ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 376284
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

焼岳〜上高地【カコレコ】(燃える焼岳で紅葉を満喫)

2012年10月13日(土) [日帰り]
 - 拍手
onken hidesasa その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
10:13
距離
14.3km
登り
917m
下り
1,019m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

6:40 新中の湯登山口発
8:00 山頂の見える広場
8:45-9:00 南峰と北峰のコル
9:10-9:25 焼岳北峰
11:25 焼岳展望台
11:30 焼岳小屋
11:50 ハシゴのある場所
13:00 上高地側登山口
13:15 穂高橋
14:40 上高地温泉ホテル
15:05-15:15 河童橋
16:05 田代湿原・田代池
16:30-16:35 大正池(タクシーで登山口へ移動)
天候 焼岳のピークハント時は晴れ
上高地に下りてからはところどころで薄曇り
過去天気図(気象庁) 2012年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
[color=0000ff][b]【駐車場】[/b][/color]
安房峠11号カーブに新中の湯登山口の駐車場があります。
10台程度のスペースで、6時半に到着した時には駐車できず。
登山口の脇の路肩もいっぱいで、少し下りたところに駐車しました。
コース状況/
危険箇所等
[color=0000ff][b]【登山道の状況】[/b][/color]
[color=00ff00]・登山口から広場[/color]
急な斜面の登りが続くが、足場はしっかりしているし、途中ロープもあるので、
問題ない。
[color=00ff00]・広場から北峰[/color]
登山道の劣化が激しく、足場の木が崩れていることが多い。
足場を支える鉄の棒はそのまま残っているので、足をぶつけないように。
山頂付近では、硫黄の臭いがきつい。人が多く混んでいるので、
山頂への岩登りは、渋滞していた。順番待ちしましょう。
[color=00ff00]・北峰から焼岳小屋[/color]
中尾峠からの道には危険地帯という看板があるが、山頂からの道にはない。
ガレ場と浮石が多く歩きにくいので、注意する。
中尾峠から焼岳小屋は危険な場所はない。
[color=00ff00]・焼岳小屋から上高地側登山口[/color]
前半は、焼岳や上高地、霞沢岳を眺めながらの下山道で危険な場所はない。
途中、はしごがたくさんある場所があり、高度感もあるので、注意する。
はしご場は渋滞もするので、順番待ちしましょう。
後半は、樹林帯をただひたすら歩く。
[color=00ff00]・上高地[/color]
舗装路、遊歩道は歩きやすい。

[color=0000ff][b]【登山ポスト】[/b][/color]
新中の湯登山口には登山ポストなし。上高地側にはあった。
駐車場からの眺め・・・天気はかなり良さそうです[[wt-clear]]
2012年10月13日 06:41撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
10/13 6:41
駐車場からの眺め・・・天気はかなり良さそうです[[wt-clear]]
では、焼岳山頂目指していきましょう〜[[mountain1]]
2012年10月14日 09:45撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
10/14 9:45
では、焼岳山頂目指していきましょう〜[[mountain1]]
てくてく歩いて一時間・・・急な坂道でゼェゼェ言ってますが、やっと開けて山頂を確認だ[[audio]]
2012年10月13日 07:52撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
10/13 7:52
てくてく歩いて一時間・・・急な坂道でゼェゼェ言ってますが、やっと開けて山頂を確認だ[[audio]]
広場でおやつタイム〜[[pudding]]人がたくさんですが・・・紅葉はキレイ[[momiji]]赤に黄色に緑に青空〜[[scissors]]
2012年10月13日 08:02撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
10/13 8:02
広場でおやつタイム〜[[pudding]]人がたくさんですが・・・紅葉はキレイ[[momiji]]赤に黄色に緑に青空〜[[scissors]]
ちょっと登って、松本方面を一枚[[camera]]
2012年10月13日 08:13撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
10/13 8:13
ちょっと登って、松本方面を一枚[[camera]]
ここまで来ると、山頂のごつごつ具合が良くわかりますね〜。
2012年10月13日 08:13撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
10/13 8:13
ここまで来ると、山頂のごつごつ具合が良くわかりますね〜。
ここも赤に黄色に緑〜[[momiji]]
2012年10月13日 08:13撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
10/13 8:13
ここも赤に黄色に緑〜[[momiji]]
赤いのはナナカマドかな?[[momiji]]
2012年10月13日 08:23撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
10/13 8:23
赤いのはナナカマドかな?[[momiji]]
鞍部にある噴出口が見えました〜。シューシュー音が聞こえそうです[[dash]]
2012年10月13日 08:39撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
10/13 8:39
鞍部にある噴出口が見えました〜。シューシュー音が聞こえそうです[[dash]]
安房山と十石山に奥に乗鞍かな〜[[mountain1]]
2012年10月13日 08:57撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
10/13 8:57
安房山と十石山に奥に乗鞍かな〜[[mountain1]]
今日の目指すピークが見えました〜[[audio]]焼岳の北峰です。
2012年10月13日 09:18撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
10/13 9:18
今日の目指すピークが見えました〜[[audio]]焼岳の北峰です。
こっちは立ち入り禁止の南峰〜(ToT)
2012年10月13日 09:24撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
10/13 9:24
こっちは立ち入り禁止の南峰〜(ToT)
真っ青な空に真っ白の噴煙がとっても美しいですね:-D
2012年10月13日 09:28撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
10/13 9:28
真っ青な空に真っ白の噴煙がとっても美しいですね:-D
火山口の池はきちんとあります。
2012年10月13日 09:28撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
10/13 9:28
火山口の池はきちんとあります。
せっかくなので、ゴーと息を吐いてみました。ゴジラ参上?逃げろ〜[[sweat]]
2012年10月14日 09:47撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
10/14 9:47
せっかくなので、ゴーと息を吐いてみました。ゴジラ参上?逃げろ〜[[sweat]]
さて、山頂へ移動〜。こんな近くに噴出口あります・・・岩の色が変わってる:-o
2012年10月13日 09:54撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
10/13 9:54
さて、山頂へ移動〜。こんな近くに噴出口あります・・・岩の色が変わってる:-o
北峰を回って・・・上高地が見えました〜[[audio]]穂高もバッチリでキレイですね〜[[mountain1]]テンションあがりますupupup
2012年10月13日 09:56撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
10/13 9:56
北峰を回って・・・上高地が見えました〜[[audio]]穂高もバッチリでキレイですね〜[[mountain1]]テンションあがりますupupup
北峰への岩場にある噴出口です。キケンの文字が生々しい・・・臭いも強烈で臭いクサイcoldsweats02
2012年10月13日 09:59撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
10/13 9:59
北峰への岩場にある噴出口です。キケンの文字が生々しい・・・臭いも強烈で臭いクサイcoldsweats02
山頂に到着です。天気もいいし、紅葉シーズンで大賑わい・・・さて、眺めはいかほど?shine
2012年10月14日 09:47撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
10/14 9:47
山頂に到着です。天気もいいし、紅葉シーズンで大賑わい・・・さて、眺めはいかほど?shine
まずは穂高岳[[mountain1]]奥穂に前穂に明神岳・・・雄大ですね〜。
2012年10月13日 10:07撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
10/13 10:07
まずは穂高岳[[mountain1]]奥穂に前穂に明神岳・・・雄大ですね〜。
こっちは上から眺めた南峰・・・たしか南峰の方が北峰よりも標高は高いはず。
2012年10月13日 10:07撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
10/13 10:07
こっちは上から眺めた南峰・・・たしか南峰の方が北峰よりも標高は高いはず。
お次は笠ヶ岳〜[[mountain1]]かっこいいなぁ〜notes
2012年10月13日 10:07撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
10/13 10:07
お次は笠ヶ岳〜[[mountain1]]かっこいいなぁ〜notes
そして、上高地と穂高・・・天気もいいし、ずっといたいconfident
2012年10月13日 10:08撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
10/13 10:08
そして、上高地と穂高・・・天気もいいし、ずっといたいconfident
ちょっと場所変えて、また穂高[[mountain1]]この位置だと、後ろに槍が写ってましたhappy01
2012年10月13日 10:22撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
10/13 10:22
ちょっと場所変えて、また穂高[[mountain1]]この位置だと、後ろに槍が写ってましたhappy01
右手に見える霞沢岳[[mountain1]]
2012年10月13日 10:23撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
10/13 10:23
右手に見える霞沢岳[[mountain1]]
北峰を眺めると、人が沢山いるのがわかります[[sweat]]・・・山頂へのアクセスも渋滞中。
ここで、ピストンで帰る予定でしたが、あまりの天気の良さ[[wt-clear]]、紅葉キレイ[[momiji]]、穂高と上高地もイイ感じなので、そっちに下りることにしました。
2012年10月13日 10:23撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
10/13 10:23
北峰を眺めると、人が沢山いるのがわかります[[sweat]]・・・山頂へのアクセスも渋滞中。
ここで、ピストンで帰る予定でしたが、あまりの天気の良さ[[wt-clear]]、紅葉キレイ[[momiji]]、穂高と上高地もイイ感じなので、そっちに下りることにしました。
下りる途中、振り返って焼岳・・・いろんなところから煙噴出してます[[dash]]怒ってる?angryって思う。
2012年10月13日 11:06撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
10/13 11:06
下りる途中、振り返って焼岳・・・いろんなところから煙噴出してます[[dash]]怒ってる?angryって思う。
下りる途中から上高地です。近くの山との遠近感がまたいい味出してますね〜[[camera]]
2012年10月13日 11:07撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
10/13 11:07
下りる途中から上高地です。近くの山との遠近感がまたいい味出してますね〜[[camera]]
展望台まで下りてきました。こうやってみると、けっこう崩れてますね〜。
2012年10月13日 11:23撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
10/13 11:23
展望台まで下りてきました。こうやってみると、けっこう崩れてますね〜。
焼岳小屋に向かう途中で、笠ヶ岳はここでお別れですねpaper
2012年10月13日 11:27撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
10/13 11:27
焼岳小屋に向かう途中で、笠ヶ岳はここでお別れですねpaper
立ち枯れ木が大正池を思い起こさせます。
2012年10月13日 11:29撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
10/13 11:29
立ち枯れ木が大正池を思い起こさせます。
焼岳小屋周辺はこんな感じでした[[home]]
2012年10月13日 11:33撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
10/13 11:33
焼岳小屋周辺はこんな感じでした[[home]]
今日一番の紅葉[[momiji]]太陽の当たり具合も最高です。
2012年10月13日 11:48撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
10/13 11:48
今日一番の紅葉[[momiji]]太陽の当たり具合も最高です。
はじめておりましたが、結構怖かった・・・shocksweat01
2012年10月13日 11:52撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
10/13 11:52
はじめておりましたが、結構怖かった・・・shocksweat01
ここまで下りてきましたが、焼岳のてっぺんからの噴煙はしっかり見えます。
2012年10月13日 11:56撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
10/13 11:56
ここまで下りてきましたが、焼岳のてっぺんからの噴煙はしっかり見えます。
霞沢岳はもう見えあげる高さです[[mountain1]]
2012年10月13日 12:08撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
10/13 12:08
霞沢岳はもう見えあげる高さです[[mountain1]]
上高地側の登山口に着きました。最後の林道ある気は長くてつかれました。外国人観光客?とすれ違う・・・軽装だったので、ビックリでした。
2012年10月13日 12:59撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
10/13 12:59
上高地側の登山口に着きました。最後の林道ある気は長くてつかれました。外国人観光客?とすれ違う・・・軽装だったので、ビックリでした。
穂高橋からの眺めです。ちょっと曇って、奥穂高は雲の中[[wt-cloud]]
2012年10月13日 13:13撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
10/13 13:13
穂高橋からの眺めです。ちょっと曇って、奥穂高は雲の中[[wt-cloud]]
こっちの雲は山の傘になっていい感じですね[[audio]]
2012年10月13日 14:11撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
10/13 14:11
こっちの雲は山の傘になっていい感じですね[[audio]]
梓川の水はとってもきれいでしたshine
2012年10月13日 14:25撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
10/13 14:25
梓川の水はとってもきれいでしたshine
ちょっと休憩、ここで、ジャンボモンブランに
登頂しましたbirthday
2012年10月14日 09:50撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
10/14 9:50
ちょっと休憩、ここで、ジャンボモンブランに
登頂しましたbirthday
モンブラン登頂してたら、穂高は前穂も雲の中になってしまった・・・
2012年10月13日 15:04撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
10/13 15:04
モンブラン登頂してたら、穂高は前穂も雲の中になってしまった・・・
岳沢をズームで・・・人が見えるかな?!
2012年10月13日 15:04撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
10/13 15:04
岳沢をズームで・・・人が見えるかな?!
この一枚ははずせないですね〜[[camera]]やっぱり上高地も人が沢山でした。
2012年10月14日 09:51撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
10/14 9:51
この一枚ははずせないですね〜[[camera]]やっぱり上高地も人が沢山でした。
大正池に移動中です。梓川越しの穂高でした[[moutain1]]
2012年10月13日 15:24撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
10/13 15:24
大正池に移動中です。梓川越しの穂高でした[[moutain1]]
田代湿原からの穂高・・・雲ばっかりになってました:oops:
2012年10月13日 16:00撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
10/13 16:00
田代湿原からの穂高・・・雲ばっかりになってました:oops:
田代池です。水はきれいで冷たくて・・・
2012年10月13日 16:01撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
10/13 16:01
田代池です。水はきれいで冷たくて・・・
大正池に到着・・・あのてっぺん午前中はいたのだと思うととてもビックリですね:-o
2012年10月13日 16:16撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
10/13 16:16
大正池に到着・・・あのてっぺん午前中はいたのだと思うととてもビックリですね:-o
穂高の山頂は雲からちょっと出たけど、逆さ穂高には風が強いかな?
2012年10月13日 16:26撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
10/13 16:26
穂高の山頂は雲からちょっと出たけど、逆さ穂高には風が強いかな?
最後に、もう一枚[[camera]]

タクシー拾って、登山口まで戻りました。
2012年10月14日 09:52撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
10/14 9:52
最後に、もう一枚[[camera]]

タクシー拾って、登山口まで戻りました。
撮影機器:

感想

雨飾山とかも考えていましたが、あまりいい情報が得られませんでしたので、
近場で紅葉見ようと焼岳に行ってみました

はじめは、中の湯の登山口からのピストンを考えていましたが、
山頂に見える広場に出た時から、天気の良さと紅葉に魅せられて、
上高地側下山もありだな〜と口にしていました
で、山頂行ったら、360度の絶景で、穂高が美しいのなんのって・・・lovely
ってことで、上高地側へ下山しました。

ハシゴあったり、林道長かったりしましたが、このルートで上高地入りは
初めてだったので、楽しかったです
ジャンボモンブランも美味しかった〜

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:396人

コメント

焼岳燃え萌え♪
いいなー・・・「近場で焼岳」とか言ってみたい・・・。

紅葉 と穂高 だなんて、これ以上にない
最高の組み合わせですね

またもや美レコありがとうございました〜happy01
2013/11/29 22:32
焼岳近いです!
Tomosatoさん、こんばんは
カコレコも毎回のコメントありがとうございますm(_ _ )m

焼岳近いですよ。家から一時間くらいなので・・・
近いので、いつも準備はまったり・・・おかけでポールポジションは逃してしまうのですが

紅葉の穂高は最高でした
このあとの蝶ヶ岳で、最高の槍穂を見て
今年こそは穂高と思っていましたが、天候不良につき、
断念しました

次は・・・どうだろうな?
2013/11/30 2:53
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

未入力 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
焼岳(中ノ湯温泉〜焼岳小屋〜上高地)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
新中ノ湯コース
利用交通機関: 車・バイク、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら