記録ID: 3772729
全員に公開
ハイキング
東海
寸又峡から蕎麦粒山、房小山、黒法師岳周回
2021年11月20日(土) 〜
2021年11月22日(月)


体力度
10
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 26:04
- 距離
- 56.4km
- 登り
- 5,387m
- 下り
- 5,356m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:24
- 休憩
- 1:37
- 合計
- 9:01
距離 23.7km
登り 2,540m
下り 1,548m
15:40
宿泊地
2日目
- 山行
- 8:07
- 休憩
- 1:26
- 合計
- 9:33
距離 21.1km
登り 1,878m
下り 1,704m
3日目
- 山行
- 4:18
- 休憩
- 0:33
- 合計
- 4:51
距離 11.6km
登り 970m
下り 2,145m
1日目、2日目の到着時間変更しています。
天候 | 1日目 晴、2日目 曇り、3日目 曇りのち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
三ッ合山北側と鋸山北側のやせ尾根は注意して通過しました。 房小山北の1860m辺りからで笹の海となり、鹿道も分かりずらくなったので、GSP、磁石で方向を決めて適当に進みました。 |
写真
1860位からルートが明確でないので適当に進みました。
赤いマークがありホッとしました。
ここを下ってからの笹の海の中で、3名のグループの方とお会いしました。私が接近したのですが。
こんな山奥で人にあうとは!とおっしゃられていました。
赤いマークがありホッとしました。
ここを下ってからの笹の海の中で、3名のグループの方とお会いしました。私が接近したのですが。
こんな山奥で人にあうとは!とおっしゃられていました。
感想
1日目 快晴でした。沢口山、天水、板取山をはじめ、稜線から南アルプスと深南部の山々を眺めることができました。テント泊の場所を探すのに焦りましたが、五樽沢の分岐から少し上った1500m位に平らな場所がありよかったです。
2日目 曇りでした。三つ合山と鋸山のやせ尾根は怖かったですが、それ以外では笹尾根を腹いっぱい楽しめました。笹の高さ 1位は黒法師岳の背丈越え、2位は房子山手前の1750位と過ぎてからの1860辺りの腰位で、その他はMAX膝位でした。笹薮の中でスパッツを付けなかったので靴の中が濡れてしました。
丸盆岳に行きたかったのですが、3日目 昼頃から雨らしいので早めに下れるようにパスして黒法師岳からはヘリポートに向かい宿泊しました。
3日目 曇りでした。前黒法師岳に登ればあとは下り、下りでは集中、集中と、十分気を付けたつもりでしたが、1回バランスを崩し立ち木につかまりどうにかリカバリしました。林道に出る手前で雨となりましたが、山中で雨とならず良かったです。
夢の吊橋辺りの紅葉がとてもきれいでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:623人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する