ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 380025
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

高尾山から陣馬山へ 〜六号路から陣馬高原下まで 本年関東最終戦〜

2013年12月07日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:44
距離
19.3km
登り
1,265m
下り
1,110m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

08:01 駐車場を出発
08:08 六号路(稲荷山コース)登山口
08:35 コース途中の東屋
09:11 高尾山山頂(小休止)
09:17 高尾山山頂(出発)
09:21 もみじ台
09:39 一丁平
09:56 小仏城山山頂(小休止)
10:06 小仏城山山頂(出発)
10:20 小仏峠
10:47 影信山山頂
11:45 底沢峠
11:52 明王峠
11:58 奈良子峠
12:24 陣馬山山頂(大休止)
12:38 陣馬山山頂(出発)
12:54 和田峠
13:35 陣馬高原下バス停
天候 モヤって眺望はいまいちだったけどあたたかい。
長袖Tと半袖Tで充分。
霜柱も今日はまだ。
ぬかるみもほとんどありませんでした。
過去天気図(気象庁) 2013年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
高尾山口の駅前の駐車場に駐車(1000円/日最大)。
朝7時半の段階で8割方の駐車率。
陣馬高原下から高尾駅まではバス(540円)。
毎時25分発なので,時間を考えながら歩いた方が良い。
高尾駅から高尾山口駅までは京王線(120円)。
コース状況/
危険箇所等
危険個所などは当然ありません。
標示も明確。
ただ,この時期は朝に冷え込むと霜柱が立ち,きれいなのですが段々昼近くになっていくと霜柱が溶け,ヌルグチョの泥濘地獄になります。
泥濘が靴底についたまま歩くと階段の木などで一気に滑りますので気を抜いてはいけません。
駐車場けっこう埋まってました。
2013年12月07日 08:01撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/7 8:01
駐車場けっこう埋まってました。
駅からもスタートできますね。
2013年12月07日 08:02撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/7 8:02
駅からもスタートできますね。
さすがミシュランの山。
2013年12月07日 08:02撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/7 8:02
さすがミシュランの山。
モミジももう終わり。
2013年12月07日 08:05撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/7 8:05
モミジももう終わり。
さすがに人が多いですね。
2013年12月07日 08:06撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/7 8:06
さすがに人が多いですね。
所々にまだきれいなのが残ってます。
2013年12月07日 08:06撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/7 8:06
所々にまだきれいなのが残ってます。
さて,稲荷山コース。
2013年12月07日 08:08撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/7 8:08
さて,稲荷山コース。
道は整備され,踏み固められてます。
2013年12月07日 08:26撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/7 8:26
道は整備され,踏み固められてます。
終わりかけだけどきれいです。
2013年12月07日 08:32撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/7 8:32
終わりかけだけどきれいです。
コース途中の東屋。
トイレは使用できなくなってました。
2013年12月07日 08:35撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/7 8:35
コース途中の東屋。
トイレは使用できなくなってました。
東屋から。
2013年12月07日 08:35撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/7 8:35
東屋から。
この〜みなんのみきになるみ〜。
2013年12月07日 08:59撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/7 8:59
この〜みなんのみきになるみ〜。
頂上直下のバカ階段。
2013年12月07日 09:08撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/7 9:08
頂上直下のバカ階段。
高尾山山頂。
ヒトがいっぱい。
2013年12月07日 09:11撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/7 9:11
高尾山山頂。
ヒトがいっぱい。
ちょっとモヤモヤ。
2013年12月07日 09:11撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/7 9:11
ちょっとモヤモヤ。
でも富士山が味ある感じ。
2013年12月07日 09:12撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/7 9:12
でも富士山が味ある感じ。
高尾山の三角点。
あんまり着目されてませんな(笑)
2013年12月07日 09:15撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/7 9:15
高尾山の三角点。
あんまり着目されてませんな(笑)
おそうじ小僧?
2013年12月07日 09:15撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/7 9:15
おそうじ小僧?
陣馬山まで5時間はかからんでしょう(笑)
2013年12月07日 09:17撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/7 9:17
陣馬山まで5時間はかからんでしょう(笑)
ヒトが少しだけ少なくなります。
2013年12月07日 09:20撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/7 9:20
ヒトが少しだけ少なくなります。
まだ開店前。
2013年12月07日 09:21撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/7 9:21
まだ開店前。
なんか青空が気持ち良かったので。
2013年12月07日 09:35撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/7 9:35
なんか青空が気持ち良かったので。
一丁平に到着。
2013年12月07日 09:39撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/7 9:39
一丁平に到着。
一丁平の展望台から。
富士山は雲の中。
2013年12月07日 09:42撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/7 9:42
一丁平の展望台から。
富士山は雲の中。
小仏城山に到着。
2013年12月07日 09:56撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/7 9:56
小仏城山に到着。
天狗さん?
お久しぶりです。
2013年12月07日 09:56撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/7 9:56
天狗さん?
お久しぶりです。
小仏城山の三角点。
2013年12月07日 09:57撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/7 9:57
小仏城山の三角点。
全部のピークでカンパイしてたらベロベロになっちゃうので。
前半戦終了のカンパイ。
2013年12月07日 09:58撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/7 9:58
全部のピークでカンパイしてたらベロベロになっちゃうので。
前半戦終了のカンパイ。
陣馬山まではまだまだ。
2013年12月07日 10:06撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/7 10:06
陣馬山まではまだまだ。
元々はお茶屋さんだったんでしょうね。
2013年12月07日 10:16撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/7 10:16
元々はお茶屋さんだったんでしょうね。
小仏峠に到着。
2013年12月07日 10:20撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/7 10:20
小仏峠に到着。
きみ〜もなんのみきになるみ〜
2013年12月07日 10:29撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/7 10:29
きみ〜もなんのみきになるみ〜
影信山に到着。
2013年12月07日 10:45撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/7 10:45
影信山に到着。
モヤっちゃってますけど関東平野ですなぁ。
2013年12月07日 10:45撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/7 10:45
モヤっちゃってますけど関東平野ですなぁ。
影信山の標示と三角点。
2013年12月07日 10:47撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/7 10:47
影信山の標示と三角点。
見事なほどに平野ですなぁ。
2013年12月07日 10:47撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/7 10:47
見事なほどに平野ですなぁ。
森の中で光ってました。
2013年12月07日 11:22撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/7 11:22
森の中で光ってました。
底沢峠に到着。
2013年12月07日 11:45撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/7 11:45
底沢峠に到着。
明王峠に到着。
2013年12月07日 11:52撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/7 11:52
明王峠に到着。
奈良子峠だそうで。
2013年12月07日 11:58撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/7 11:58
奈良子峠だそうで。
こんな緩やかなアップダウンが続いて。
2013年12月07日 11:58撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/7 11:58
こんな緩やかなアップダウンが続いて。
陣馬山の富士見茶屋に到着。
2013年12月07日 12:24撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/7 12:24
陣馬山の富士見茶屋に到着。
最後のお約束。
2013年12月07日 12:26撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/7 12:26
最後のお約束。
富士見茶屋でうどんを頂いて。
山菜とかシイタケとかをうまく感じるようになったのはオッサンになったからですかね?
2013年12月07日 12:29撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/7 12:29
富士見茶屋でうどんを頂いて。
山菜とかシイタケとかをうまく感じるようになったのはオッサンになったからですかね?
陣馬山のナニ(笑)
2013年12月08日 14:58撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/8 14:58
陣馬山のナニ(笑)
陣馬山の標示。
2013年12月07日 12:38撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/7 12:38
陣馬山の標示。
景色いいです。
2013年12月07日 12:38撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/7 12:38
景色いいです。
落ち葉で絶妙に滑るバカ階段。
2013年12月07日 12:52撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/7 12:52
落ち葉で絶妙に滑るバカ階段。
和田峠に到着。
2013年12月07日 12:54撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/7 12:54
和田峠に到着。
なんか考えていたのと違うところに出ちまった。
2013年12月07日 12:55撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/7 12:55
なんか考えていたのと違うところに出ちまった。
ずっと林道歩き。
2013年12月07日 12:55撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/7 12:55
ずっと林道歩き。
まぁたまにきれいなのもあるからいいですけど。
2013年12月07日 13:14撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/7 13:14
まぁたまにきれいなのもあるからいいですけど。
ゆず。
かわいらしいですな。
2013年12月07日 13:33撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/7 13:33
ゆず。
かわいらしいですな。
陣馬高原下バス停に到着。
2013年12月07日 13:35撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/7 13:35
陣馬高原下バス停に到着。
しもたぁ・・・。
10分前に出た後だ。
2013年12月07日 13:36撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/7 13:36
しもたぁ・・・。
10分前に出た後だ。
待ち時間つぶしに「すいとん」食べてみた。
2013年12月07日 13:45撮影
3
12/7 13:45
待ち時間つぶしに「すいとん」食べてみた。

感想

原則的に雪がのった山は自粛。
雪が降る可能性があるところも自粛。
僕の技術と経験では対処する方法がありません。
また,山岳会等にも所属しておらず,原則単独行なので技術をステップアップさせる方法もなく。
で,持っているシュラフが気温0度までの対応なので冬季の車中泊もできず。
丹沢や奥多摩でも,そろそろ凍える季節となってきました。

ということで,僕の出張帰り途中の車中泊での関東のお山も本年は最終戦。
最終戦にふさわしく少し長い距離を気持ちよく歩こうとこのコースへ。
どの山頂に行ってもお茶屋さんがあって,食べることも飲むことも不安がありませんし。
関東平野を本年見納めだと思いまして。

前日は仕事がらみの忘年会で酒が入り。
そのおかげでビジネスホテル泊。
早起きしようと思ってましたが結構普通に起きちゃったので急いで高尾山口へ。
去年の初夏に歩いた時の一時間遅れですがまぁ良しとして。

高尾山はミシュランの山ですし都民の山。
やっぱり人が多いですね。
でも道幅広いので追い抜くのにも困らず。
足場もしっかりしてます。

高尾山の山頂に上がってからの霜柱が心配でしたが,あたたかな朝だったので杞憂に終わりました。
霜柱が立っているのは美しいのですが,溶けだすととたんにヌルグチョ。
特に,粘土質の土なので靴底に付きまとうは,滑りまくるは。
一度このコースで装備もしっかりとしたベテランの先輩が転倒して肩を脱臼してしまったような事故に遭遇。
過信は禁物ですが,本日は大丈夫。
良かったです。

紅葉は終わりかけでほぼ枯れ始めてましたけど。
所々に残っているのもあり。
また,モヤって遠いところの眺望はイマイチでしたけど,朝の富士山も,遠くに見えるスカイツリーも,ドカンとした関東平野も満喫しました。

陣馬山の山頂のお茶屋「富士見茶屋」さんからは富士山見えなかったけどどえらく美味しいうどんも食べれたし。
楽しかったです。
最後の陣馬高原下バス停での50分待ちは想定してなかったのでなんですが(笑)
まぁ,すいとん食べたり諸々遊んでたからいいですかね?
でも,次は待ち時間あんまりないように調節しよ(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:635人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山〜陣馬山 縦走
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
講習/トレーニング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山 稲荷山ルートからの陣馬山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走登山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬〜景信〜高尾
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走 ナイトハイク
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山高尾山縦走ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら