記録ID: 3807827
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹
天城山縦走(伊豆大川から天城峠へ)
2021年12月04日(土) [日帰り]


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 10:44
- 距離
- 40.0km
- 登り
- 2,227m
- 下り
- 2,217m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:27
- 休憩
- 1:17
- 合計
- 10:44
距離 40.0km
登り 2,230m
下り 2,223m
4:56
16分
スタート地点
15:40
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
自転車
https://goo.gl/maps/USjYDoiArrtQ8t298 【天城峠〜河津駅】前夜にデポした自転車を利用。この区間は路線バスも利用可能。 【河津駅〜伊豆大川駅】伊豆急利用。運賃670円。サイクルトレイン利用可能。 https://www.izukyu.co.jp/train/cycle.php |
コース状況/ 危険箇所等 |
【駐車地〜箒木山】箒木山東尾根には登山道なし。尾根芯を適当に登った。 【箒木山〜万二郎岳】箒木山の山頂付近は棘のある低木が群生しておりトレイルを外すと辛い。万二郎岳山頂直下は急傾斜につき滑落注意。 【万二郎岳〜万三郎岳】岩場の登下降あり。転倒に注意。 【万三郎岳〜八丁池】ブナ林の中は落ち葉で踏み跡が確認できずルートを見失いやすいので注意。 【八丁池〜水生地】整備された登山道。危険なし。 【天城峠越え】旧天城隧道北側から天城峠までは整備された登山道あり。峠から南側は整備されておらず薄い踏み跡を辿る。 |
その他周辺情報 | 【日帰り温泉】伊豆高原の湯は深夜0時まで営業していて利用しやすい。R135沿い伊豆高原駅近く。料金1000円(HP無料クーポン利用で900円)食事処、休憩室あり。 http://www.suiransou.com/ 【コンビニ】ローソン東伊豆町大川店が出発地の最寄り。 https://goo.gl/maps/mjSMkgXWHSpSd3Nx6 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
地図(地形図)
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
携帯
時計
ツェルト
カメラ
飲料
コンロ
コッヘル
ライター
|
---|
感想
天城山は今回で3度目となりましたが、これまでの2回はいずれも天城高原ゴルフ場からのショートルートでした。今回は東伊豆の海岸線から稜線に登り、天城峠まで縦走したのちに自転車を利用して海岸沿いまで下るコースで計画してみました。
当初は天城峠から河津駅まで路線バスを利用するつもりでしたが、名所にもなっているループ橋を自転車で下ると面白そうだったので前夜に天城峠付近にデポした自転車でダウンヒル。河津の市街地までほとんどペダルを漕がずに降りてくることが出来て爽快でした。今回は河津駅前の駐輪所に自転車をデポして後ほど車で回収しましたが、伊豆急の列車内に自転車を持ち込み可能なサイクルトレインを実施しているとのことで、上手く利用すればもう少し効率よく回れそうです。
https://www.izukyu.co.jp/train/cycle.php
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:692人
天城峠から自転車で、
とはいえ、距離とスピードが
半端ないですね。
いつもながらすごいです、
観光名所もしっかり訪問、
海岸沿いを電車の車窓からなど
旅気分も満載ですね。
アイデアがお見事です。
コース計画が面白いと言っていただけるのが私には一番うれしいお言葉です。あれこれと考えを巡らせて立てた計画通りに歩けた時の達成感がモチベーションの源泉です。
公共交通や自転車を組み入れると選択肢も広がり、気分転換にもなって楽しいですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する