ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3711598
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

爽やかな秋空の伊吹山

2021年11月06日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:11
距離
16.1km
登り
1,166m
下り
1,240m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:04
休憩
1:02
合計
5:06
8:49
8:50
14
9:04
9:05
11
9:16
9:16
13
9:29
9:29
11
9:40
9:40
9
9:49
9:51
4
9:55
9:56
3
9:59
9:59
6
10:13
10:13
13
10:26
10:30
6
11:00
11:00
4
11:36
11:36
12
11:48
11:54
8
12:02
12:02
4
12:10
12:11
5
12:16
12:16
7
12:23
12:24
6
12:30
12:30
7
12:37
12:37
6
12:55
12:57
6
13:03
13:05
6
13:11
13:13
30
13:43
13:43
11
13:54
ゴール地点
天候 晴れ☀️
過去天気図(気象庁) 2021年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
近江鉄道バス湖国バス伊吹登山口スタート
JR近江長岡ゴール
JR近江長岡駅から伊吹山を望む。標高はさほど高くなくても、どっしりとした風格のある山容はさすが百名山に相応しい。
2021年11月06日 08:14撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
11/6 8:14
JR近江長岡駅から伊吹山を望む。標高はさほど高くなくても、どっしりとした風格のある山容はさすが百名山に相応しい。
かつてスキー場として栄えた頃のゴンドラやリフトがテープで消されており、案内板に時代の流れを感じます(温暖化影響も)。
2021年11月06日 08:43撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11/6 8:43
かつてスキー場として栄えた頃のゴンドラやリフトがテープで消されており、案内板に時代の流れを感じます(温暖化影響も)。
登山口の三ノ宮神社
2021年11月06日 08:43撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11/6 8:43
登山口の三ノ宮神社
781年創建とのこと。信仰の山で、多くの行者が登拝されたようです。金剛葛城山系だと必ず出てくる役小角もここまでは来てないのかな?
2021年11月06日 08:44撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11/6 8:44
781年創建とのこと。信仰の山で、多くの行者が登拝されたようです。金剛葛城山系だと必ず出てくる役小角もここまでは来てないのかな?
入山協力金300円を払って登山道へ。
2021年11月06日 08:50撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
11/6 8:50
入山協力金300円を払って登山道へ。
最初のうちだけ樹林帯の中を行きます。
2021年11月06日 08:54撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
11/6 8:54
最初のうちだけ樹林帯の中を行きます。
ひろきち地蔵
山へ炭焼きにでかけたひろきちさんが、六合目でお地蔵さんを見つけて、家の仏さまになってもらおうと持っておりました。すると、一合目で急に重くなって、やっとのことで持ち帰りました。しばらく家でお参りしていましたが、そのうち病気で寝込んでしまいました。見舞いの村人に「お地蔵さんを伊吹山に帰してくれ」と頼むので、ここまえ運び上げてお祀りしたそうです。
2021年11月06日 09:04撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11/6 9:04
ひろきち地蔵
山へ炭焼きにでかけたひろきちさんが、六合目でお地蔵さんを見つけて、家の仏さまになってもらおうと持っておりました。すると、一合目で急に重くなって、やっとのことで持ち帰りました。しばらく家でお参りしていましたが、そのうち病気で寝込んでしまいました。見舞いの村人に「お地蔵さんを伊吹山に帰してくれ」と頼むので、ここまえ運び上げてお祀りしたそうです。
1合目.
一合目からはもう樹林帯を抜けて、振り返ると近江の国の展望が広がります。
2021年11月06日 09:06撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11/6 9:06
1合目.
一合目からはもう樹林帯を抜けて、振り返ると近江の国の展望が広がります。
シャクシの森と白山神社
2021年11月06日 09:15撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11/6 9:15
シャクシの森と白山神社
二合目
2021年11月06日 09:17撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11/6 9:17
二合目
竹生島が見えます。
2021年11月06日 09:27撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11/6 9:27
竹生島が見えます。
秋晴れの登山日和
2021年11月06日 09:27撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
11/6 9:27
秋晴れの登山日和
徳蔵山・鞠蹴場
昭和43年の高松宮杯西日本スキー大会ではここにジャンプ台が設けられたそうな。
2021年11月06日 09:30撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11/6 9:30
徳蔵山・鞠蹴場
昭和43年の高松宮杯西日本スキー大会ではここにジャンプ台が設けられたそうな。
赤い木の実越しの伊吹山
2021年11月06日 09:35撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
11/6 9:35
赤い木の実越しの伊吹山
スキーゲレンデ越しの伊吹山
2021年11月06日 09:37撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
11/6 9:37
スキーゲレンデ越しの伊吹山
三合目
2021年11月06日 09:40撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11/6 9:40
三合目
ススキの穂も美し
2021年11月06日 09:48撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
11/6 9:48
ススキの穂も美し
五合目。
あれ?四合目の標識はあったかたな?
2021年11月06日 09:55撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11/6 9:55
五合目。
あれ?四合目の標識はあったかたな?
振り返ると元気が出ます。
2021年11月06日 09:58撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11/6 9:58
振り返ると元気が出ます。
六合目避難小屋
2021年11月06日 10:04撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
11/6 10:04
六合目避難小屋
六合目
2021年11月06日 10:06撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11/6 10:06
六合目
だんだん高度感が増してきました。
2021年11月06日 10:14撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11/6 10:14
だんだん高度感が増してきました。
空を仰ぐとさわやかな絹雲。
2021年11月06日 10:15撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
11/6 10:15
空を仰ぐとさわやかな絹雲。
七号目。このあたりから傾斜が急になってきます。
2021年11月06日 10:16撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11/6 10:16
七号目。このあたりから傾斜が急になってきます。
八合目
2021年11月06日 10:26撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11/6 10:26
八合目
あれ?九合目あったっけ?山頂に着いちゃいました。
山頂の松仙館と覚心堂
2021年11月06日 10:42撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
11/6 10:42
あれ?九合目あったっけ?山頂に着いちゃいました。
山頂の松仙館と覚心堂
大乗峰 伊吹山寺覚心堂
緊急避難所でもあります
2021年11月06日 10:43撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11/6 10:43
大乗峰 伊吹山寺覚心堂
緊急避難所でもあります
覚心堂の中
2021年11月06日 10:43撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11/6 10:43
覚心堂の中
伊吹山の神の化身の白猪
2021年11月06日 10:44撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11/6 10:44
伊吹山の神の化身の白猪
北近江から
2021年11月06日 10:46撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
11/6 10:46
北近江から
越前の山並み
2021年11月06日 10:46撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11/6 10:46
越前の山並み
日本武尊
2021年11月06日 10:49撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11/6 10:49
日本武尊
広々とした山頂。花の季節に再訪したい。
2021年11月06日 10:50撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11/6 10:50
広々とした山頂。花の季節に再訪したい。
表面には石灰岩がいたるところに露出してます。
2021年11月06日 10:51撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11/6 10:51
表面には石灰岩がいたるところに露出してます。
周囲の山々は赤く色づいてます
2021年11月06日 10:52撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
11/6 10:52
周囲の山々は赤く色づいてます
美濃の山並み
2021年11月06日 10:53撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11/6 10:53
美濃の山並み
南近江方面琵琶湖を見下ろして
2021年11月06日 10:55撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
11/6 10:55
南近江方面琵琶湖を見下ろして
養老山方面
2021年11月06日 10:56撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11/6 10:56
養老山方面
御在所岳方面
2021年11月06日 10:56撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11/6 10:56
御在所岳方面
中央奥に御嶽山かな?
2021年11月06日 10:58撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11/6 10:58
中央奥に御嶽山かな?
三角点標柱越しに琵琶湖
2021年11月06日 11:00撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
11/6 11:00
三角点標柱越しに琵琶湖
山座同定板南方向
名古屋、伊勢湾、養老山、御在所岳、霊仙山、三上山
2021年11月06日 11:02撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11/6 11:02
山座同定板南方向
名古屋、伊勢湾、養老山、御在所岳、霊仙山、三上山
山座同定板北東方向
立山、槍ヶ岳、乗鞍岳、御嶽山、金華山、恵那山
2021年11月06日 11:02撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11/6 11:02
山座同定板北東方向
立山、槍ヶ岳、乗鞍岳、御嶽山、金華山、恵那山
山座同定板南西方向
三上山、比叡山、箱館山
2021年11月06日 11:03撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11/6 11:03
山座同定板南西方向
三上山、比叡山、箱館山
山座同定板北方向
金糞岳、三国ヶ岳、能郷白山、白山
2021年11月06日 11:04撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11/6 11:04
山座同定板北方向
金糞岳、三国ヶ岳、能郷白山、白山
山肌を縫って走る伊吹山スカイライン
2021年11月06日 11:08撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11/6 11:08
山肌を縫って走る伊吹山スカイライン
琵琶湖全貌を広角で収めて下山開始。
2021年11月06日 11:20撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
11/6 11:20
琵琶湖全貌を広角で収めて下山開始。
途中で琵琶湖展望台に立ち寄ります。
2021年11月06日 11:30撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11/6 11:30
途中で琵琶湖展望台に立ち寄ります。
琵琶湖展望台からの琵琶湖
2021年11月06日 11:32撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11/6 11:32
琵琶湖展望台からの琵琶湖
琵琶湖北湖に浮かぶ竹生島
近江国風土記の伝承として、Wikiに下記が紹介されてます。
多多美比古命(伊吹山の神)が、姪で浅井岳(現在の金糞岳)の神である浅井姫命と高さを競い、負けた多多美比古命が怒って浅井姫命の首を切り落とした。その首が琵琶湖に落ちて竹生島が生まれたという。金糞岳(標高1,317m)は滋賀県2位の高峰で、最高峰の伊吹山(標高1,377m)は、竹生島の高さを差し引くと本当は2番目だったというわけである。
2021年11月06日 11:35撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11/6 11:35
琵琶湖北湖に浮かぶ竹生島
近江国風土記の伝承として、Wikiに下記が紹介されてます。
多多美比古命(伊吹山の神)が、姪で浅井岳(現在の金糞岳)の神である浅井姫命と高さを競い、負けた多多美比古命が怒って浅井姫命の首を切り落とした。その首が琵琶湖に落ちて竹生島が生まれたという。金糞岳(標高1,317m)は滋賀県2位の高峰で、最高峰の伊吹山(標高1,377m)は、竹生島の高さを差し引くと本当は2番目だったというわけである。
美しく神秘的な竹生島ですが、こんな恐ろしい話があったとは。
2021年11月06日 11:34撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11/6 11:34
美しく神秘的な竹生島ですが、こんな恐ろしい話があったとは。
行導岩(平等岩)越しの竹生島。
この岩で多くの修験者が瞑目や苦行をされたそうな。
2021年11月06日 11:53撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11/6 11:53
行導岩(平等岩)越しの竹生島。
この岩で多くの修験者が瞑目や苦行をされたそうな。
伊吹山では数少ない紅葉を発見
2021年11月06日 12:13撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
11/6 12:13
伊吹山では数少ない紅葉を発見
下山は常に琵琶湖を見下ろしながら。
琵琶湖を背景にススキの穂が逆光に輝いてます。
2021年11月06日 12:28撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
11/6 12:28
下山は常に琵琶湖を見下ろしながら。
琵琶湖を背景にススキの穂が逆光に輝いてます。
登山口からのバス待ち時間が長いので駅まであるくことに。
途中名残り惜しくて振り返るとパラグライダーが気持ちよさそうにゆらゆらと風に乗ってました。
2021年11月06日 13:12撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11/6 13:12
登山口からのバス待ち時間が長いので駅まであるくことに。
途中名残り惜しくて振り返るとパラグライダーが気持ちよさそうにゆらゆらと風に乗ってました。
伊吹山は石灰採掘場でもあり、採掘した石灰の搬送コンベアが延々と続いてます。
2021年11月06日 13:13撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11/6 13:13
伊吹山は石灰採掘場でもあり、採掘した石灰の搬送コンベアが延々と続いてます。
近江長岡駅到着。
2021年11月06日 13:53撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11/6 13:53
近江長岡駅到着。

装備

個人装備
Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) 携帯 時計 タオル 保険証 長袖シャツ

感想

爽やかな秋空の下、いつもの金剛葛城や和泉の山とは地形も植生も地質も違い、全く雰囲気の異なる伊吹山を堪能しました。山頂に大勢の人(ドライブウエイからの人も多い)が居るという点では金剛山と同様に人気の山ですが、杉木立も無く絶えず眺望のある登山道で(逆に沢の音は聞こえず水場も無し)、地質的にも足裏の感触が異なりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:208人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
伊吹山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら