ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3758855
全員に公開
山滑走
剱・立山

薬師岳

2021年11月19日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
13:53
距離
62.3km
登り
4,744m
下り
4,731m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
12:12
休憩
1:41
合計
13:53
0:36
110
スタート地点
2:26
2:31
0
3:13
3:18
2
3:20
3:21
43
4:04
4:04
28
4:32
4:40
9
4:49
4:49
54
5:43
5:43
18
6:01
6:01
24
6:25
6:33
23
6:56
7:00
36
7:36
7:40
42
8:22
8:34
30
9:04
9:09
11
9:20
9:40
8
9:48
9:49
5
9:54
9:54
15
10:09
10:09
27
10:36
10:43
20
11:03
11:12
9
11:21
11:21
29
11:50
11:50
35
12:25
12:25
9
12:34
12:34
30
13:04
13:04
32
13:36
13:39
1
13:40
13:49
15
14:04
14:04
0
14:29
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2021年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 自転車
亀谷ゲートより自転車利用
コース状況/
危険箇所等
2000mからシールハイク
薬師峠から薬師平まで雪は少ないのでシートラ
薬師岳山荘手前からカチカチなのでクトー装着

山頂から薬師平まで滑走、薬師岳山荘からの南斜面は地雷多し
太郎平小屋から五光岩ベンチまで滑走、登山道付近には鉄杭があるので注意
まずはヒルクライム
2021年11月19日 00:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/19 0:39
まずはヒルクライム
折立には全く雪の気配がない…
2021年11月19日 03:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/19 3:19
折立には全く雪の気配がない…
1700mくらいでやっとこの程度
2021年11月19日 04:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/19 4:13
1700mくらいでやっとこの程度
三角点で小休止 月明かりで薬師岳が良く見える(写真は少し明るくしていますが肉眼でもはっきりわかる)
2021年11月19日 04:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
11/19 4:39
三角点で小休止 月明かりで薬師岳が良く見える(写真は少し明るくしていますが肉眼でもはっきりわかる)
月明かりと富山の夜景
2021年11月19日 05:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
11/19 5:14
月明かりと富山の夜景
太郎兵衛平あたりで白んできた
2021年11月19日 05:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/19 5:57
太郎兵衛平あたりで白んできた
上手くいけばご来光見れるかな
2021年11月19日 05:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/19 5:57
上手くいけばご来光見れるかな
ハイジ尾根には雪はないのでピストン確定
2021年11月19日 06:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/19 6:10
ハイジ尾根には雪はないのでピストン確定
まだまだ雪少ない
2021年11月19日 06:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/19 6:14
まだまだ雪少ない
太郎平小屋前で小休止
2021年11月19日 06:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/19 6:23
太郎平小屋前で小休止
朝焼けが始まっている
2021年11月19日 06:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/19 6:24
朝焼けが始まっている
モルゲンロート薬師岳 もう日が出たのかな
2021年11月19日 06:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/19 6:33
モルゲンロート薬師岳 もう日が出たのかな
太陽はまだ出ていないのでこの辺りは寒い
2021年11月19日 06:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
11/19 6:42
太陽はまだ出ていないのでこの辺りは寒い
峠からの谷筋には雪がなさそう…
2021年11月19日 06:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/19 6:50
峠からの谷筋には雪がなさそう…
モルゲン槍ヶ岳
2021年11月19日 06:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
11/19 6:50
モルゲン槍ヶ岳
黒部五郎にも日が当たる
2021年11月19日 06:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/19 6:51
黒部五郎にも日が当たる
モルゲン北ノ俣岳
2021年11月19日 06:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/19 6:57
モルゲン北ノ俣岳
やはり雪はないのでツボ足で薬師平手前まで登る
2021年11月19日 06:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/19 6:58
やはり雪はないのでツボ足で薬師平手前まで登る
薬師平には雪は豊富だけど薬師岳山荘までの斜面には雪が少ない
2021年11月19日 07:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/19 7:47
薬師平には雪は豊富だけど薬師岳山荘までの斜面には雪が少ない
ハイジ尾根の出だしは気持ちが良さそうだけど
2021年11月19日 08:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/19 8:17
ハイジ尾根の出だしは気持ちが良さそうだけど
薬師岳山荘
2021年11月19日 08:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
11/19 8:20
薬師岳山荘
絶景を楽しみながらハイクアップ
2021年11月19日 08:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
11/19 8:41
絶景を楽しみながらハイクアップ
避難小屋跡まであと一登り ここでアウターを着よう
2021年11月19日 08:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/19 8:49
避難小屋跡まであと一登り ここでアウターを着よう
黒部五郎、笠ヶ岳、乗鞍岳
2021年11月19日 08:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/19 8:49
黒部五郎、笠ヶ岳、乗鞍岳
避難小屋から伸びる東南尾根
2021年11月19日 08:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/19 8:50
避難小屋から伸びる東南尾根
無事登頂
2021年11月19日 09:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
11/19 9:24
無事登頂
避難小屋跡までの稜線
2021年11月19日 09:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/19 9:25
避難小屋跡までの稜線
お参りしました
2021年11月19日 09:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/19 9:27
お参りしました
北薬師岳までの稜線 カールを滑ったら気持ちよさそう
2021年11月19日 09:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/19 9:27
北薬師岳までの稜線 カールを滑ったら気持ちよさそう
存在感のある剱岳
2021年11月19日 09:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
11/19 9:27
存在感のある剱岳
剱立山
2021年11月19日 09:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/19 9:28
剱立山
後立山
2021年11月19日 09:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/19 9:28
後立山
思い出の赤牛岳
2021年11月19日 09:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
11/19 9:28
思い出の赤牛岳
水晶岳
2021年11月19日 09:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
11/19 9:28
水晶岳
槍穂高
2021年11月19日 09:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
11/19 9:29
槍穂高
絶景を楽しんだら滑走準備
2021年11月19日 09:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
11/19 9:29
絶景を楽しんだら滑走準備
避難小屋までは狭いトラバースで地雷もあるので慎重に
2021年11月19日 09:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/19 9:47
避難小屋までは狭いトラバースで地雷もあるので慎重に
さあここから小屋まで一気に行こう
2021年11月19日 09:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/19 9:48
さあここから小屋まで一気に行こう
パノラマ絶景も見納め
2021年11月19日 09:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/19 9:48
パノラマ絶景も見納め
山荘からはなかなか厳しかったがスキーは早い
2021年11月19日 10:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/19 10:01
山荘からはなかなか厳しかったがスキーは早い
ここはツボ足で
2021年11月19日 10:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/19 10:32
ここはツボ足で
峠から小屋まではシールハイク
2021年11月19日 10:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/19 10:54
峠から小屋まではシールハイク
白さが眩しい黒部五郎岳
2021年11月19日 10:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/19 10:54
白さが眩しい黒部五郎岳
何度でも振り返る
2021年11月19日 10:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/19 10:54
何度でも振り返る
小屋前でゆっくり滑走準備
2021年11月19日 11:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/19 11:04
小屋前でゆっくり滑走準備
場所を選べば意外と楽しめた
2021年11月19日 11:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/19 11:17
場所を選べば意外と楽しめた
登山道を外して藪の上を滑る
2021年11月19日 11:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/19 11:17
登山道を外して藪の上を滑る
ハイジ尾根は日が当たるので溶けやすいのか
2021年11月19日 11:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/19 11:25
ハイジ尾根は日が当たるので溶けやすいのか
笹薮ならこんな斜面でも十分滑ることは出来る
2021年11月19日 11:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/19 11:27
笹薮ならこんな斜面でも十分滑ることは出来る
もう少し行けるかな
2021年11月19日 11:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/19 11:27
もう少し行けるかな
白山は少し霞んでいるな
2021年11月19日 11:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/19 11:45
白山は少し霞んでいるな
ここでスキーは終了
2021年11月19日 11:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/19 11:45
ここでスキーは終了
鍬崎山
2021年11月19日 12:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/19 12:02
鍬崎山
もう少し行けるかもしれないが去年はそれでソールがえらい目に遭ったのでツボ足でいい
2021年11月19日 12:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/19 12:02
もう少し行けるかもしれないが去年はそれでソールがえらい目に遭ったのでツボ足でいい
P1934を過ぎた鞍部から雪は繋がるのでそこからシールハイクした
2021年11月19日 12:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/19 12:17
P1934を過ぎた鞍部から雪は繋がるのでそこからシールハイクした
大日岳の鞍部から滑走できるかななんて思っていたが全く雪がない
2021年11月19日 12:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/19 12:32
大日岳の鞍部から滑走できるかななんて思っていたが全く雪がない
無事下山
2021年11月19日 13:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/19 13:37
無事下山
晩秋
2021年11月19日 14:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/19 14:00
晩秋
有峰湖
2021年11月19日 14:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/19 14:05
有峰湖
お疲れ様でした
2021年11月19日 14:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/19 14:28
お疲れ様でした
この日は部分月食だった
2021年11月19日 18:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/19 18:05
この日は部分月食だった

感想

雪があって快晴で休日となればやはり山スキーに出かけたくなる。白山は2回続けて登っているので、他に雪がありそうなところは薬師岳、白馬岳、乗鞍岳といったところか。自転車の体力づくりもしたいので薬師岳に決定した。白山の積雪状況から三角点くらいからシールハイクでハイジ尾根も滑れるかななんて考えたが、一応計画はピストンで昨年の記録を参考に計画した。

まずは有峰林道をチャリでヒルクライム。月明かりで対岸の景色まで見えるくらい明るかった。有峰湖あたりまで来ると流石に寒くなってたが、最後の激坂で暑くなるので上着は着ないで漕ぐ。しかしここで頑張りすぎると後に響くので温存ペースで進んで無事折立に到着。

雪はないとわかっているが、あまりにも気配がないのでちょっと不安になってきた。黙々歩いていくが一向に雪がない…1700mを過ぎてやっとチラホラ出だしてきた。白山よりも積もっていないのか。三角点を過ぎてやっと雪が多くなってきたがまだ途切れることが多い。結局スキーを履けたのは2000mからだったが、これも体力づくりということで。

スキーハイクできるといっても日が当たりやすい尾根なのでかなり融雪が進んでいるようだ。ツボ足とサクサクシールハイクのおかげで計画よりかなり早く小屋に着いた。峠までの台地は風の通り道で寒いのでアウターを着た。心配していた通り峠からは登山道が見えていたのでシートラに換装。しかし2400mを過ぎて谷筋を登るところは雪が溜まっていてシールハイクに換装するが岩がかなり露出しているので滑走は厳しそう。でもツボ足ではかなりゴボるので厄介な区間だった。

薬師平からは快適かと思っていたがまだ雪は少なく歩く場所が限られているので厄介だった。2600mからはカチカチだったのでクトーをつけてガシガシいく。帰りの滑れそうなところを探しながら歩いた。山荘からの稜線の雪の台地もまだ形成されていないので雪をつないで稜線上を歩き、滑りも気をつけた。

避難小屋跡まで来ると風は強くなってきたが寒くはない。出発から約9時間で無事登頂できた。今日は山頂から滑走しよう。避難小屋跡までは岩も露出しているので慎重に滑り、山荘までは一気に滑る。薬師平までは行きの登山道沿いはやめて南斜面をカットしたが、ターンすると地雷を踏むこともあった。峠までの行けるところまで滑って小休止。

ツボ足で谷筋を下って鞍部からシールハイクに換装し、太郎平小屋で最後の滑走準備をする。天気はずっと安定していて絶景を楽しみながらスキーとハイキングを楽しんだ。去年、欲を出して滑ったらソールの芯材が出るくらいボロボロになったので今回は腹八分目で終了することにして五光岩ベンチからシートラで下山。

朝は暗かったけど帰りはすっかり明るくなり晩秋の景色を楽しみながら無事折立まで下山。自転車準備を終えご褒美としてスイーツを食べようかと思ったが、折立で熊が登山者を襲ったことを思い出し、匂いにつられて出てこられても困ると思い我慢した。帰りはほぼ自動運転で無事帰還して我慢していたスイーツをほおばった。

まだ晩秋の山なので余裕があったが、これから厳冬期に向かいどんどん寒さは厳しくなっていくので心構えはしておこう。滑走は十分ではないけれどいい体力づくりは出来たので楽しい山旅だった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2629人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [2日]
薬師岳/折立起点太郎平小屋薬師平薬師岳山荘経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら