記録ID: 369335
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越
八ケ岳・硫黄岳
2013年11月09日(土) [日帰り]


- GPS
- 06:01
- 距離
- 10.0km
- 登り
- 923m
- 下り
- 923m
コースタイム
ゲート(7:30)〜本沢温泉(8:45)〜夏沢峠(9:55)〜硫黄岳(10:50)〜夏沢峠(11:45)〜本沢温泉(12:25)〜ゲート駐車場(13:40)*休憩時間含む
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
本沢入口駐車場からゲート駐車場までは四駆車以外は走行困難です。 ゲートより本沢温泉までは湯川渓谷遊歩道として整備されていますので、 林道のように快適に歩けます。 本沢温泉よりの登山道は朝は凍結している箇所も有りましたが、アイゼン無しで歩けます。 夏沢峠より稜線は風が強く寒く、頂上までの標高差200m位から薄っすらと雪が積もっていましたが、アイゼン無しで歩けました。 |
写真
感想
11月9日(土)曇り空の中から時々青空も出ましたが、登山開始頃から徐々に曇りに変わり、夏沢峠より頂上までは気温も下がり、風も強く、しっかりとした防寒対策が必要でした。
ゲートから本沢温泉までの道は、昔ジープが走っていたそうで(本沢温泉の人に聞きました)林道そのもの、快適に歩けます。
本沢温泉から徐々に角度を増して行きますが、危険な所もなく、最後の紅葉を楽しめました。
夏沢峠よりさらに角度を増し、森林限界を超えると、風と寒さが容赦なく襲ってきますが、頂上に立つと、南八ヶ岳の荒々しい山々が疲れを癒してくれます。
さらに遠くに、南アルプスの山も、振り返ると、北八ヶ岳、横に目を向けると
北アルプスも一望できます。
私にとって今年最後の山行、十分楽しませてくれました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1283人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する