記録ID: 3691868
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
鴨沢〜七ツ石〜鷹ノ巣山〜石尾根で奥多摩駅まで
2021年10月31日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 23.3km
- 登り
- 1,595m
- 下り
- 1,787m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:38
- 休憩
- 0:47
- 合計
- 6:25
15:30
曇り空、堂所あたりから雨が降り出す、その後それなりの雨になるが七ツ石山に出るころには雨は止んだ。
その後は、ガスっている中を歩くことに。
鷹ノ巣山頂上付近で奇跡的に晴れて、景色を見ることが。
その後、六ツ石山あたりまではガスったり晴れたりの繰り返し。
そこから先は、単調な下りをひたすら降りて下山。
鷹ノ巣山から奥多摩駅までですれ違ったのはたったの1名でした。
その後は、ガスっている中を歩くことに。
鷹ノ巣山頂上付近で奇跡的に晴れて、景色を見ることが。
その後、六ツ石山あたりまではガスったり晴れたりの繰り返し。
そこから先は、単調な下りをひたすら降りて下山。
鷹ノ巣山から奥多摩駅までですれ違ったのはたったの1名でした。
過去天気図(気象庁) | 2021年10月の天気図 |
---|---|
アクセス |
ホリデー快速は前4両が武蔵五日市行き後ろ6両が奥多摩行きです。 奥多摩行きの車内で都民の森のガイドを楽しそうに読んでいる人がいると気になって仕方がない(笑) |
コース状況/ 危険箇所等 |
鷹ノ巣山〜六ツ石山:城山将門馬場を通る尾根道は、踏み跡不明瞭、道標ピンクリボン一切なし、通行不推奨 巻き道を進むべき 三ノ木戸林道分岐〜石尾根登山口:農大演習林分岐の先、赤土がむき出しの急坂、非常に滑りやすい・後半部の木の橋が傷みすぎていつ壊れてもおかしくない状態 通行あまり勧めない 三ノ木戸林道方面に降りた方が良いと思われる。 |
写真
今日は雨予報なので人は少ないですね。
ホリデー快速も、新宿時点でガラガラ、立川超えても立客なしという感じでした。
でも奥多摩駅で鴨沢西行きの臨時が1本出ていたので、「!」と思ったら、先発の臨時団体さんが乗っていたらしく、鴨沢バス停に20人くらいの団体さんが、後発便の連れを待っていました。
あの団体さんはどこまで行ったのでしょうか?
ホリデー快速も、新宿時点でガラガラ、立川超えても立客なしという感じでした。
でも奥多摩駅で鴨沢西行きの臨時が1本出ていたので、「!」と思ったら、先発の臨時団体さんが乗っていたらしく、鴨沢バス停に20人くらいの団体さんが、後発便の連れを待っていました。
あの団体さんはどこまで行ったのでしょうか?
で、城山~将門馬場あたりの尾根道ですが、踏み跡が不明瞭で、かつ踏み跡が複数あったり、途絶えたり、なぜか写真のように尾根から少し下がったところに踏み跡があったりと非常に分かりにくいです。
標識はもちろん、ピンクリボンもありません。
元々それほど通る人が多くないのでしょうが、コロナの2年で相当道が分かりにくくなっています。
この区間は巻き道を推奨します。
紅葉がきれいかと思って尾根筋通りましたが、この辺りは大したことないですし、来週再来週も期待できません。
標識はもちろん、ピンクリボンもありません。
元々それほど通る人が多くないのでしょうが、コロナの2年で相当道が分かりにくくなっています。
この区間は巻き道を推奨します。
紅葉がきれいかと思って尾根筋通りましたが、この辺りは大したことないですし、来週再来週も期待できません。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:444人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する