DJI
10/27 15:15
15:15
15:30駐車場着、一日目山行終了
2021年10月27日 15:28撮影 by  Osmo Pocket, DJI
10/27 15:28
15:30駐車場着、一日目山行終了
肌ツルツルになる湯の平温泉700円(岐阜県郡上市高鷲町 大鷲1792)
2021年10月27日 17:07撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10/27 17:07
肌ツルツルになる湯の平温泉700円(岐阜県郡上市高鷲町 大鷲1792)
すぐ向かいの「お食事処ぐぅ〜」
2021年10月27日 18:11撮影 by  Osmo Pocket, DJI
10/27 18:11
すぐ向かいの「お食事処ぐぅ〜」
ホルモン定食も気になったのですが安定のカツ定食
2021年10月27日 17:29撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
10/27 17:29
ホルモン定食も気になったのですが安定のカツ定食
睡眠導入剤投入して明日に備えて早く寝ます
2021年10月27日 18:31撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10/27 18:31
睡眠導入剤投入して明日に備えて早く寝ます
【2日目大日ヶ岳】二日目は鷲ヶ岳に近い山に登ります、道の駅大日ヶ岳方面へ北上
2021年10月28日 08:34撮影 by  Osmo Pocket, DJI
10/28 8:34
【2日目大日ヶ岳】二日目は鷲ヶ岳に近い山に登ります、道の駅大日ヶ岳方面へ北上
【大日ヶ岳】登山口のあるスキー場のダイナランドを目指します
2021年10月28日 08:35撮影 by  Osmo Pocket, DJI
10/28 8:35
【大日ヶ岳】登山口のあるスキー場のダイナランドを目指します
【大日ヶ岳】9:00スキーゲレンデ脇を登っていきます
2021年10月28日 09:01撮影 by  Osmo Pocket, DJI
10/28 9:01
【大日ヶ岳】9:00スキーゲレンデ脇を登っていきます
近道と思いリフト下を登ります(正しくはゲレンデ沿いの道)
2021年10月28日 09:18撮影 by  Osmo Pocket, DJI
10/28 9:18
近道と思いリフト下を登ります(正しくはゲレンデ沿いの道)
リフト上部着、山頂方面を確認します
2021年10月28日 09:47撮影 by  Osmo Pocket, DJI
10/28 9:47
リフト上部着、山頂方面を確認します
向こうに聳える建物があるのでとりあえず目指します(実は今いる左側に歩き易い登山道)
2021年10月28日 09:49撮影 by  Osmo Pocket, DJI
10/28 9:49
向こうに聳える建物があるのでとりあえず目指します(実は今いる左側に歩き易い登山道)
険しい急坂を上り切りました
2021年10月28日 10:06撮影 by  Osmo Pocket, DJI
10/28 10:06
険しい急坂を上り切りました
鮮やか
2021年10月28日 10:12撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
10/28 10:12
鮮やか
歩き易い道を利用します
2021年10月28日 10:14撮影 by  Osmo Pocket, DJI
10/28 10:14
歩き易い道を利用します
ようやく登山の雰囲気
2021年10月28日 10:17撮影 by  Osmo Pocket, DJI
10/28 10:17
ようやく登山の雰囲気
先程いた所から道があり遠回りして(涙)合流
2021年10月28日 10:18撮影 by  Osmo Pocket, DJI
10/28 10:18
先程いた所から道があり遠回りして(涙)合流
ゲレンデ最上部の建物(タカステラス?)
2021年10月28日 10:21撮影 by  Osmo Pocket, DJI
10/28 10:21
ゲレンデ最上部の建物(タカステラス?)
鮮やか
2021年10月28日 10:26撮影 by  Osmo Pocket, DJI
10/28 10:26
鮮やか
木立から抜け出し前大日か
2021年10月28日 10:29撮影 by  Osmo Pocket, DJI
10/28 10:29
木立から抜け出し前大日か
前大日山頂か?標識無し
2021年10月28日 10:43撮影 by  Osmo Pocket, DJI
10/28 10:43
前大日山頂か?標識無し
ようやく頂上確認
2021年10月28日 10:45撮影 by  Osmo Pocket, DJI
10/28 10:45
ようやく頂上確認
10:45分岐
2021年10月28日 10:47撮影 by  Osmo Pocket, DJI
10/28 10:47
10:45分岐
あともうちょい
2021年10月28日 10:56撮影 by  Osmo Pocket, DJI
10/28 10:56
あともうちょい
11:00大日ヶ岳1709m登頂!日本二百名山、ぎふ百山、新日本百名山
2021年10月28日 10:58撮影 by  Osmo Pocket, DJI
2
10/28 10:58
11:00大日ヶ岳1709m登頂!日本二百名山、ぎふ百山、新日本百名山
大日如来像
2021年10月28日 10:59撮影 by  Osmo Pocket, DJI
10/28 10:59
大日如来像
南東のたぶん鷲ヶ岳方面
2021年10月28日 11:17撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10/28 11:17
南東のたぶん鷲ヶ岳方面
別コース途中の水後山が凛々しい
2021年10月28日 10:53撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10/28 10:53
別コース途中の水後山が凛々しい
最も目立っていたのは白山
2021年10月28日 10:54撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
10/28 10:54
最も目立っていたのは白山
しばし休憩
2021年10月28日 11:14撮影 by  Osmo Pocket, DJI
1
10/28 11:14
しばし休憩
ちょっと休憩して下山します
2021年10月28日 11:16撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10/28 11:16
ちょっと休憩して下山します
たしか前大日
2021年10月28日 11:21撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10/28 11:21
たしか前大日
前大日あたりから下る方面
2021年10月28日 11:33撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10/28 11:33
前大日あたりから下る方面
気持ちいい
2021年10月28日 11:44撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10/28 11:44
気持ちいい
火乃要鎮
2021年10月28日 12:03撮影 by  Osmo Pocket, DJI
10/28 12:03
火乃要鎮
登りではこの標識を見落とし奥のゲレンデトップまで急登に喘ぎました
2021年10月28日 12:13撮影 by  Osmo Pocket, DJI
10/28 12:13
登りではこの標識を見落とし奥のゲレンデトップまで急登に喘ぎました
見晴らしよく気持ちいい
2021年10月28日 12:00撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10/28 12:00
見晴らしよく気持ちいい
12:05
2021年10月28日 12:03撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10/28 12:03
12:05
終点発見
2021年10月28日 12:12撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10/28 12:12
終点発見
2021年10月28日 12:21撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
10/28 12:21
スタート地点に近くなり、右奥は鷲ヶ岳か
2021年10月28日 12:23撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10/28 12:23
スタート地点に近くなり、右奥は鷲ヶ岳か
柵があって自由に行き来できません
2021年10月28日 12:40撮影 by  Osmo Pocket, DJI
10/28 12:40
柵があって自由に行き来できません
12:45スタート地点着
2021年10月28日 12:44撮影 by  Osmo Pocket, DJI
10/28 12:44
12:45スタート地点着
登山者用の駐車場がゲレンデ手前にありました(気がつかず中に入っていました)
2021年10月28日 13:05撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10/28 13:05
登山者用の駐車場がゲレンデ手前にありました(気がつかず中に入っていました)
ふたこえ温泉でランチ付き温泉セット利用(岐阜県郡上市高鷲町鷲見48-1)
2021年10月28日 14:45撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10/28 14:45
ふたこえ温泉でランチ付き温泉セット利用(岐阜県郡上市高鷲町鷲見48-1)
飛騨牛入りハンバーグ、ご飯大盛り無料+温泉で1500円!
2021年10月28日 13:51撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
10/28 13:51
飛騨牛入りハンバーグ、ご飯大盛り無料+温泉で1500円!
ひるがの高原たかすファーマーズ
2021年10月28日 15:42撮影 by  Osmo Pocket, DJI
1
10/28 15:42
ひるがの高原たかすファーマーズ
高山市街を抜けて翌日登る位山へ移動中
2021年10月28日 16:59撮影 by  Osmo Pocket, DJI
10/28 16:59
高山市街を抜けて翌日登る位山へ移動中
高山市街で丸亀製麺と思ったら伊予製麺
2021年10月28日 19:26撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
10/28 19:26
高山市街で丸亀製麺と思ったら伊予製麺
【3日目位山】道の駅モンデウス飛騨位山を目指します
2021年10月29日 07:23撮影 by  Osmo Pocket, DJI
10/29 7:23
【3日目位山】道の駅モンデウス飛騨位山を目指します
【くらいやま】高山駅から車で45分南にある道の駅に着きました(後ろはスキー場)
2021年10月29日 07:33撮影 by  Osmo Pocket, DJI
10/29 7:33
【くらいやま】高山駅から車で45分南にある道の駅に着きました(後ろはスキー場)
【位山】道の駅の遊歩道で今日の登山コース
2021年10月29日 07:31撮影 by  Osmo Pocket, DJI
10/29 7:31
【位山】道の駅の遊歩道で今日の登山コース
位山は飛騨のほぼ中央に位置・・、笏に使うイチイ(一位)を産する山・・位山・・
2021年10月29日 07:46撮影 by  Osmo Pocket, DJI
10/29 7:46
位山は飛騨のほぼ中央に位置・・、笏に使うイチイ(一位)を産する山・・位山・・
スキーゲレンデの裏側へ移動中、岩岳のイチイ
2021年10月29日 08:05撮影 by  Osmo Pocket, DJI
10/29 8:05
スキーゲレンデの裏側へ移動中、岩岳のイチイ
コース案内図
2021年10月29日 08:05撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10/29 8:05
コース案内図
8:20最短コースでのんびりスタート
2021年10月29日 08:20撮影 by  Osmo Pocket, DJI
10/29 8:20
8:20最短コースでのんびりスタート
登山届けを出します
2021年10月29日 08:20撮影 by  Osmo Pocket, DJI
10/29 8:20
登山届けを出します
位山太陽御神殿は、天の常立大御神、天照日の大御神、國常立の大御神をお祀りしているようです
2021年10月29日 08:23撮影 by  Osmo Pocket, DJI
1
10/29 8:23
位山太陽御神殿は、天の常立大御神、天照日の大御神、國常立の大御神をお祀りしているようです
飛騨三名山の一つ、信仰のお山でパワースポットのようです
2021年10月29日 08:23撮影 by  Osmo Pocket, DJI
10/29 8:23
飛騨三名山の一つ、信仰のお山でパワースポットのようです
近くに山名の由来となった岐阜県の県木イチイの原生林があります
2021年10月29日 08:24撮影 by  Osmo Pocket, DJI
10/29 8:24
近くに山名の由来となった岐阜県の県木イチイの原生林があります
迫力あります
2021年10月29日 08:24撮影 by  Osmo Pocket, DJI
10/29 8:24
迫力あります
龍と人が合体しているようです
2021年10月29日 08:24撮影 by  Osmo Pocket, DJI
10/29 8:24
龍と人が合体しているようです
ぶな科みずなら
2021年10月29日 08:25撮影 by  Osmo Pocket, DJI
10/29 8:25
ぶな科みずなら
ひのき科ひのき
2021年10月29日 08:26撮影 by  Osmo Pocket, DJI
10/29 8:26
ひのき科ひのき
うこぎ科こしあぶら
2021年10月29日 08:27撮影 by  Osmo Pocket, DJI
10/29 8:27
うこぎ科こしあぶら
禊岩(みそぎいわ)
2021年10月29日 08:27撮影 by  Osmo Pocket, DJI
10/29 8:27
禊岩(みそぎいわ)
まつ科ひめこまつ
2021年10月29日 08:27撮影 by  Osmo Pocket, DJI
10/29 8:27
まつ科ひめこまつ
御門岩(みかどいわ)
2021年10月29日 08:27撮影 by  Osmo Pocket, DJI
10/29 8:27
御門岩(みかどいわ)
日抱岩(ひだきいわ)
2021年10月29日 08:29撮影 by  Osmo Pocket, DJI
10/29 8:29
日抱岩(ひだきいわ)
朧岩(おぼろいわ)
2021年10月29日 08:31撮影 by  Osmo Pocket, DJI
10/29 8:31
朧岩(おぼろいわ)
光岩
2021年10月29日 08:32撮影 by  Osmo Pocket, DJI
10/29 8:32
光岩
まつ科ちょうせんごよう
2021年10月29日 08:32撮影 by  Osmo Pocket, DJI
10/29 8:32
まつ科ちょうせんごよう
何かいます
2021年10月29日 08:34撮影 by  Osmo Pocket, DJI
1
10/29 8:34
何かいます
振り返る姿が愛らしいうし科かもしか
2021年10月29日 08:25撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
10/29 8:25
振り返る姿が愛らしいうし科かもしか
うしかしかか??
2021年10月29日 08:26撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
10/29 8:26
うしかしかか??
鞍ノ岩(くらのいわ)
2021年10月29日 08:45撮影 by  Osmo Pocket, DJI
10/29 8:45
鞍ノ岩(くらのいわ)
八重雲岩(やえくもいわ)
2021年10月29日 08:55撮影 by  Osmo Pocket, DJI
10/29 8:55
八重雲岩(やえくもいわ)
ひとりで歩くことを教えるのが生きた学問です(西田天香)
2021年10月29日 08:59撮影 by  Osmo Pocket, DJI
10/29 8:59
ひとりで歩くことを教えるのが生きた学問です(西田天香)
一人で山を歩くのがソロ山行で生きて下山します(hiroyanagi)
2021年10月29日 09:08撮影 by  Osmo Pocket, DJI
10/29 9:08
一人で山を歩くのがソロ山行で生きて下山します(hiroyanagi)
9:05天の岩戸を一周
2021年10月29日 09:04撮影 by  Osmo Pocket, DJI
10/29 9:04
9:05天の岩戸を一周
鏡岩(かがみいわ)
2021年10月29日 09:09撮影 by  Osmo Pocket, DJI
10/29 9:09
鏡岩(かがみいわ)
あと500m
2021年10月29日 09:09撮影 by  Osmo Pocket, DJI
10/29 9:09
あと500m
モンデウススキー場分岐
2021年10月29日 09:09撮影 by  Osmo Pocket, DJI
10/29 9:09
モンデウススキー場分岐
御魂岩(みたまいわ)
2021年10月29日 09:12撮影 by  Osmo Pocket, DJI
10/29 9:12
御魂岩(みたまいわ)
山頂をぐるっと回って戻ります
2021年10月29日 09:13撮影 by  Osmo Pocket, DJI
10/29 9:13
山頂をぐるっと回って戻ります
無展望広場
2021年10月29日 09:05撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10/29 9:05
無展望広場
川上岳(かおれだけ)山頂まで7.4km、計画段階では縦走計画でしたが体力的に今回諦めます
2021年10月29日 09:20撮影 by  Osmo Pocket, DJI
10/29 9:20
川上岳(かおれだけ)山頂まで7.4km、計画段階では縦走計画でしたが体力的に今回諦めます
9:20位山1529m山頂!日本二百名山、ぎふ百山、日本百霊峰
2021年10月29日 09:22撮影 by  Osmo Pocket, DJI
1
10/29 9:22
9:20位山1529m山頂!日本二百名山、ぎふ百山、日本百霊峰
9:35少し休憩して天の泉分岐
2021年10月29日 09:33撮影 by  Osmo Pocket, DJI
10/29 9:33
9:35少し休憩して天の泉分岐
分岐
2021年10月29日 09:35撮影 by  Osmo Pocket, DJI
10/29 9:35
分岐
9:35天の泉
2021年10月29日 09:36撮影 by  Osmo Pocket, DJI
10/29 9:36
9:35天の泉
位山御神水
2021年10月29日 09:38撮影 by  Osmo Pocket, DJI
10/29 9:38
位山御神水
乗鞍岳無展望台
2021年10月29日 09:43撮影 by  Osmo Pocket, DJI
10/29 9:43
乗鞍岳無展望台
分岐
2021年10月29日 09:47撮影 by  Osmo Pocket, DJI
10/29 9:47
分岐
麓は明るい
2021年10月29日 09:49撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10/29 9:49
麓は明るい
下りでもカモシカくんがいました
2021年10月29日 10:11撮影 by  Osmo Pocket, DJI
1
10/29 10:11
下りでもカモシカくんがいました
警戒心は少なめです
2021年10月29日 09:58撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
10/29 9:58
警戒心は少なめです
10:20振り出しに到着!ミッション完了
2021年10月29日 10:21撮影 by  Osmo Pocket, DJI
10/29 10:21
10:20振り出しに到着!ミッション完了
道の駅再び
2021年10月29日 11:12撮影 by  Osmo Pocket, DJI
10/29 11:12
道の駅再び
登山届提出場所
2021年10月29日 11:13撮影 by  Osmo Pocket, DJI
10/29 11:13
登山届提出場所
後ろにはスキー場と奥に位山
2021年10月29日 11:17撮影 by  Osmo Pocket, DJI
10/29 11:17
後ろにはスキー場と奥に位山
駐車場からの御嶽山
2021年10月29日 11:08撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10/29 11:08
駐車場からの御嶽山
自家源泉 臥龍の湯 臥龍の郷
2021年10月29日 13:17撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10/29 13:17
自家源泉 臥龍の湯 臥龍の郷
800円ランチ
2021年10月29日 13:00撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
10/29 13:00
800円ランチ
御嶽山を眺めながら帰宅でおしまい
2021年10月29日 15:28撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/29 15:28
御嶽山を眺めながら帰宅でおしまい

感想










岐阜県は飛騨にある名山巡りをしてきました。
1日目は西は荒島岳と東は御嶽山の中間あたりに位置する鷲ヶ岳(わしがたけ)。2日目は、長良川を挟んで鷲ヶ岳の西北15kmに位置する大日ヶ岳(だいにちがたけ)。そして3日目は、大日ヶ岳から東に35kmくらい離れた位山(くらいやま)。位山から往復5〜6時間の稜線で繋がる川上岳(かおれだけ)は、ちょっと疲れるのと天気がイマイチで天空遊歩道の景色が楽しめそうもないので今回は諦めました。
温泉もたくさんあって、食べ物も美味しく、3日間の山旅を堪能できました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:664人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら