記録ID: 3764490
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳
雨乞岳、イブネ、御在所岳(武平トンネル西登山口起点)
2021年11月20日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:54
- 距離
- 19.0km
- 登り
- 1,546m
- 下り
- 1,547m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:32
- 休憩
- 1:05
- 合計
- 8:37
距離 19.0km
登り 1,546m
下り 1,547m
15:16
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
[アクセスルート状況] 車で愛知県尾張地方から一般道で走行しました。久しぶりにこのあたりを走行したのですが昔と比べたら格段に道が整備されており、北勢バイパスおよび菰野バイパスを使用して快適に走行ができました。 [駐車場] 武平トンネル西口の駐車場を利用しました。北側は5台、南側は15台ほど停められそうです。この日は朝6時に到着しましたが、ほぼ満車状態でした。 [トイレ] 自分が通ったルートでは、御在所岳一等三角点近くのみにトイレがありました。 [登山ポスト] 武平トンネル西登山口に登山ポストが見当たりませんでしたが、オンライン登山届「コンパス」のQRコードが有り申請を促す表示がありました。 [登山ルート] ・登山口から七人山までは標識少なく迷いやすい。迷い踏み跡も多数あり。 ・七人山から雨乞岳までは背丈ほどの笹薮を分け入る箇所あり。 ・雨乞岳から杉峠までの下りは結構急である。 ・杉峠からイブネ・クラシまでの往復は歩きやすい登山道。 ・杉峠から地獄谷出合までは渡渉を繰り返す。このあたりはバリルートも多数あるので目的のルート以外のピンクテープを見間違うことも予想される。自分が通ったルートはバリルートではないが迷いやすい。地図読み必須。 ・地獄谷出合から御在所岳までの登り返しは、以外にも急ではなかった。 ・御在所岳から武平峠まではザレた急下りである。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
保険証
携帯
タオル
ツェルト
ストック
|
---|
感想
ヒルの少ないこの寒くなってきた時期、久しぶりに鈴鹿の山々に出掛けました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:182人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する