ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 375336
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

雲取れない雲取山(小袖から七ツ石山経由ピストン)

2013年11月23日(土) 〜 2013年11月24日(日)
情報量の目安: A
都道府県 埼玉県 東京都 山梨県
 - 拍手
GPS
26:30
距離
16.8km
登り
1,514m
下り
1,494m

コースタイム

(23日)
10:00小袖-12:00七ツ石小屋-12:30七ツ石山-12:50ブナ坂-13:30雲取奥多摩小屋-14:40雲取山山頂
-15:00雲取山荘
(24日)
9:30雲取山荘-10:00雲取山山頂-10:30雲取奥多摩小屋-10:50ブナ坂-12:00小袖

*重量のザックを背負って、ゆっくり写真を撮りながらの山行のためコースタイムは普段より大分遅くなりましたので、あまり参考にはならないと思います。
天候 23日:晴天
24日:晴天
過去天気図(気象庁) 2013年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
小袖駐車場(無料)
週末は鴨沢、留浦の駐車場を含め6時過ぎには満車になるみたいです。
小袖9時半到着でしたが、なんとか小袖の路肩へ駐車できました。
コース状況/
危険箇所等
・踏み固められた道になっているところが多く危険箇所はなし。
・雲取奥多摩小屋辺りからぬかるみになっているところがあります。
・標識をしっかり確認すれば、道迷いもないと思います。
まだまだなだらかな道。
2013年11月23日 11:12撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
11/23 11:12
まだまだなだらかな道。
随所に富士山が見えます。
2013年11月23日 12:53撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
11/23 12:53
随所に富士山が見えます。
登ってくると岩の道になってきます。
2013年11月23日 12:55撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
11/23 12:55
登ってくると岩の道になってきます。
七ツ石山につきました。
2013年11月23日 12:58撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
2
11/23 12:58
七ツ石山につきました。
七ツ石山からの富士山。
2013年11月23日 12:58撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
5
11/23 12:58
七ツ石山からの富士山。
七ツ石山から南アルプスの山々も見えます。
2013年11月23日 13:10撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
4
11/23 13:10
七ツ石山から南アルプスの山々も見えます。
七ツ石山山頂から下ります。
2013年11月23日 13:11撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
11/23 13:11
七ツ石山山頂から下ります。
ブナ坂。
2013年11月23日 13:18撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
11/23 13:18
ブナ坂。
五十人平への稜線。
2013年11月23日 13:38撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
11/23 13:38
五十人平への稜線。
2013年11月23日 13:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
1
11/23 13:41
ヘリポートです。
2013年11月24日 10:17撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
11/24 10:17
ヘリポートです。
頂上へ向かって少し急な勾配になってきます。
2013年11月23日 14:22撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
1
11/23 14:22
頂上へ向かって少し急な勾配になってきます。
2013年11月23日 14:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
11/23 14:30
雲取山非難小屋が見えてきました。
2013年11月23日 14:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
11/23 14:37
雲取山非難小屋が見えてきました。
頂上まであと少し。
2013年11月23日 14:39撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
11/23 14:39
頂上まであと少し。
2013年11月23日 14:46撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
11/23 14:46
雲取山非難小屋。
2013年11月23日 14:51撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
11/23 14:51
雲取山非難小屋。
稜線の眺めっていいですね。
2013年11月23日 14:52撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
2
11/23 14:52
稜線の眺めっていいですね。
雲取山山頂です。
2013年11月23日 14:52撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
1
11/23 14:52
雲取山山頂です。
雲取山(山梨県)。
2013年11月23日 14:53撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
11/23 14:53
雲取山(山梨県)。
麓の街並みも見えます。
2013年11月23日 14:57撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
11/23 14:57
麓の街並みも見えます。
雲取山山頂、標高2017.1m。
2013年11月23日 14:59撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
2
11/23 14:59
雲取山山頂、標高2017.1m。
雲取山三角点。
2013年11月23日 14:59撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
11/23 14:59
雲取山三角点。
2013年11月23日 15:00撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
11/23 15:00
雲取山(東京都)。
2013年11月23日 15:00撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
1
11/23 15:00
雲取山(東京都)。
方位版。
2013年11月23日 15:00撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
11/23 15:00
方位版。
2013年11月23日 15:01撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
11/23 15:01
雲取山荘。
2013年11月23日 15:29撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
11/23 15:29
雲取山荘。
今日のディナー。これがホントの闇鍋?
2013年11月23日 16:45撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
1
11/23 16:45
今日のディナー。これがホントの闇鍋?
我が家、ニーモ・タニ。
2013年11月23日 19:08撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
1
11/23 19:08
我が家、ニーモ・タニ。
きれいな感じなので今度泊まってみたいですね。
2013年11月24日 08:48撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
11/24 8:48
きれいな感じなので今度泊まってみたいですね。
2013年11月24日 08:49撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
11/24 8:49
南アルプスきれいですね。
2013年11月24日 09:18撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
1
11/24 9:18
南アルプスきれいですね。
いい眺めですね。
2013年11月24日 09:19撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
11/24 9:19
いい眺めですね。
飛行機もよく飛んでます。
2013年11月24日 09:19撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
1
11/24 9:19
飛行機もよく飛んでます。
富士山アップ。
2013年11月24日 09:29撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
2
11/24 9:29
富士山アップ。
稜線ってなんかいいですよね。
2013年11月24日 09:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
11/24 9:37
稜線ってなんかいいですよね。
南アルプスちょいアップ。
2013年11月24日 09:42撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
2
11/24 9:42
南アルプスちょいアップ。
月と飛行機雲!
2013年11月24日 09:45撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
11/24 9:45
月と飛行機雲!
マウンテンバイクに乗っている人も何人かいました。
2013年11月24日 09:55撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
1
11/24 9:55
マウンテンバイクに乗っている人も何人かいました。
またまた飛行機が。
2013年11月24日 10:09撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
11/24 10:09
またまた飛行機が。
南アルプスさらにアップ。
2013年11月24日 10:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
1
11/24 10:26
南アルプスさらにアップ。
ブナ坂への巻き道。
2013年11月24日 10:40撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
11/24 10:40
ブナ坂への巻き道。
撮影機器:

感想

雪の積もる前にテント泊を思って雲取山に行きました。
ここのところの山行では、悪天候に泣かされてきましたが、今回は雲も取れないほどの晴天で絶好の登山日和となりました。紅葉の方は麓では少し残ってましたが、上の方では枯れた状態になってます。

今回は、テント泊ということもあって、少し遅めのスタートにしましたが、なんとか小袖駐車場近くの路肩に駐車できてよかったです。

人気の山ですが、週末はさすがに登山客でいっぱいでした。団体さんが3〜4グループぐらい来ていて、久々に道中渋滞ということもありました。
雲取山は距離は長いですが、なだらかで比較的ならされた登山道になっていて歩きやすいと感じました。が、今回はテント泊で防寒対策や水の用意などでザックがすごく重たくなってしまい、結局キツイ登山になりました。七ツ石山を経由したので登ってまた下って雲取山の山頂へ行くのはつらかったですね。ただ単に雲取山だけを登りたい人は、途中登山道の分岐がありますが、ブナ坂への巻き道の方を行くのをオススメします。

今回は、晴天で随所に、富士山や南アルプスの景色を見ることができてツライ登りもそれだけで救われましたね。都心からのアクセスがいいということもありますが、人気の山というのも納得ですね。

テント泊でしたが、日中はそれほど寒いという感じはありませんでしたが、この時期の2000m級となるとさすがに暗くなってくると寒いですね。日陰の場所や外にある木のテーブルなどはところどころ凍結してました。水場も凍結していて使用できませんので注意してください。水の確保は、小屋で1人1リットルだけもらえます。テント、シュラフなど少なくとも−5℃ぐらいは前提として準備した方がいいですね。夕食は鍋にしましたが、この寒さには格別ですね。朝に日の出を見に行こうと考えてましたが、激寒だったので結局止めてしまいました。気温計ってませんが、間違いなくマイナスでしたね。久々に寒くて起きたくないと思いました。まあこういう寒さを体感するのもテン泊の醍醐味ですかね。

寒さはありましたが、天候もよくいい眺めも見れて充実した登山となりました。

帰りは、道の駅たばやまにある日帰り温泉「のめこい湯」に寄っていきました。ぬめり感があっていい湯でした。
あと最近の推しメンである山梨名物のほうとうを食べにまたまた「小作」へ寄っていきました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:666人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越〜ブナ坂(石尾根)〜雲取山山頂
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
雲取山(鴨沢バス停往復)
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
七ツ石山・雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [2日]
雲取山  三峰神社ー鴨沢
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら