記録ID: 385389
全員に公開
雪山ハイキング
丹沢
雪 塔ノ岳・丹沢山・鍋割山
2013年12月23日(月) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:14
- 距離
- 23.3km
- 登り
- 1,816m
- 下り
- 1,799m
コースタイム
ポイント 到着-出発[CT/標準CT]
大倉駐車場 0555[95/110]
堀山の家 0730 [65/75]
金冷し 0835 [15/25]
塔ノ岳 0850-0855[25/40]
竜ヶ馬場 0920 [20/30]
丹沢山 0940-0950[25/20]
竜ヶ馬場 1015 [25/40]
塔ノ岳 1040-1050[15/15]
金冷し 1105 [45/55]
鍋割山 1150-1245[45/50]
後沢乗越 1330 [25/30]
二股 1355 [70/85]
大倉 1505
合計行動時間 9時間10分[7時間50分/9時間35分]
大倉駐車場 0555[95/110]
堀山の家 0730 [65/75]
金冷し 0835 [15/25]
塔ノ岳 0850-0855[25/40]
竜ヶ馬場 0920 [20/30]
丹沢山 0940-0950[25/20]
竜ヶ馬場 1015 [25/40]
塔ノ岳 1040-1050[15/15]
金冷し 1105 [45/55]
鍋割山 1150-1245[45/50]
後沢乗越 1330 [25/30]
二股 1355 [70/85]
大倉 1505
合計行動時間 9時間10分[7時間50分/9時間35分]
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
朝5:30過ぎの時点ではガラガラでした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
○全般…しっかりと整備され、道標も数多い登山道となっています。 ○駐車場〜花立山荘…まったく雪はなく、危険な場所もありません。 ○花立山荘〜金冷し…ここから雪が出ていきますがアイゼンなしで全然大丈夫です。 ○金冷し〜塔ノ岳…金冷しを過ぎて塔ノ岳直下辺りはアイゼンがほしいなと思いました。実際に軽アイゼンを付けたのは塔ノ岳です。 ○塔ノ岳〜丹沢山…雪はだいぶ積もっていますが凍結しているところはありません。トレースもしっかりしていて歩きやすかったです。 ○丹沢山〜金冷し…上記同様。 ○金冷し〜鍋割山…所々雪もないところもありました。軽アイゼンは外すのが面倒だったので鍋割山までつけっぱなしでした。 ○鍋割山〜二股…雪はなく、危険な場所もありません。。 ○二股〜駐車場…整備された林道なので極めて安全です。 |
写真
感想
皆さんのヤマレコを見て、青い空、白い雪、そして世界遺産の富士山を見に行こうと近場の丹沢に出向きました。
天気予報は完全に晴れ、お昼ぐらいに少し雲が出る程度。これならバッチリ見れるだろうということで期待して出発。
ところが、どうも雲が多い感じが、登っていくと完全に雲の中。青い空も富士山も全く見えません。
でも、真っ白な雲の中で、雪や霧氷の造形を楽しむのもなかなかいいものでした。
気温も上がらなかったのでドロドロ地獄もなかったですし、今日は今日でよかった感じがします。
最後はご褒美にと鍋割山荘の鍋焼きうどんをごちそうになりました。具だくさんでとってもおいしかったです。心も体も温まりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1233人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
岳の台・菩薩峠経由 塔ノ岳 (蓑毛〜ヤビツ峠〜岳の台〜二ノ塔〜新大日〜塔ノ岳〜鍋割山〜大倉)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
初雪の蛭が岳に登った日を思い出しますね〜
あの日は寒かったな(^_^;)
すっかり丹沢も冬ですね。
丹沢は真っ白でしたよ。
自分も蛭が岳まで行きたかったんですけど、体力が持ちませんでした。もっと精進せねば。
telexさんは沖縄に行ってきたんですか。いいですね。冬でも鮮やかな花が咲いていて南国って感じですね。しかし、ヒルの大きさも南国風なんでしょうか。
沖縄探検お疲れ様でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する