ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 372443
全員に公開
ハイキング
丹沢

丹沢主稜縦走

2013年11月18日(月) 〜 2013年11月19日(火)
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
31:04
距離
25.2km
登り
2,599m
下り
2,341m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

07:30 大倉バス停
11:20 塔ノ岳
12:41 丹沢山
15:00 蛭ヶ岳(泊)

07:00 蛭ヶ岳出発
10:13 檜洞丸
12:30 犬越路避難小屋
14:11 用木沢出合
14:37 西丹沢自然教室
天候 2日とも快晴。ですが1日目は遠くは霞んであまりよく見えませんでした。
午後から冷たい風が強くなりました。
2日目は朝は寒く風が強かったのですがお昼くらいからは歩いていると暑いくらい。
過去天気図(気象庁) 2013年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
コース状況/
危険箇所等
どこもよく整備されています。
檜洞丸から犬越路は沢山資材が置いてあり、工事の方が作業されていました。
次はまた歩きやすい道になっているでしょうね。
焼山から登った時に続きにゃんこが見送ってくれました。「いやいや、ごはん食べれないから早く行って」って思っているかもw
2013年11月18日 07:33撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
6
11/18 7:33
焼山から登った時に続きにゃんこが見送ってくれました。「いやいや、ごはん食べれないから早く行って」って思っているかもw
バスは満席状態でした。
私は座る気が最初からないので立ってましたけど、
やっぱりバス降りるときは立ってる人が動いてから座ってる人が動いた方がスムーズだと思いますよ。
2013年11月18日 07:38撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
11/18 7:38
バスは満席状態でした。
私は座る気が最初からないので立ってましたけど、
やっぱりバス降りるときは立ってる人が動いてから座ってる人が動いた方がスムーズだと思いますよ。
まずは塔ノ岳目指していきましょう!
2013年11月18日 07:47撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
11/18 7:47
まずは塔ノ岳目指していきましょう!
大倉高原の家で水の補給。
冬だしいらないかなあ・・と思いながら3.5LTR持っていきました。足りないより良いし、重いならトレーニングになるし・・まあいっか!
2013年11月18日 08:29撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
11/18 8:29
大倉高原の家で水の補給。
冬だしいらないかなあ・・と思いながら3.5LTR持っていきました。足りないより良いし、重いならトレーニングになるし・・まあいっか!
いつも大倉高原に家通っていきますけどあんまり人はこないですね。美味しい水が飲めるのに。
行列になってもそれはちょっと・・・とはおもいますけどね。
2013年11月18日 08:40撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
11/18 8:40
いつも大倉高原に家通っていきますけどあんまり人はこないですね。美味しい水が飲めるのに。
行列になってもそれはちょっと・・・とはおもいますけどね。
表尾根もきれいです・・・っていうか同じ場所から撮った写真が沢山あります。
2013年11月18日 09:32撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
11/18 9:32
表尾根もきれいです・・・っていうか同じ場所から撮った写真が沢山あります。
鍋割山稜も。きれいだと思うポイントがいつも同じなんですねw
2013年11月18日 09:35撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
11/18 9:35
鍋割山稜も。きれいだと思うポイントがいつも同じなんですねw
バカ尾根らしい階段。体調いいのかずいずい進みます。途中でぜーぜー言わなくなりました。
2013年11月18日 10:30撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
11/18 10:30
バカ尾根らしい階段。体調いいのかずいずい進みます。途中でぜーぜー言わなくなりました。
蛭ヶ岳も奥に見えますね。まだまだ遠いです。
2013年11月18日 10:56撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
3
11/18 10:56
蛭ヶ岳も奥に見えますね。まだまだ遠いです。
登山道に鹿の人。驚かせてもなんなので
「おーい!通るよ!」なんて声かけたけどさっぱり。
2013年11月18日 11:02撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
3
11/18 11:02
登山道に鹿の人。驚かせてもなんなので
「おーい!通るよ!」なんて声かけたけどさっぱり。
ズームなしでこんな。慣れ過ぎですよ。
もしおれが悪い人だったらどうするの?なんてw
鹿狩りの人には好都合でしょうけど。
鹿害はわかりますが、出会った鹿には元気でいてほしい感情のわがまま。
2013年11月18日 11:04撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
11/18 11:04
ズームなしでこんな。慣れ過ぎですよ。
もしおれが悪い人だったらどうするの?なんてw
鹿狩りの人には好都合でしょうけど。
鹿害はわかりますが、出会った鹿には元気でいてほしい感情のわがまま。
富士山はガスのなか。
2013年11月18日 11:21撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
11/18 11:21
富士山はガスのなか。
今日は表尾根も気持ちよかっただろうなあ。
2013年11月18日 11:21撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
11/18 11:21
今日は表尾根も気持ちよかっただろうなあ。
団体さんが表尾根から到着していました。
丹沢山によって尊仏山荘泊り、明日は鍋割山によって東北まで帰るそうです。
良さそうなコースですね。体調良いなんて言ったわりに4時間かかってます。あれ?
2013年11月18日 11:23撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
11/18 11:23
団体さんが表尾根から到着していました。
丹沢山によって尊仏山荘泊り、明日は鍋割山によって東北まで帰るそうです。
良さそうなコースですね。体調良いなんて言ったわりに4時間かかってます。あれ?
塔ノ岳から先は静かになります。
静かに歩けますけど一人なのでさみしいかも(言ってみただけ)
2013年11月18日 11:57撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
3
11/18 11:57
塔ノ岳から先は静かになります。
静かに歩けますけど一人なのでさみしいかも(言ってみただけ)
この標識って必要?w
2013年11月18日 12:41撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
11/18 12:41
この標識って必要?w
丹沢山山頂でも10人くらいご飯食べていました。
竜が馬場でご飯にしようと思ったけど風が強いので少し休んだだけにしましたが丹沢山も風が強い。
不動が峰の避難小屋まで我慢します。
2013年11月18日 12:47撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
11/18 12:47
丹沢山山頂でも10人くらいご飯食べていました。
竜が馬場でご飯にしようと思ったけど風が強いので少し休んだだけにしましたが丹沢山も風が強い。
不動が峰の避難小屋まで我慢します。
こっちにもあったw 
2013年11月18日 12:49撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
11/18 12:49
こっちにもあったw 
いやー、でっかいですねえ。
2013年11月18日 12:54撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
11/18 12:54
いやー、でっかいですねえ。
登り返すとなんとも気持ちいい稜線ですね。
2013年11月18日 13:15撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5
11/18 13:15
登り返すとなんとも気持ちいい稜線ですね。
塔ノ岳がもうあんなに遠く。
2013年11月18日 13:17撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
11/18 13:17
塔ノ岳がもうあんなに遠く。
最近エスビット&シェラカップでのご飯にハマってます。この組み合わせで出来ることに拘ると大したことは出来ませんけどね。この日はタイカレー。
チキンとジャガイモは家で焼いてきました。
本格的でおいしいのですが胃にインパクトがあるほどの辛さは山ではいらないかも。
2013年11月18日 13:41撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
6
11/18 13:41
最近エスビット&シェラカップでのご飯にハマってます。この組み合わせで出来ることに拘ると大したことは出来ませんけどね。この日はタイカレー。
チキンとジャガイモは家で焼いてきました。
本格的でおいしいのですが胃にインパクトがあるほどの辛さは山ではいらないかも。
避難小屋と言っても壁がないので冬の寝泊まりはきついですね。夏なら悪くないかも。
月明りでさっきの草原見てみたいですね。
2013年11月18日 14:00撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
11/18 14:00
避難小屋と言っても壁がないので冬の寝泊まりはきついですね。夏なら悪くないかも。
月明りでさっきの草原見てみたいですね。
そんなにつらくないですけど登り返しが多いです。
まだまだ先だなあ。
2013年11月18日 14:09撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
11/18 14:09
そんなにつらくないですけど登り返しが多いです。
まだまだ先だなあ。
お約束。反対から歩いた時は気が付きませんでした。
2013年11月18日 14:28撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
11/18 14:28
お約束。反対から歩いた時は気が付きませんでした。
これおお約束。
でも格好いいですよね。
2013年11月18日 14:32撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
4
11/18 14:32
これおお約束。
でも格好いいですよね。
あと少し下れば最後の登り。
山荘に着いたらビール飲むんだ!
2013年11月19日 19:16撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
3
11/19 19:16
あと少し下れば最後の登り。
山荘に着いたらビール飲むんだ!
15:00 山荘着。
2013年11月18日 15:03撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
11/18 15:03
15:00 山荘着。
山頂はこっちw
2013年11月18日 15:04撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
11/18 15:04
山頂はこっちw
受付してさっそくこれ。
同宿は日本百名山終わって関東百名山が今日で終わりという筋金ってか鉄骨入りの山夫婦。陽気な爺さんズ。ダンディなおっさんとおれの6名でした。
消灯まで皆でお話しして過ごしました。
2013年11月18日 15:42撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
4
11/18 15:42
受付してさっそくこれ。
同宿は日本百名山終わって関東百名山が今日で終わりという筋金ってか鉄骨入りの山夫婦。陽気な爺さんズ。ダンディなおっさんとおれの6名でした。
消灯まで皆でお話しして過ごしました。
影富士ならぬ影蛭ヶ岳。きれいな三角ですねえ。
2013年11月18日 15:44撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
3
11/18 15:44
影富士ならぬ影蛭ヶ岳。きれいな三角ですねえ。
来た道。がんばった!おれ。
2013年11月18日 15:52撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
4
11/18 15:52
来た道。がんばった!おれ。
逆光に浮か富士山。やっぱり見る山ですねえ。
2013年11月18日 16:42撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
4
11/18 16:42
逆光に浮か富士山。やっぱり見る山ですねえ。
もう少し時間が経ちました。素晴らしい。
2013年11月18日 17:05撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
11/18 17:05
もう少し時間が経ちました。素晴らしい。
素晴らしい夜景に満月のトッピング。
チャーシューメンのチャーシュー増しな感じの感動。
2013年11月18日 17:21撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
14
11/18 17:21
素晴らしい夜景に満月のトッピング。
チャーシューメンのチャーシュー増しな感じの感動。
いつものおでん定食。ご馳走ではないけど
なぜかここで食べるとおいしい。
3杯もお代わりました。
いつも山小屋では寝つきが悪くて夜中まで起きているのですがこの日はあっという間に寝て朝まで起きませんでした。おれにしては珍しい。
2013年11月18日 17:32撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
3
11/18 17:32
いつものおでん定食。ご馳走ではないけど
なぜかここで食べるとおいしい。
3杯もお代わりました。
いつも山小屋では寝つきが悪くて夜中まで起きているのですがこの日はあっという間に寝て朝まで起きませんでした。おれにしては珍しい。
日の出前のオレンジの地平線が好きです。
まだ街には明かりがついています。
このコラボがなかなか素晴らしい。
2013年11月19日 05:49撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
4
11/19 5:49
日の出前のオレンジの地平線が好きです。
まだ街には明かりがついています。
このコラボがなかなか素晴らしい。
朝ごはんはおしんこ定食。
これもここだとお代わりもの。
2013年11月19日 06:05撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5
11/19 6:05
朝ごはんはおしんこ定食。
これもここだとお代わりもの。
2013年11月19日 06:25撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
11/19 6:25
2013年11月19日 06:27撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
11/19 6:27
ご来光。日の出が遅いのでご飯の後でした。
素晴らしい。良い事ありますように(^o^)丿
2013年11月19日 06:30撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
4
11/19 6:30
ご来光。日の出が遅いのでご飯の後でした。
素晴らしい。良い事ありますように(^o^)丿
やっぱり見る山ですね。
2013年11月19日 06:32撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
4
11/19 6:32
やっぱり見る山ですね。
爺さんズはご飯食べたらすぐ、他の人も順に出ていき7時に出発しようとしていたおれは一番最後でした。今日も長いです。檜洞丸から犬越路通って帰ります。
2013年11月19日 07:12撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
11/19 7:12
爺さんズはご飯食べたらすぐ、他の人も順に出ていき7時に出発しようとしていたおれは一番最後でした。今日も長いです。檜洞丸から犬越路通って帰ります。
鎖、気を付けて下りましょう。
前回とげのある枝に泣かされたので厚手の手袋&上着でカバー。お蔭でトゲは問題になりませんでした。一応学習していますw
2013年11月19日 07:30撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
11/19 7:30
鎖、気を付けて下りましょう。
前回とげのある枝に泣かされたので厚手の手袋&上着でカバー。お蔭でトゲは問題になりませんでした。一応学習していますw
振り返ると壁のよう。
朝一の下りでよかった。
2013年11月19日 08:19撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
11/19 8:19
振り返ると壁のよう。
朝一の下りでよかった。
冬枯れの山中を歩きます。
檜洞まで誰にも会わず静かに歩けました。
2013年11月19日 08:43撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
11/19 8:43
冬枯れの山中を歩きます。
檜洞まで誰にも会わず静かに歩けました。
こんな静かなところでお茶するのは幸せ。
2013年11月19日 09:15撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
11/19 9:15
こんな静かなところでお茶するのは幸せ。
ちょっとどきどき。
2013年11月19日 09:17撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
11/19 9:17
ちょっとどきどき。
先週も来た青ガ岳山荘。煙突から煙が出ていたので営業中でしょうか?
2013年11月19日 10:09撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
11/19 10:09
先週も来た青ガ岳山荘。煙突から煙が出ていたので営業中でしょうか?
2013年11月19日 10:10撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
11/19 10:10
先週に引き続き檜洞丸の山頂。
ちょっとだけ休憩して先に進みます。
2013年11月19日 10:13撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
11/19 10:13
先週に引き続き檜洞丸の山頂。
ちょっとだけ休憩して先に進みます。
はい!
2013年11月19日 10:25撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
11/19 10:25
はい!
檜洞丸をちょっと下ると素晴らしい景色ですよね。
これが見たくてこっちに来ました。
いやいや、丹沢もナメタもんじゃないでしょう。
2013年11月19日 10:25撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
11/19 10:25
檜洞丸をちょっと下ると素晴らしい景色ですよね。
これが見たくてこっちに来ました。
いやいや、丹沢もナメタもんじゃないでしょう。
ね?
2013年11月19日 10:27撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
11/19 10:27
ね?
ね?
2013年11月19日 10:27撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
11/19 10:27
ね?
ね?
2013年11月19日 10:27撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
11/19 10:27
ね?
まだまだ遠いですね。
2013年11月19日 10:43撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
11/19 10:43
まだまだ遠いですね。
でも道は気持ちよく歩けます。
そういえばこの辺りでバリエーションルートを上がってきたという方にお会いしました。
凄いとは思いますがやる気はないっす。
2013年11月19日 10:55撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
11/19 10:55
でも道は気持ちよく歩けます。
そういえばこの辺りでバリエーションルートを上がってきたという方にお会いしました。
凄いとは思いますがやる気はないっす。
大笄から小笄までは鎖が続きます。
テンションハイになってるけど疲れているはずなので気を付けて行こうと自分に言い聞かせつつw
2013年11月19日 20:04撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
11/19 20:04
大笄から小笄までは鎖が続きます。
テンションハイになってるけど疲れているはずなので気を付けて行こうと自分に言い聞かせつつw
いい天気だなあ。富士山がきれいだとすっごく良い1日の気がします。
2013年11月19日 11:17撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
3
11/19 11:17
いい天気だなあ。富士山がきれいだとすっごく良い1日の気がします。
たけやぶやけた(焼いてないです)
2013年11月19日 11:59撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
11/19 11:59
たけやぶやけた(焼いてないです)
正面には大室山。かっちょいいですね。
雪が降る前に来てみたいな。
2013年11月19日 12:22撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
11/19 12:22
正面には大室山。かっちょいいですね。
雪が降る前に来てみたいな。
犬越路避難小屋が見えてきました。
ごはんはここと決めていました。
お腹すいた〜〜
2013年11月19日 12:25撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
11/19 12:25
犬越路避難小屋が見えてきました。
ごはんはここと決めていました。
お腹すいた〜〜
最近お気に入りのセブンの食パンとポテトサラダ。
美味しいです。それと今回は濃厚カニクリームスープ。 まいう〜〜 小屋もきれいだし幸せ。
2013年11月19日 12:41撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
3
11/19 12:41
最近お気に入りのセブンの食パンとポテトサラダ。
美味しいです。それと今回は濃厚カニクリームスープ。 まいう〜〜 小屋もきれいだし幸せ。
日報みると結構な頻度で使われているようです。
あてにしてくると一人なんでしょうねw
2013年11月19日 13:01撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
3
11/19 13:01
日報みると結構な頻度で使われているようです。
あてにしてくると一人なんでしょうねw
犬越路からの下りはちょっと急ですね。
2013年11月19日 13:23撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
11/19 13:23
犬越路からの下りはちょっと急ですね。
でもそこが終わると忍者の里の道のような
気持ちよく歩ける道になります。
2013年11月19日 13:32撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
11/19 13:32
でもそこが終わると忍者の里の道のような
気持ちよく歩ける道になります。
このダム、よく支えているなあ・・・
2013年11月19日 13:44撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
11/19 13:44
このダム、よく支えているなあ・・・
まだ紅葉も楽しめます。
2013年11月19日 13:46撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
11/19 13:46
まだ紅葉も楽しめます。
あんな高い所から降りてきたんだね。
なんとかと煙は高い所に行きたがるってねw
2013年11月19日 13:52撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
11/19 13:52
あんな高い所から降りてきたんだね。
なんとかと煙は高い所に行きたがるってねw
用木沢出合に到着。
舗装に出るとほっとしますね。
そんなに距離ないし。
2013年11月19日 14:11撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
11/19 14:11
用木沢出合に到着。
舗装に出るとほっとしますね。
そんなに距離ないし。
廃村・・うそ、コテージです。
こんなところに泊まって山登りしたら楽しそう。
2013年11月19日 14:15撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
11/19 14:15
廃村・・うそ、コテージです。
こんなところに泊まって山登りしたら楽しそう。
西丹沢自然教室でゴール! 怪我なく行って来れました。
2013年11月19日 14:37撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
11/19 14:37
西丹沢自然教室でゴール! 怪我なく行って来れました。
撮影機器:

感想

今年は予定しては台風が来てずいぶん泣かされましたが
次の休みは晴天予報じゃないか!と言う事で予定しました。
最初は大倉尾根から蛭ヶ岳で止まって鍋割山でうどんでも食べるか・・・
なんて考えたのですが、直前になって「やっぱりがっつり歩こう!」と
言う事で主稜縦走を昨年とは逆回りで行くことにしました。

西丹沢から登るのよりこっちの方が歩きやすいし楽しいかも。
ヒルの季節は拡散予防?に西丹からの方がいいのかもしれませんが
楽しみならこっちかなあ。
特に西丹スタートではおれの足では犬越路から向かうのは無理です。
犬越路までの雄大な景色を見ないのはもったいないですもんね。

夏のうちは北アルプスや八ヶ岳を予定しましたが、
私は冬山やらないので当分丹沢を歩く季節になりました。
鍋焼きうどん食べたくなってきたなあ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3111人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉〜塔ノ岳〜不動ノ峰ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
丹沢南北縦断 大倉〜塔ノ岳〜蛭ヶ岳〜姫次〜焼山〜焼山登山口
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら