バス間合うかな?僕も歩いてみた御坂山塊縦走【笹子駅⇒西湖】


- GPS
- --:--
- 距離
- 24.0km
- 登り
- 2,227m
- 下り
- 1,915m
コースタイム
(休憩は行動途中、小刻みに取っています。カメラマン?さんたちとの富士山談義含む)
天候 | ☀晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・枯葉サクサクの気持ちの良い尾根道♪ ですが、 のこぎりの歯先の様なアップダウンにノックダウン。 ・鬼ヶ岳から根場へ下りる急登は膝に来た。 ・特に危険箇所は無さそうですが鬼ヶ岳にある掴まりどころが太い 梯子が恐かった。 ・根場からのレトロバス 河口湖まで610円でした。 |
写真
ハイカーさん「まだ17:37までありますよ」
kazuro「!? ホントですか!?」
感想
皆さま。
私のレコへのお立ち寄り誠に有難うございます。
大変皆様へは感謝しております。
これからもどうぞ宜しくお願い致します。
山あるきは頑張り過ぎちゃうと「当分休もう・・」なんて
思う事もたまーにありますが、筋肉痛なんかが取れると、
また歩きたくなっちゃうのは不思議ですよね。
きっと皆さんも思うところは似ているかも知れませんね。
さて今年のロングコースは「これで最後にしよう」と思い、歩かせて
頂いたのは「御坂山山塊」と言う私も初めての
ルートでございます。もちろん地図上では存じ上げておりましたが、
皆様のレコもいろいろ参考に、少し欲張り過ぎたところは
あったかも知れませんが、まずはチャレンジです!
でですね・・。
ん・・・ 苦手かも知れません。アップダウンの繰り返しは。
天気もキリッと良かった分寒かったです。
ですが目の前に世界遺産を眺めながら歩けるコースなんて
そうありませんからね。右手には北岳ですよ。最高でしょ?
また人もまばらで静かなんですよね。
キツかったんですがこんな静かに長く歩けるなんて最高ですよ。
また携帯の電波状況も良好です。
圏外表示はなかったと思いますし、ふつうに電話もネットも出来ました。
よく分かりませんが、三ツ峠山のアンテナのおかげですかね?
しかしこのルートはバスの時間や日照時間など
スタートはいつもより早めにして置かないと終盤がキツくなりますね。
それとレトロバスの最終が17:37まであると知ってたら、
もっとゆっくりめに歩きましたし、節刀ヶ岳もスルーしなかったんですがね・・。
次回は雪が付いた時にでも歩いてみたい気はしますが、
私だと絶対遭難しますね・・。と言う前に下りて来れないです・・。
最後は危なかったですが大満足な山あるきが出来た事に深く
感謝致します。また是非?伺わせて頂きたいですね。
その時はもっと慎重かつ計画的に。
そして皆様いろいろ?と有難うございました。
ひとまず私のロングトレイル?はこれを持って終了と
させて頂きます。
これからは皆様の活躍をこのヤマレコから
応援し、また楽しみにしております。
是非是非、またどうかよろしくお願い申し上げます。
kazuro 2013年11月17日(日)0:23
川崎避難小屋データルームより。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
おはようございます、kazuroさん!!
ロングコースお疲れ様でした
『のこぎりの歯先の様なアップダウン』で
かなり足を鍛えられたようですね
富士山が綺麗ですね
冠雪した富士山を近くで見ながら歩けるのは
テンションがかなり上がったのではないでしょうか
私は登山中に富士山が見えるとテンションアップして
アドレナリンが出るような気がします〜
白根三山も迫力でしたね
しばらくロングトレイルはお休みですか。。。
kazuroさん、お疲れ様でした
富士山やアルプスの山々、本当に綺麗ですね
こんな景色を見たら激写したくなりますよね
しかも富士山に向かって歩くこのコースは、まさに人間ズームですね。
kazuroさんのマイマップを拝見したら、笹子駅から富士山に向かって吸い寄せられるように見事な三本線となっていますね
お互い来年に向けてロング?ミドル?ショート?ハイクを楽しみましょう
たまには川崎避難小屋データルームから抜け出してくださいね
wazao様ご訪問有難うございます!!
富士山
おっしゃる通りテンション上がりまくり
まさに富士の展望台ですね。
このルートは夏よりも樹木が葉を落とした
頃の山歩きが素敵かも知れません。また雪を付けた
稜線歩きなんかも凄く興味ありますが、何せ脚に来ました
また脚力よりお尻で上がる感じを意識してみましたら
以外に頑張れた区間もありました。そのため
少し時間の貯金が出来たものと思いましたが、
そんな事はありませんでした
「ロングトレイル今年最後」なんて言ってますが、
また歩きたくなっちゃうんでしょうね・・。
ですがもし次回歩くとしたら沼津アルプスを半分くらい
歩いて「沼津港グルメ街」へ下り、海鮮丼でも食べたいです。そ・れ・と
yasyasさんこんばんは!!
マイマップのルート見ると面白いですね。
この線を繋ぎたくなりますが、ほとんど
湖畔の車道ですか?歩く事になりそうなので
少し恐いですね
でも初笹子歩きから3回目にしてようやく
大展望の
上がり
私の軟弱な登山人生の中で清八山が3回登頂でトップです・・。
ちなみに川崎避難小屋とは自分の部屋を
言っておりまして「ホントに避難出来るのかよ」と
言われた場合ですが、窓の建て付けが悪いため
隙間風もあり、場合により凍●?してしまうかもです・・。
山歩きは少しお休みをして・・ って、
また歩きたくなっちゃうのでしょうけど・・。
ガッツリ縦走ですね、お疲れ様でした。
仕事柄、今の時期、まるで毎日縦走してるみたいにハードな日々です(帰って寝るだけの日々)
だからこそ一瞬でもある休みは逃さずに山行きたくなりますよ、まだまだお互い楽しみましょうね!
・・・今日は対岸からそちら側がきれいによく見えましたよ
drunky様
陽も短くなり、寒くなり、山もなかなか
厳しい環境になって来ましたね!(3,000mは別次元ですが)
もちろんアルプスだけがお山ではありませんので、
私レベルでもまだまだたくさん歩ける場所はある
のだと思います。
ロングコースとしては今年歩き収めになると
思いますが、また春
ゆっくりマイペースに静かに歩き続けようと
思います。
僕も久里浜からフェリーで金谷港でしたっけ?
房総半島へ何回か渡った事ありますが、
またそちらから見る三浦半島、伊豆半島、富士山
ピーナツソフトも食べたんですよ
kazuroさん こんばんは
その節はどーもでした!
11/3の宣言(?)からわずか二週間、有言実行ですね〜
・・・って、僕が通ったルートよりも遥かに長いロングトレイルではありませんか!!健脚でいらっしゃいますね〜
アルプスに富士山、お天気にも恵まれて良い山行日和でしたね。
長い長い山行、本当にお疲れさまでした!
Tomosatoさんこんばんは!!
どうしてもまた気になっちゃいまして
お馴染み?の笹子から僕も繋げてみました。
ですがなかなかどうして歩きごたえタップリ
過ぎて、またバスの時間も気にしなきゃ
終りの方は結構スリリング?でした。
でも素晴らしい稜線歩きでしたね
また富士山
レトロバス最終も17:37までありそうなので、
次回は陽も長くなる5月頃に訪れてみようかなー。
お花
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する