ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 381350
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

反省 筑波連山縦走完登のはずが・・泣

2013年12月09日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
29.8km
登り
1,794m
下り
1,626m

コースタイム

6:00  岩瀬(御嶽山登山口)
6:20  御嶽山
7:23  雨引山
9:29  燕山
9;59  加波山
11:17 風力発電プロペラ下
11:30 一本杉
12:07 足尾山
12:47 きのこ山
13:15 上曽峠
14:03 湯袋峠分岐
15:35 つつじヶ丘分岐
16:40 駐車場 
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2013年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
筑波山は自宅から比較的近く、1台を筑波山下山口に駐車し、その後、妻に
岩瀬駅近くの登山口まで送ってもらいました。
なお筑波神社側には有料駐車場とちょっと下ったところに無料の駐車場もあります。
コース状況/
危険箇所等
やや不明瞭の所や林道を歩くことも多く指標とかもやや少なめ(特に林道など)なので、初めての時は慎重に。
長丁場なので、私のように途中で道を間違えたりすると時間ロスで
あと後の工程に大きく影響します。
当たり前ですが、必ず地図を持っていくことをお勧めします。
岩瀬駅からの車で入れる最終地点の登山口。
2013年12月09日 06:04撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
12/9 6:04
岩瀬駅からの車で入れる最終地点の登山口。
御嶽山
2013年12月09日 06:22撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/9 6:22
御嶽山
左側は採石場で立ち入り禁止のフェンスが
2013年12月10日 18:21撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/10 18:21
左側は採石場で立ち入り禁止のフェンスが
日の出(一度目)
2013年12月10日 18:22撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/10 18:22
日の出(一度目)
雨引山手前の電波塔?
2013年12月10日 18:22撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/10 18:22
雨引山手前の電波塔?
2013年12月09日 07:10撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/9 7:10
たき火注意の後ろの木が数本赤く燃えている
2013年12月09日 07:10撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/9 7:10
たき火注意の後ろの木が数本赤く燃えている
日の出(二度目)
2013年12月10日 18:22撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/10 18:22
日の出(二度目)
本日二つ目の山頂
2013年12月09日 07:23撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/9 7:23
本日二つ目の山頂
まだまだ筑波山は遠い
2013年12月09日 07:24撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/9 7:24
まだまだ筑波山は遠い
2013年12月09日 07:36撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/9 7:36
やや背丈のある笹の登山道も。
指標のない分岐点もあるが、のちに合流する。
2013年12月10日 18:22撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/10 18:22
やや背丈のある笹の登山道も。
指標のない分岐点もあるが、のちに合流する。
2013年12月09日 07:54撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/9 7:54
2013年12月09日 08:15撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/9 8:15
滑りやすい所もある
2013年12月10日 18:23撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/10 18:23
滑りやすい所もある
2013年12月09日 08:47撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/9 8:47
2013年12月10日 18:23撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/10 18:23
倒れて横たわっているが
「ウリハダカエデ」で〜す。
2013年12月09日 08:54撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/9 8:54
倒れて横たわっているが
「ウリハダカエデ」で〜す。
2013年12月09日 09:22撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/9 9:22
三つ目の燕山
2013年12月09日 09:29撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/9 9:29
三つ目の燕山
この東屋から加波山神社までは林道を歩く
2013年12月09日 09:34撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/9 9:34
この東屋から加波山神社までは林道を歩く
2013年12月09日 09:36撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/9 9:36
2013年12月10日 18:23撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/10 18:23
こんな登りも
2013年12月10日 18:23撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/10 18:23
こんな登りも
たばこ神社
2013年12月09日 09:55撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/9 9:55
たばこ神社
日光連山
2013年12月09日 09:58撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/9 9:58
日光連山
歩いてきた山並みを振り返る
2013年12月09日 09:59撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/9 9:59
歩いてきた山並みを振り返る
加波山山頂
2013年12月10日 18:24撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/10 18:24
加波山山頂
2013年12月10日 18:24撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/10 18:24
ここで大きなミス。
この指標のすぐ左の道を下りて行ったのだが、
一本杉への縦走路でなく、加波山へ直接登る登山道だったことに後程気づくのであった。
実際の縦走路はこの指標のもっと左奥にあったはず。
2013年12月09日 10:08撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/9 10:08
ここで大きなミス。
この指標のすぐ左の道を下りて行ったのだが、
一本杉への縦走路でなく、加波山へ直接登る登山道だったことに後程気づくのであった。
実際の縦走路はこの指標のもっと左奥にあったはず。
当然このような石碑が見えたら縦走路から外れているのでご注意を
2013年12月10日 18:24撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/10 18:24
当然このような石碑が見えたら縦走路から外れているのでご注意を
途中まで間違った道を下り気づくと300メートルほど先の別尾根に風力発電のプロペラを発見し
道を間違ったことに気付いた。
この後プロペラを目指して強引に藪漕ぎをして本来の登山道に復帰できたが、精神的&体力的にも疲れ、約一時間ほどのロスタイム。
これがいろんな面で大きく響いた。
2013年12月09日 11:17撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/9 11:17
途中まで間違った道を下り気づくと300メートルほど先の別尾根に風力発電のプロペラを発見し
道を間違ったことに気付いた。
この後プロペラを目指して強引に藪漕ぎをして本来の登山道に復帰できたが、精神的&体力的にも疲れ、約一時間ほどのロスタイム。
これがいろんな面で大きく響いた。
モニュメントも遠くから眺めただけ
2013年12月09日 11:17撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/9 11:17
モニュメントも遠くから眺めただけ
晴れていた空も曇りだした・・
自分の気持ちが空に映し出されているようだ
2013年12月09日 11:19撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/9 11:19
晴れていた空も曇りだした・・
自分の気持ちが空に映し出されているようだ
一本杉峠
2013年12月10日 18:25撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/10 18:25
一本杉峠
2013年12月09日 11:30撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/9 11:30
以前男坂は歩いたので今回は女坂。
両方経験した者としては、男坂のほうが急だけどサクッと行けておすすめです。
2013年12月09日 11:37撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/9 11:37
以前男坂は歩いたので今回は女坂。
両方経験した者としては、男坂のほうが急だけどサクッと行けておすすめです。
足尾山
2013年12月09日 12:07撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/9 12:07
足尾山
2013年12月09日 12:15撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/9 12:15
この辺りからパラグライダーが飛び立つはずだが、誰もいない。
2013年12月09日 12:16撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/9 12:16
この辺りからパラグライダーが飛び立つはずだが、誰もいない。
歩いてきた山並み
2013年12月09日 12:41撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/9 12:41
歩いてきた山並み
2013年12月09日 12:46撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/9 12:46
きのこ山
2013年12月09日 12:48撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/9 12:48
きのこ山
上曽峠から湯袋峠までの林道は車両通行止めで、ご覧のとおりカーブミラーの鏡の部分が無い
2013年12月09日 13:53撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/9 13:53
上曽峠から湯袋峠までの林道は車両通行止めで、ご覧のとおりカーブミラーの鏡の部分が無い
もうちょっとでアスファルトの道から解放されると思ったのに・・・
2013年12月09日 14:03撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/9 14:03
もうちょっとでアスファルトの道から解放されると思ったのに・・・
ここで筑波山への登山道と勘違いして、
途中で道が無くなり完全に心が折れた。
2013年12月09日 14:05撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/9 14:05
ここで筑波山への登山道と勘違いして、
途中で道が無くなり完全に心が折れた。
山頂を断念し歩き続けたアスファルトの道。
写真を撮る気力もなく黙々と歩き続けた。
ふと我に返って撮った一枚。

2013年12月09日 15:41撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/9 15:41
山頂を断念し歩き続けたアスファルトの道。
写真を撮る気力もなく黙々と歩き続けた。
ふと我に返って撮った一枚。

駐車場に着いたときは暗くなっていた。
筑波山山頂を踏まずに戻り愛車とヤマレコマークも悲しげだ。
2013年12月09日 16:42撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/9 16:42
駐車場に着いたときは暗くなっていた。
筑波山山頂を踏まずに戻り愛車とヤマレコマークも悲しげだ。

感想

今年最後の山旅を筑波連山縦走で締めくくるはずが、反省の山旅になってしまいました。
登山口付近で散歩をしている方々に頑張れよと声をかけていただき、いざ出発。

快調に加波山まで到着したものの、この付近は以前歩いたことがあったので、
注意力緩慢になり縦走路から外れた別尾根を下りてしまい本来の道に復帰するまで費やしたロスタイム約一時間。

おまけに途中強引に藪漕ぎをした時に地図を紛失。

残りの行程は、記憶を頼りに歩いたが、肝心の筑波山への登山道をまた間違えて
心も折れ、結局山頂は断念。

アスファルトの道をひたすら筑波神社方面に歩き駐車場に着いた頃には陽が落ち始めていました。

途中、登山者とは誰一人と会うこともなく歩き続けた10時間。

いくつかの反省と共に、次のステップのためのある意味いい経験ができたと自分に
言い聞かせ、今年の山旅を終了しました。

と同時に来年は、このリベンジでスタートしたいという目標ができました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1261人

コメント

お疲れ様でした!
道を間違えた上に地図紛失…絶望的になっちゃいますね
それでもこんな長距離を歩いてしまうなんて

年が明けてからのリベンジ、期待してます
2013/12/13 20:38
おかげさまでいい勉強が出来ました
utteiさんコメントありがとうございます。
リベンジ頑張ります
これからしばらくは、リフトで楽してゲレンデスキーの予定です。
utteiさんのヤマレコも楽しみにしてます
2013/12/14 7:22
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

トレイルラン 日光・那須・筑波 [日帰り]
筑波山塊
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5
トレイルラン 日光・那須・筑波 [日帰り]
筑波連山縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら