記録ID: 3711598
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
爽やかな秋空の伊吹山
2021年11月06日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:11
- 距離
- 16.1km
- 登り
- 1,166m
- 下り
- 1,240m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:04
- 休憩
- 1:02
- 合計
- 5:06
距離 16.1km
登り 1,166m
下り 1,245m
13:54
ゴール地点
天候 | 晴れ☀️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
JR近江長岡ゴール |
写真
ひろきち地蔵
山へ炭焼きにでかけたひろきちさんが、六合目でお地蔵さんを見つけて、家の仏さまになってもらおうと持っておりました。すると、一合目で急に重くなって、やっとのことで持ち帰りました。しばらく家でお参りしていましたが、そのうち病気で寝込んでしまいました。見舞いの村人に「お地蔵さんを伊吹山に帰してくれ」と頼むので、ここまえ運び上げてお祀りしたそうです。
山へ炭焼きにでかけたひろきちさんが、六合目でお地蔵さんを見つけて、家の仏さまになってもらおうと持っておりました。すると、一合目で急に重くなって、やっとのことで持ち帰りました。しばらく家でお参りしていましたが、そのうち病気で寝込んでしまいました。見舞いの村人に「お地蔵さんを伊吹山に帰してくれ」と頼むので、ここまえ運び上げてお祀りしたそうです。
琵琶湖北湖に浮かぶ竹生島
近江国風土記の伝承として、Wikiに下記が紹介されてます。
多多美比古命(伊吹山の神)が、姪で浅井岳(現在の金糞岳)の神である浅井姫命と高さを競い、負けた多多美比古命が怒って浅井姫命の首を切り落とした。その首が琵琶湖に落ちて竹生島が生まれたという。金糞岳(標高1,317m)は滋賀県2位の高峰で、最高峰の伊吹山(標高1,377m)は、竹生島の高さを差し引くと本当は2番目だったというわけである。
近江国風土記の伝承として、Wikiに下記が紹介されてます。
多多美比古命(伊吹山の神)が、姪で浅井岳(現在の金糞岳)の神である浅井姫命と高さを競い、負けた多多美比古命が怒って浅井姫命の首を切り落とした。その首が琵琶湖に落ちて竹生島が生まれたという。金糞岳(標高1,317m)は滋賀県2位の高峰で、最高峰の伊吹山(標高1,377m)は、竹生島の高さを差し引くと本当は2番目だったというわけである。
撮影機器:
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
携帯
時計
タオル
保険証
長袖シャツ
|
---|
感想
爽やかな秋空の下、いつもの金剛葛城や和泉の山とは地形も植生も地質も違い、全く雰囲気の異なる伊吹山を堪能しました。山頂に大勢の人(ドライブウエイからの人も多い)が居るという点では金剛山と同様に人気の山ですが、杉木立も無く絶えず眺望のある登山道で(逆に沢の音は聞こえず水場も無し)、地質的にも足裏の感触が異なりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:227人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する