記録ID: 384178
全員に公開
雪山ハイキング
富士・御坂
スノーシューが欲しくなった,御坂黒岳
2013年12月21日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:01
- 距離
- 7.2km
- 登り
- 849m
- 下り
- 843m
コースタイム
6:50 御坂峠登山口駐車場
8:30 御坂峠
10:30 黒岳山頂(大休止)
11:30 黒岳山頂
13:00 御坂峠登山口駐車場
8:30 御坂峠
10:30 黒岳山頂(大休止)
11:30 黒岳山頂
13:00 御坂峠登山口駐車場
天候 | 晴天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所は黒岳山頂直下の岩場くらいです.午前中であったせいか,岩の上に厚い氷が乗っていてアイゼンが必要です.隣は切り立った崖なので,気をつけてください.また,御坂峠から黒岳までの稜線は積雪量が多く,場所によって膝上まで埋まります.スノーシューかワカンがあった方が良いと思います.つぼ足は結構きつかったです.昼前辺りからかなり気温が上がり,雪や氷は一気に溶けてきていました.凍結の具合や積雪量が数日で大きく変化する可能性があると感じました. |
写真
気をつけなければ行けないのは御坂峠に出る分岐点.向かって左のもの凄く小さい方の看板が御坂峠に誘導する看板です.小さいので見落とさないようにしてください.この時には御坂峠方向にしかトレースはありませんでした.
撮影機器:
感想
富士五湖地方に雪が降りましたので,御坂黒岳に行って参りました.
まずは御坂峠までの道ですが,トレースもついていて積雪量も思ったほど多く有りませんでした.特に問題はなく夏と同じくらいの時間で登れました.しかし,御坂峠に出ると昨日の強風と積雪のためかトレースが消えてしまっています(汗).ここからは尾根を縦走する形になるので道迷いなどは起こりえませんが,積雪量もそれなりにありますし,ラッセルがとても大変でした.特に黒岳に近づく程,吹き溜まりのような場所が増えて行って,場所によっては70-80cm程の新雪の下に氷があるようになります.このようなコンディションではスノーシューとかが良さそうですが,持っておりません(涙)つぼ足でひたすら頑張りました.
なんとか山頂に到着すると,素晴らしい絶景が!!しかも,静かな雪山でこの景色を占有できるということは本当に贅沢なことです.お昼ご飯を食べたり,コーヒーを飲んだり優雅に過ごしました.ラッセルに疲弊していた私は自分の踏み跡をたどってかえるつもりで居ましたが,南側の登山道から他の方が登ってきてくださっていたので,計画を変更してそちらから降りました.南方の尾根を通るルートは雪が少なく,太陽が良くあたるせいか雪が大分溶けていて,大分歩きやすかったです.アイゼン等も全く不要です.
色々と有りましたが,満足できる山行だったのと,スノーシューが欲しいという物欲が湧く山行でもありました.
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1285人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する