記録ID: 368097
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
剱・立山
立山・白銀の雄山に登る
2013年11月09日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:03
- 距離
- 6.1km
- 登り
- 603m
- 下り
- 596m
コースタイム
09:28室堂 → 10:21銭堂 → 10:37一ノ越 → 11:43標高2900m
12:31雄山山頂 → 12:38下山 → 13:24一ノ越 → 14:31室堂着
12:31雄山山頂 → 12:38下山 → 13:24一ノ越 → 14:31室堂着
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
■8日18:00自宅出発→上信越道→北陸道→21:38 SA有磯海(車中泊) ■9日4:30起床。SA有磯海レストラン(24時間営業)にて朝食後立山駅へ 6:18立山駅→駅周辺散策 7:24無料駐車場(駅周辺に有り) 8:20立山駅よりケーブルカー(室堂までケーブル+バス代往復4190円) 8:30美女平で高原バスに乗り換え 9:18室堂着(登山はここから) ※帰路 15:00室堂よりバス→16:00最終ケーブルカー→16:10立山駅着→ 16:13駐車場着→16:35自宅へ→21:10わが家着 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■室堂から一ノ越 積雪はありますが、ノーアイゼンで十分登れます。 ■一ノ越から神殿 強風で雪が吹き飛びところどころ岩が露出しています。 強風で一部ウインドクラフトしています。 アイゼンとピッケルは必要と思います。 当然ですが寒さ対策も十分に ■神殿から山頂 強風にはくれぐれもご注意を |
予約できる山小屋 |
立山室堂山荘
|
写真
撮影機器:
感想
数か月前から雷鳥沢でのテント泊を計画していたが、体調を崩し計画倒れ・・・
ならばシーズンオフになる前に日帰りでもと思い早速実行
わが家から立山駅まで318kmロングコースなので
前夜車を走らせ車中泊(北陸道SA有磯海)
■早朝の立山駅で知り合い室堂までの割引券をくださった地元の写真愛好家
■ケーブル待ちの時、ワカンを背負い単独で室堂平散策に来られた地元の訳あり登山者の方
■山頂直下で登か下るか悩んでいると一緒に登りましょうと励ましてくれた地元のご夫妻
今回は地元の方々の温かい心に押され思い出深い登山が出来ました。
皆さん本当にありがとうございました。
いつの日か立山を訪れた時、再会できるとると嬉しいです。
■2013年11月25日
追伸
私が雄山を訪れた時は2週間前(11月9日)
快晴で登山日和でした。積雪も室堂で約40〜50センチ
スタートして間もなく浄土山の斜面の下を通過するときは正直、雪崩
の危険を感じながらその場を素早く通過した覚えがありました。
あれから2週間が経過し積雪も2m以上積もった様です。
雄山までのルートも決して安心出来るルートでは無いように思います。
よく状況を判断し安全登山をしたいものです。
謹んでお悔やみ申し上げます
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1248人
qnenqbqruさん、おはようございます。
素晴らしい雪景色の立山拝見させて戴きました。
いよいよ雪山シーズン到来 ですね
今シーズンどんな雪山を登られるのか?
楽しみにしておりますが、無理なさらないでくださいね
今年も雪が多いのでしょうか
hirameさん、おはようございます。
気を遣って頂きありがとうございます。
古稀を過ぎると無理はできません
体は正直です
テント泊を諦め無理して日帰りで登ってきました。
幸いお天気に恵まれ
素晴らしい登山が出来ました。
いよいよ雪山シーズン到来ですが、
年々不安が積もります。
足と相談しながら登ります。
hirameさんは若いのだから適度な無理をして
雪山を楽しんでください。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する