ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 380317
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

硫黄岳から横岳縦走、初冬の八ヶ岳

2013年12月08日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
10:00
距離
18.7km
登り
1,443m
下り
1,430m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

6:10美濃戸-7:34赤岳鉱泉8:08-9:26赤岩の頭9:53-10:20硫黄岳-11:20台座の頭-11:33横岳(奥の院)-12:11日の出岳-12:37地蔵尾根12:47-13:26行者小屋-14:00赤岳鉱泉14:30-16:00美濃戸
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2013年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
美濃戸の赤岳山荘駐車場、雪なし、まだノーマルタイヤでもOKでした。
コース状況/
危険箇所等
八ヶ岳は雪が少なく、横岳の危険箇所は鎖が出ており通過できました。厳冬期に入って鎖が埋もれたら横岳は危険でしょう。
北沢を歩きます。
2013年12月08日 06:09撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/8 6:09
北沢を歩きます。
中間地点。山の上が白い。
2013年12月08日 06:45撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/8 6:45
中間地点。山の上が白い。
川の脇を歩きます。
2013年12月08日 07:04撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/8 7:04
川の脇を歩きます。
横岳見えた!
2013年12月08日 07:15撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
12/8 7:15
横岳見えた!
ところどころ、道がスケートリンク状態。4本爪で歩きます。
2013年12月08日 07:17撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
12/8 7:17
ところどころ、道がスケートリンク状態。4本爪で歩きます。
赤岳鉱泉到着。
2013年12月08日 07:34撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
12/8 7:34
赤岳鉱泉到着。
気温は-8℃、水が凍ります。
2013年12月08日 07:38撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
12/8 7:38
気温は-8℃、水が凍ります。
10本爪履き、ピッケルを持ち、硫黄岳に向かいます。
2013年12月08日 08:08撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/8 8:08
10本爪履き、ピッケルを持ち、硫黄岳に向かいます。
空は青空、雪がありません。岩の上を歩きます。
2013年12月08日 08:35撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/8 8:35
空は青空、雪がありません。岩の上を歩きます。
標高2500m以上でやっと雪道となりました。
2013年12月08日 08:59撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/8 8:59
標高2500m以上でやっと雪道となりました。
後から追加。深い青空でした。
2013年12月08日 09:12撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/8 9:12
後から追加。深い青空でした。
後から追加2。
2013年12月08日 09:12撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/8 9:12
後から追加2。
白い珊瑚。
2013年12月08日 09:13撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
12/8 9:13
白い珊瑚。
青空に樹氷が映えます。キレイ。
2013年12月08日 09:14撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
12/8 9:14
青空に樹氷が映えます。キレイ。
白いクリスマスツリー。
2013年12月08日 09:17撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
12/8 9:17
白いクリスマスツリー。
ハイマツも凍ってます。
2013年12月08日 09:20撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/8 9:20
ハイマツも凍ってます。
森林限界到着、赤岳見えた!
2013年12月08日 09:21撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
12/8 9:21
森林限界到着、赤岳見えた!
赤岩の頭到着。
2013年12月08日 09:26撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/8 9:26
赤岩の頭到着。
ここでお昼を。ビーフシチュー+ご飯をサーモスのスープジャーに入れて持ってきました。保温され、暖かいです。
2013年12月08日 09:29撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
12/8 9:29
ここでお昼を。ビーフシチュー+ご飯をサーモスのスープジャーに入れて持ってきました。保温され、暖かいです。
赤岳と阿弥陀。
2013年12月08日 09:46撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
12/8 9:46
赤岳と阿弥陀。
今日行く予定の横岳。
2013年12月08日 09:46撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
12/8 9:46
今日行く予定の横岳。
硫黄岳方面。
2013年12月08日 09:46撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/8 9:46
硫黄岳方面。
イワカガミやコケモモの葉っぱが見えます。枯れずに雪の下で越冬するのですね。シャクナゲも。
2013年12月08日 09:48撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/8 9:48
イワカガミやコケモモの葉っぱが見えます。枯れずに雪の下で越冬するのですね。シャクナゲも。
今日も北アルプスがすべて見えます。山に雲がかかってはいますが、上空は雲1つありません。
2013年12月08日 09:53撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/8 9:53
今日も北アルプスがすべて見えます。山に雲がかかってはいますが、上空は雲1つありません。
それでは、硫黄岳に向かいましょう。
2013年12月08日 09:53撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
12/8 9:53
それでは、硫黄岳に向かいましょう。
-5℃、10m強の風が吹いています。岩陰に着いたところで、目出し帽をかぶり、中に着込みます。
2013年12月08日 10:07撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
12/8 10:07
-5℃、10m強の風が吹いています。岩陰に着いたところで、目出し帽をかぶり、中に着込みます。
硫黄岳。7-8人ほど居ました。
2013年12月08日 10:20撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
12/8 10:20
硫黄岳。7-8人ほど居ました。
根石、天狗、茶臼、縞枯、北横岳、蓼科山、が重なって見えます。
2013年12月08日 10:21撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
12/8 10:21
根石、天狗、茶臼、縞枯、北横岳、蓼科山、が重なって見えます。
爆裂火口、お久しぶり!
2013年12月08日 10:21撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
12/8 10:21
爆裂火口、お久しぶり!
硫黄岳より、定番の風景。
2013年12月08日 10:22撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
12/8 10:22
硫黄岳より、定番の風景。
中央アルプス。
2013年12月08日 10:22撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
12/8 10:22
中央アルプス。
御岳。
2013年12月08日 10:23撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
12/8 10:23
御岳。
乗鞍。
2013年12月08日 10:23撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
12/8 10:23
乗鞍。
穂高、槍、常念。
2013年12月08日 10:23撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
12/8 10:23
穂高、槍、常念。
常念、大天井、燕、や、後ろの野口五郎等も写っていると思うが区別つかず。
2013年12月08日 10:24撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
12/8 10:24
常念、大天井、燕、や、後ろの野口五郎等も写っていると思うが区別つかず。
剣、爺、鹿島槍、五竜、唐沢、白馬三山
2013年12月08日 10:24撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
12/8 10:24
剣、爺、鹿島槍、五竜、唐沢、白馬三山
諏訪湖。
2013年12月08日 10:24撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
12/8 10:24
諏訪湖。
さ、横岳方面に行きます。
2013年12月08日 10:26撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
12/8 10:26
さ、横岳方面に行きます。
金峰山方面、見えました。
2013年12月08日 10:28撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/8 10:28
金峰山方面、見えました。
横岳方面、人はあまり居ませんが、それでも10人以上の方とすれ違いました。
2013年12月08日 10:32撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
12/8 10:32
横岳方面、人はあまり居ませんが、それでも10人以上の方とすれ違いました。
光る雪面。
2013年12月08日 10:35撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/8 10:35
光る雪面。
硫黄岳山荘、休業中です。
2013年12月08日 10:40撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/8 10:40
硫黄岳山荘、休業中です。
ここからは、ひたすら登ります。
2013年12月08日 10:45撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/8 10:45
ここからは、ひたすら登ります。
なかなかしんどい。
2013年12月08日 10:57撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/8 10:57
なかなかしんどい。
振り返って、硫黄岳。
2013年12月08日 11:04撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/8 11:04
振り返って、硫黄岳。
台座の頭に向かって登ります。
2013年12月08日 11:05撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/8 11:05
台座の頭に向かって登ります。
エビの尻尾。
2013年12月08日 11:07撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/8 11:07
エビの尻尾。
大同心。
2013年12月08日 11:11撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
12/8 11:11
大同心。
奥の院の上に人が見えます。
2013年12月08日 11:15撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
12/8 11:15
奥の院の上に人が見えます。
富士山、見えた!
2013年12月08日 11:15撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
12/8 11:15
富士山、見えた!
大同心、道がついてますね。クライマーの方々ですかね。
2013年12月08日 11:17撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
12/8 11:17
大同心、道がついてますね。クライマーの方々ですかね。
奥の院、もうすぐ。
2013年12月08日 11:20撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/8 11:20
奥の院、もうすぐ。
大同心と小同心の間。滑落したらあの世行きです。
2013年12月08日 11:22撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
12/8 11:22
大同心と小同心の間。滑落したらあの世行きです。
自作の目出し帽。鼻と口も出します。
2013年12月08日 11:22撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
12/8 11:22
自作の目出し帽。鼻と口も出します。
いよいよ、佐久側のカニの横ばい。鎖出ています。
2013年12月08日 11:25撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
12/8 11:25
いよいよ、佐久側のカニの横ばい。鎖出ています。
それから諏訪側のカニの横ばい。鎖出ています。
2013年12月08日 11:27撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
12/8 11:27
それから諏訪側のカニの横ばい。鎖出ています。
ここ落ちても死にますね。春はつくもぐさが咲いていました。
2013年12月08日 11:27撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
12/8 11:27
ここ落ちても死にますね。春はつくもぐさが咲いていました。
冬用のハシゴ、初めて登ります。
2013年12月08日 11:30撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/8 11:30
冬用のハシゴ、初めて登ります。
もうすぐ頂上。
2013年12月08日 11:31撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/8 11:31
もうすぐ頂上。
奥の院、着いた!!
2013年12月08日 11:33撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
12/8 11:33
奥の院、着いた!!
眺望、最高!
2013年12月08日 11:33撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
12/8 11:33
眺望、最高!
硫黄岳。
2013年12月08日 11:33撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
12/8 11:33
硫黄岳。
これからの道。
2013年12月08日 11:33撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
12/8 11:33
これからの道。
赤岳、阿弥陀。その間に、権現とキボシが。
2013年12月08日 11:34撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
12/8 11:34
赤岳、阿弥陀。その間に、権現とキボシが。
権現、キボシの上に、北岳、甲斐駒、仙丈、キレイに見えています。
2013年12月08日 11:34撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
12/8 11:34
権現、キボシの上に、北岳、甲斐駒、仙丈、キレイに見えています。
奥の院の次は、無名峰です。
2013年12月08日 11:43撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/8 11:43
奥の院の次は、無名峰です。
次は、三叉峰。
2013年12月08日 11:45撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
12/8 11:45
次は、三叉峰。
登って行くと、
2013年12月08日 11:47撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/8 11:47
登って行くと、
杣添尾根です。
2013年12月08日 11:51撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/8 11:51
杣添尾根です。
次は、石尊峰。
2013年12月08日 11:59撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/8 11:59
次は、石尊峰。
赤岳が見えた!
2013年12月08日 11:59撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
12/8 11:59
赤岳が見えた!
鉾岳の手前で、降りてゆきます。鎖が使えます。
2013年12月08日 12:02撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/8 12:02
鉾岳の手前で、降りてゆきます。鎖が使えます。
ここも滑落すると死にます。やはり春にはつくもぐさが咲きます。
2013年12月08日 12:04撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
12/8 12:04
ここも滑落すると死にます。やはり春にはつくもぐさが咲きます。
鎖を降りて、トラバースしてゆきます。
2013年12月08日 12:04撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
12/8 12:04
鎖を降りて、トラバースしてゆきます。
振り返って。横岳の岩肌は迫力ありますね。
2013年12月08日 12:06撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/8 12:06
振り返って。横岳の岩肌は迫力ありますね。
遠景。赤岳鉱泉が下に見えます。
2013年12月08日 12:06撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/8 12:06
遠景。赤岳鉱泉が下に見えます。
日の出岳手前の鎖場です。ここも鎖が出てないと厳しいです。
2013年12月08日 12:08撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/8 12:08
日の出岳手前の鎖場です。ここも鎖が出てないと厳しいです。
日の出岳到着。
2013年12月08日 12:11撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/8 12:11
日の出岳到着。
振り返って。
2013年12月08日 12:12撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/8 12:12
振り返って。
日の出岳の鎖場、雪がないです!
2013年12月08日 12:16撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
12/8 12:16
日の出岳の鎖場、雪がないです!
完全に岩の上を降りました。ここは南向きなので、雪がないのか?
2013年12月08日 12:21撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/8 12:21
完全に岩の上を降りました。ここは南向きなので、雪がないのか?
次のトラバースも雪がありません。
2013年12月08日 12:21撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/8 12:21
次のトラバースも雪がありません。
地蔵尾根、見えてきました。
2013年12月08日 12:23撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
12/8 12:23
地蔵尾根、見えてきました。
ハシゴと鎖場です。
2013年12月08日 12:26撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/8 12:26
ハシゴと鎖場です。
二十三夜峰を通過すると。
2013年12月08日 12:29撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/8 12:29
二十三夜峰を通過すると。
地蔵尾根です。
2013年12月08日 12:37撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/8 12:37
地蔵尾根です。
赤岳と展望荘。
2013年12月08日 12:38撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
12/8 12:38
赤岳と展望荘。
横岳。
2013年12月08日 12:38撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
12/8 12:38
横岳。
遠望、下には行者小屋見えます。
2013年12月08日 12:38撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/8 12:38
遠望、下には行者小屋見えます。
阿弥陀。
2013年12月08日 12:38撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
12/8 12:38
阿弥陀。
さ、降りましょう。
2013年12月08日 12:47撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/8 12:47
さ、降りましょう。
岩群。
2013年12月08日 12:48撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/8 12:48
岩群。
横岳。
2013年12月08日 12:53撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
12/8 12:53
横岳。
途中にも、お地蔵さんが。
2013年12月08日 12:55撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/8 12:55
途中にも、お地蔵さんが。
急勾配を降りてゆきます。
2013年12月08日 12:57撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
12/8 12:57
急勾配を降りてゆきます。
森林限界終了。
2013年12月08日 13:07撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/8 13:07
森林限界終了。
ダケカンバの森突入。
2013年12月08日 13:08撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/8 13:08
ダケカンバの森突入。
穂高、いきたいね。
2013年12月08日 13:11撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
12/8 13:11
穂高、いきたいね。
雪道を降ります。
2013年12月08日 13:17撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/8 13:17
雪道を降ります。
雪道を歩きます。
2013年12月08日 13:22撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/8 13:22
雪道を歩きます。
行者小屋到着。
2013年12月08日 13:26撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/8 13:26
行者小屋到着。
赤岳鉱泉に向かう途中の横岳。
2013年12月08日 13:47撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
12/8 13:47
赤岳鉱泉に向かう途中の横岳。
川がもこもこ。
2013年12月08日 13:56撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/8 13:56
川がもこもこ。
赤岳鉱泉到着。
2013年12月08日 14:31撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/8 14:31
赤岳鉱泉到着。
アイスキャンディ、光ってます。
2013年12月08日 14:32撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
12/8 14:32
アイスキャンディ、光ってます。
横岳、ありがとう、さよなら。
2013年12月08日 14:39撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
12/8 14:39
横岳、ありがとう、さよなら。
北沢の氷のオブジェクトを楽しみます。
2013年12月08日 14:42撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/8 14:42
北沢の氷のオブジェクトを楽しみます。
これは、先週もみたやつ。ちょっと変化してます。
2013年12月08日 14:49撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
12/8 14:49
これは、先週もみたやつ。ちょっと変化してます。
これが今日の一押しオブジェクト。
2013年12月08日 14:59撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/8 14:59
これが今日の一押しオブジェクト。
水が中を通っています。
2013年12月08日 14:59撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/8 14:59
水が中を通っています。
ダケカンバの森に来ると、中間地点。
2013年12月08日 15:17撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/8 15:17
ダケカンバの森に来ると、中間地点。
雪はありません、夕方の林道。
2013年12月08日 15:31撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/8 15:31
雪はありません、夕方の林道。
迂回路(近道)入り口。
2013年12月08日 15:38撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/8 15:38
迂回路(近道)入り口。
ここが下の入り口。朝、左から入ったらすこし迷いました。右から入るのが正解。
2013年12月08日 15:43撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/8 15:43
ここが下の入り口。朝、左から入ったらすこし迷いました。右から入るのが正解。
美濃戸山荘到着。夏なら大賑わいなのですが、だれもいません。
2013年12月08日 15:51撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/8 15:51
美濃戸山荘到着。夏なら大賑わいなのですが、だれもいません。
駐車場到着。2/3は帰ったようです。
2013年12月08日 15:56撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/8 15:56
駐車場到着。2/3は帰ったようです。
八ヶ岳、今日もありがとう。
2013年12月08日 16:21撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
12/8 16:21
八ヶ岳、今日もありがとう。
穂高の夕暮れ。
2013年12月08日 16:23撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
12/8 16:23
穂高の夕暮れ。

装備

個人装備
ヘッドランプ、LEDランプ
1
GPS NV-U37、USBバッテリー
1
地図、手持ちコピー
1
コンパス、笛
1
バンドエイド、湿布、テープ
1
エマージェンシーシート
1
保険証、jRO会員証
1
高度計
1
ストック
2
2L
カップラーメン
1
ビーフシチュー
1
カメラ、予備バッテリー
1
ゴミ袋
1
お湯
0.5L
4本爪アイゼン
1
冬ジャケット
1

感想

先週は赤岳に登りました。まだ初冬で雪も少なく、安全に登れました。今日は、硫黄岳とできれば横岳を縦走したいと思います。厳寒期の横岳は、私の手に負えるものではありませんが、今ならいけるのでは?と思ってます。

家は5時20分に出発。5時50分に到着。赤岳山荘の駐車場は、ほぼ満杯状態でした。後の方々は、やまのこ村の駐車場に停めたと思われます。6時10分にスタート。ヘッドライトを点けて歩きます。7時40分に赤岳鉱泉到着。1時間半は、まあまあのペースです。

ここで10本爪に換えたが、4本爪でも良いくらいでした。最初は雪がありません。雪道となったのは2500m以上からでした。赤岩の頭にでると10m強の風が吹きます。ローソク岩の陰で着込みます。

硫黄岳は、そこそこ人がいます。とはいっても10人はいないくらい。まだ時間は10時20分、天気、コンディションもいいので、予定通り横岳に向かいます。ただ、だれも横岳方面にはいません。ちょっと心細かったですが、歩いていると、横岳から来た人と数回すれ違います。また、硫黄岳から横岳に向かう人も2人ほど発見。

歩いてゆくと、どんどん大同心が迫ってきます。夏の大同心も迫力ありますが、冬の大同心も格別です。硫黄岳までは元気だったのですが、台座の頭に登るのに結構体力を消耗しました。そこからいよいよ鎖場を通り奥の院です。鎖は一部埋もれていましたが、危険なところの鎖は全部出てました。なんとか突破し、奥の院の到着。

ここで、硫黄岳へピストンで帰るか、それとも縦走し地蔵尾根から帰るか、すこし悩みましたが、本日の状況では多分行けるとふみました。もし、行き詰ったらそこでUターンします。無理に突破しない。現在11時40分、Uターンする時間はあるでしょう。

実際行ってみると、難しいところは鎖が出ており、問題なく通過できました。ただ、鎖があるからいいのですが、厳冬期で鎖が埋もれていると単独のロープなしでは厳しいだろうなという局面が何箇所もありました。登れない、降りれない、無理すると滑落してそのまま崖から落ちる、という場所です。やはり厳冬期に横岳くるのは無理そうです。

奥の院から地蔵尾根は、1時間強で着きましたが、へろへろ状態です。夏もそうなのですが、横岳は段差の大きい岩を登ったり、降りたりするので、ひざや腰を深く曲げながら、力を入れる局面が多々あります。これは消耗するのみならず、ひざや腰を痛めやすいです。今日も、左ひざと左腰にダメージが蓄積され痛くなりかけ、下山時に気を使いました。

地蔵尾根から下山し、行者小屋に降り、赤岳鉱泉に戻り、北沢を帰ります。北沢では先週同様、氷のオブジェクトが楽しめます。また、林道歩きはほっとします。4時前に駐車場に戻れました。

本日は、雪の横岳を初縦走しました。雪の横岳、私でもいけるのかいな?と思ってましたが、案ずるより産むがやすしでいけました。雪がすくなく鎖が出ており、また、風も弱かったおかげと思います。厳冬期は無理なので、チャンスがあれば残雪期にでもまた来たいです。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1651人

コメント

totoro_san様/厳冬期前の最後の機会だったでしょうか
すばらしい天気とともにすばらしい山行でしたね。
雪が少ないのに驚きましたが・・・。
赤岳鉱泉から赤岩の頭に向かう道は昨シーズンに歩いてその霧氷の美しさに圧倒されましたが、このレコでも特別の美しさです。
気象条件や地形などでこういう景色が生まれるのでしょう。
硫黄からの先の景色も絶景ですが、惜しいのはこの時期は赤岳方面は一日中逆光で、良い写真が撮れませんね。

今度の火曜日(あした)は天気が崩れるようなので、このルートの積雪も一気に増えるのかもしれません。どこもかしこも「落ちたら死にます」の連続ですから怖い。
もう私には歩けなくなりそうです。
お疲れ様でした。
2013/12/9 8:36
トトロさん、こんにちは!
西岳ではお世話になりました
実は・・よくコッソリ拝見させていただいております

日曜日はいい青空でしたね
私はどこにも出かけませんでしたが、ウェザーニュースのライブカメラ映像で
八ヶ岳、ずっと見えてるな〜〜 と韮崎目線で眺めておりました

パソコンさんが仰るとおり意外に・・まだ意外に雪が少ないような
これなら我が家も硫黄までくらいはなんとか行けるような気がしたりして
とはいえ、一晩くらいで状況は変わってしまうんでしょうね

近寄りがたい冬の八ヶ岳レコ、楽しませていただきました
お疲れ様でした〜
2013/12/9 9:52
pasocomさん、こんばんわ。
すばらしい天気、すばらしい山行きでした。
冬、赤岳鉱泉から赤岩の頭は今回3回目ですが、たしかにいつも美しく霧氷化した樹木に魅了されました。ここは、風もなく、比較的日影で、でもダケカンバが多数あり、そのような当たりの場所なのでしょうね。

明日は、八ヶ岳は雪のようです。これで美濃戸までノーマルで入れなくなるでしょう。積雪量によっては、横岳も私のような素人さんは通れなくなるかも。もし雪が増えたり、岩に凍り付いて鎖が使えない場合に通れるか?自問自答しながら、歩きましたが、
・奥の院に行く途中、諏訪側から垂直に近く上る鎖場
・鉾岳手前、諏訪側に下る鎖場
・鉾岳の横、日の出岳に登るトラバースの途中、登る鎖場、諏訪側
・日の出岳から降りてゆく、両脇に鎖がある広い鎖場、佐久側
・日の出岳と二十三夜峰の中間、ハシゴと鎖場、佐久側
この5箇所が、厳しい感じがしました。特に諏訪側は崖ですから、足を滑らせたら数100m落ちて死にますね。
2013/12/9 21:54
nyagiさん、コメントありがとうございます。
レコ、こっそり見ていただいているようで、ありがとうございます。

今年は八ヶ岳の雪は少ないです。でも、明日降りますのでこれからどんどん冬山になってゆくでしょう。nyagiさんは、チェーンスパイクは持っていて、入笠山や西岳は、クリアされていますね。であれば、冬の八ヶ岳、是非おいでください。

美濃戸口から赤岳鉱泉にアイスキャンディを見に来たり、あと行者小屋への途中にある中山展望台(赤岳と横岳の大展望)もお奨めです。私の初の冬シーズンは、それを狙いました。

それから、赤岩の頭までなら行けますよ。森林限界を超えてちょうどぐらいなので、本格装備不要。展望は硫黄岳と同等ですのでお得感があります。

北八ヶ岳エリアでは、坪庭、縞枯山、茶臼山、白駒池、高見岩、この辺の散策も楽しいです。山小屋も沢山あっていざというとき安心です。
2013/12/9 22:11
横岳の縦走いいですね〜
totoro san はじめまして

8日は本当に良い天気でしたね
を読むと私より1時間前に硫黄岳
の山頂でしたね。山頂から横岳を見たとき足を
伸ばしたい気がしました
計画通り赤岳鉱泉に下りましたがそこから見た
横岳の稜線も素晴らしかったですね。

次は縦走して見たいと思ってます。素晴らしい ありがとうございます。
2013/12/15 10:55
soratokazeさん、はじめまして。
私が横岳に向かっているときに、soratokazeさんは硫黄岳にいらしたのですね。8日は本当によいお天気でした。soratokazeさんも、天狗岳、根石岳から縦走されてきて、眺望を満喫されたことと思います。
黒百合ヒュッテ泊まって、ご来光も楽しまれたのですね。
この数日、八ヶ岳も本格的な降雪があり、いよいよ厳冬期に突入です。また、八ヶ岳にいらしてください。
2013/12/15 17:38
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら