霧氷の霧島で凍え、海の眺望が満喫できた開聞岳


- GPS
- --:--
- 距離
- ---km
- 登り
- ---m
- 下り
- ---m
コースタイム
22日(日)<6:34開聞駅>-<6:47枚聞神社>-<7:13開聞岳2合目登山口>-<7:36 4合目>-<7:46 5合目>-<8:08 7合目>-<8:13 7.1合目>-<8:47山頂9:12>-<10:40 2合目登山口>-<10:54開聞登山口>
天候 | 21日(土)曇りのち晴れ 22日(日)快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
飛行機
<22:15頃天文館> 21日(土)<6:27鹿児島中央駅>-JR日豊本線普通630円-<7:09国分駅7:25>-バス- <8:27霧島いわさきホテル>-<14:48霧島いわさきホテル>-バス-<14:56丸尾,足湯15:38>- バス-<15:53霧島神宮,参拝16:44>-バス-<16:59丸尾17:19>-バス-<18:10国分駅18:14>- JR日豊本線普通630円-<18:52鹿児島中央駅19:04>-JR指宿枕崎線普通970円-<20:19指宿駅> 22日(日)<6:09指宿駅>-JR指宿枕崎線360円-<6:35開聞駅>-<10:54開聞登山口>-バス- <11:00国民宿舎前11:49頃>-バス-<12:29指宿駅,昼食13:30>-JR指宿枕崎線普通-<14:46鹿児島中央駅15:02>- 九州新幹線さくら564号-<16:37博多> 23日(月)18:00福岡空港-羽田空港 霧島地区のバス路線1日フリー乗車券(大人1,000円)を使用しました。 国分駅から霧島いわさきホテルの片道料金が860円なので割安です。くわしくは↓ http://www.iwasaki-corp.com/travel/post-58/ 指宿地区のバス時刻はこちら(エコキャンプ場線)↓ http://www.iwasaki-corp.com/travel/post-53/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
霧島山、開聞岳は特に危険ケ所はありませんでしたが、 新燃岳は火山警戒レベル2で、火口から半径1km以内は立ち入り禁止になっています 霧島トレッキングマップ、新燃岳の登山規制情報はこちら↓ http://www.city-kirishima.jp/modules/page059/index.php?id=16 開聞岳は標高924mですが9合目にある温度計は0℃でしたので、しっかりとした防寒 対策が必要です 登山ポスト:大浪池登山口にありました。筆記具、用紙付き(霧島) 開聞岳登山口には見当たらず トイレ: 大浪池登山口、韓国岳避難小屋には見当たらず かいもん山ろくふれあい公園の駐車場にトイレの看板あり 温泉:レジャーセンターかいもん(開聞岳) 大人330円、石鹸,シャンプーは持参、露天風呂なし、塩化物泉 http://youkoso-ibusuki.com/top/modules/pico/index.php?content_id=35 |
写真
感想
遠征納めと帰省を兼ね、往復航空券とビジネスホテルのパック旅行で霧島山、開聞岳に行って来ました。
関東は数日前から降雪の予報も出ていたので、一応チェーンスパイクや防寒装備を持参しましたが、よもやの展開に・・・
金曜日会社帰りにコインロッカーから荷物を取り出し、羽田から鹿児島に飛びました。電車、バスを使い土曜日は韓国岳、高千穂峰、日曜日は開聞岳に行く予定でした。土曜日電車とバスを乗り継いで無事霧島いわさきホテルに到着し、あとは霧島連山周遊バスに乗り、登山口に移動するだけ。
バス車中から雪を被った山々の雄大な景色に心躍りました。
霧島いわさきホテルでバス待ち時間があり、ロビーで情報収集したところ
前日はバスは積雪の為運休したとのことで、バス会社にわざわざ問い合わせして頂き、
今朝の便も運休することを知りました。朝から出鼻をくじかれましたが、クネクネ道を
バスで12分なら歩いても1時間位で行けそうと安易に徒歩で出発します。
途中登山口までまだ4km!の標識を見つけたり積雪、凍結で道路が滑って歩きにくく、
タイミングの悪さにへこみましたが、なんとか登山口に到着し、登山届を記入して出発します。
樹林帯を抜け、階段祭りの後、強風の韓国岳の山頂に到着しましたが、何も見えず
。本来はえびの高原に下山し、バスに乗り高千穂峰登山口に向かう予定でしたがとてもバスが運行するとは思えず、ピストンにします。
途中で雪の中昨夜テン泊した男女ペアの方とお話し。
女性は今年テン泊デビューしたとのことで
「重くないですか?」と聞くと「だんだん体が慣れていく!」「日帰りがもったいなくなる!!」
「一人でテント担いで山に行ってる!!!」とのことで、テン泊の魅力をいろいろ
教えてもらいました。
高千穂峰にはバス運休で足がなく登山は断念しましたが、新燃岳の登山規制が解除された際に
今度は韓国岳から雄大な火山地形を見ながら高千穂峰に縦走したいと思います。
ルートは描いたものですので参考程度に見てください。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
kozyさん、こんにちわ。
九州遠征されてたんですね、お疲れさまでした。
そのまま正月を過ごされるのかと思ったら違ったようで…
当方も3年前の年末に同じく韓国岳、開聞岳にお邪魔しましたので
色々と当時の記憶が蘇ってきました。
韓国岳はお天気も状況も似ていてニヤニヤしました。
ちなみにその時の韓国岳山頂写真が↓です。
kozyさんの写真を貼り付けたのではないですよ 汗
指宿では砂風呂には入りませんでしたか?
体の芯から暖まって再チャレンジしたいところであります。
年末年始はこちらでガッツリでしょうか?
トンカツ弁当共々楽しみにしておりますチラッ
Horumonさんからのコメント、ワーイと思って見てみると
アレ?同じ写真が貼ってある??ビックリしましたよ
Horumonさんの霧島レコを見てこちらもニヤニヤ
違ったのはタクシーに乗る機転がなかったのと
登山バッチは2山とも全滅したことかな
いろいろお土産屋さんを回ったのですが・・カナシイ
砂風呂
ヘルシーランドたまて箱温泉からの開聞岳を見ずに帰って来た
こともあって、不完全燃焼
雪のない時期に、新燃岳も縦走して・・と妄想が広がりますネ
今回屋久島のパンフを仕入れたので、来年は屋久島と霧島
に行くゾ!!と決意しながら帰宅しましたよっ
kozyさん、こんばんは。
鹿児島でも霧氷が見れるんですね
井の中の蛙な私は、ちょっとビックリです
モノトーンの世界、曇っていても綺麗です。
霧氷あり、花あり、紅葉ありで面白い。
えっ!菜の花も咲いてるんですかぁー
霧島では積雪があるとバスが運休するんですか
福島のバスは「シャンシャンシャン」とチェーンをつけて走ります。
kozyさんもパンフレットコレクター?
私もです
そろそろ整理しないとだなぁと思ってるんですが…
『百名山』登山の場合、どうしても九州は冬に組む場合が
多く厳しい天気に遭遇することがありますね
私も霧島と開聞岳はセットにしました
やはり降雪直後で霧島は曇り、開聞岳は晴れの天気でした。
正直、海に面した開聞岳が晴れてくれたのは嬉しかったです。
なかなかお目にかかれない景観ですので
いよいよ屋久島ですか。楽しみですね
ご存知のように雨の多いところですね
予定ではシャクナゲシーズンですか?
九州遠征お疲れ様でした!
宮崎もこの冬、雪多そうですね〜
氷瀑が出来る所もあると聞きますので、宮崎に限らず山間部は冬は寒さが厳しいですね!
九州の山は佐世保の里山しか歩いたことがありません。
開聞岳は一番行きたい山です!
独立峰大好きなので
思いがけず霧氷や花、菜の花も見れてバラエティに富んだ旅でした。
ShuMaeさんのレコで見た開聞岳の影もバッチリ見えましたし
早起きした人へのご褒美かも
観光路線は、生活路線と違って割り切るんですかね〜
霧島行きのバスは自分含めて2人で、最初から最後まで乗ったのは自分1人。
人気のない時期、観光路線なら運休しても影響なしって
なにしろ、九州では雪が降るのは一大事なので、気構えがないのかも
自分も長〜い人生のうち雪の中チェーンつけて運転したのは1度だけ。
後輪が滑って、あ〜〜怖かった
以前パンフレットを100均で買ったクリアファイルに整理しましたが、
今ではパンパン
妄想がすぐ実行に移せるよう、年末年始に整理しよう
おnewの靴いいなぁ
遠征費に投入しすぎて、昔子供に買った3,980円の登山靴を
もらって10月から履いていますが、チョット痛い。あ〜買わなくてはです
冬に九州に行くと厳しい天候に遭遇することがあると
navecatさんから聞いていて、用心していました
しばらく気候が安定していたので安心していましたが、直前からの天候不順にヤラレました
雪は想定していましたが、バスの運休は不意打ち
いつものとおりリサーチ力&慎重さが足りませんでしたネ
海に面した山は絶景ですね、葛飾北斎の絵を思い出しました
屋久島は3日欲しいのでGWがいいかナと思ってますが
混んでるし高そう〜シャクナゲの時期も調べてみます
九州とはいえ、山間部の寒さは厳しいですね
氷爆もあるんですね、はてどこだろう
高千穂かなぁ
榛名富士、開聞岳・・niiniさんの好みが伝わってきますネ。
ガイドブックでは開聞岳付近の菜の花は1,2月と記載が
ありましたがもう咲いてますし、
海岸からの眺めを楽しんだり温泉浸かってゆっくりしたいですね〜
ちょっと、あわただし旅になり、少しもったいなかったな
kozyさん、こんばんは。
帰省がてらみたいですが、鹿児島の2山行かれましたね〜。
韓国岳はこの時期大変ですね。おまけにバス運休で霧島いわさきホテルから凍結の中ピストンとは凄いです。
開聞岳いいですね〜。快晴の絶景うらやましいです。私も今年の3月に歩いたとこなので、記憶が鮮明に蘇ってきました。
kozyさんとは鳥海山でカスッて以来、先日のでんでーろでコラボさせていただきありがとうございました
kozyさん、来年もよいお年を
大歓迎ですよ〜
ShuMaeさんのレコ見て年末年始の帰省の際は鹿児島に行こうと
虎視眈々としていました
まさかの積雪&バス運休で出鼻をくじかれましたが
へこたれない性格なので、行っちゃいました
レンタカーにしておけば・・との思いも脳裏をよぎりましたが
次回のお楽しみ
鳥海山ではギリギリ、月山では無念の暴風雨と
会えず仕舞でしたが、でんでいろではコラボ出来て
楽しかったです
来年も山を楽しんで良い年になるといいですね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する