記録ID: 3815446
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
伊豆・愛鷹
沼津アルプス
2021年12月04日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- --:--
- 距離
- 16.5km
- 登り
- 1,248m
- 下り
- 1,239m
コースタイム
天候 | 晴れ 風が強く冷たい |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
Out:JR沼津駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
駿河湾の北東に、三島地域を守るように連なるのが「沼津アルプス」です。 いわゆるご当地アルプスの一つである沼津アルプスは、最も高い鷲頭山でも標高は392mと高さはさほどありません。 が、そのほとんどが、急な斜面の上にあり、狭い稜線はそのピークの多くを踏まねばならず、名前のついていないピークも多いことから、累積標高は1000mを越えます。 感覚的には、登った分の貯金を降りで吐き出すようです。 その登り降りが次々にやってきます。 結構ハードな沼津アルプスですが、部分的に登る人も多く、地元に方に愛される山々です。 そんな方々が作って下さった手作りの案内のおかげで道はほぼ迷いません。 やや狭い部分があり、日守山(大嵐山)〜大平山の間には、ハシゴもあります。 また、前半部分の、沼津奥アルプス部分は、歩く人少ないのか、落ち葉が多くあり、スリッピーになっている所があります。 人々の生活圏に近い沼津アルプスは、鞍部に両側から道が上がり、峠になっている部分が多く、疲労の激しいときなどは、そこからエスケープすることもできます。 手ごわいルートではありますが、東京からはアプローチがしやすく、一度歩いてみたい山系です。 |
その他周辺情報 | 原木駅周辺にはコンビニなどはありません。 北行する場合は、三島駅などで食料を確保しておきたいところです。 自販機は原木駅周辺にあり、そのご山中に入ると、八重坂峠の香貫山への登山道入り口までありません。 トイレは、原木駅で済ませておきたいところ。 そのごは香貫山の展望台の直下までありません。 |
写真
中将平重衡終焉の地
一の谷の戦いで捕虜になった平重衡は興福寺に引き渡される直前に逃亡、ここで追手に囲まれて自刃したとされます。
(史実では興福寺に引き渡され、木津川畔で首を切られたといいます)
一の谷の戦いで捕虜になった平重衡は興福寺に引き渡される直前に逃亡、ここで追手に囲まれて自刃したとされます。
(史実では興福寺に引き渡され、木津川畔で首を切られたといいます)
感想
沼津アルプスは、標高は大して高くありませんが、急登・急降で手ごわい山系です。
富士山や駿河湾、箱根外輪山の絶景が見ものです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:502人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する