武奈ヶ岳→コヤマノ岳~ぼっちなホワイトX'masは、晴天霧氷なノートレース~


- GPS
- 559:28
- 距離
- 11.5km
- 登り
- 1,158m
- 下り
- 1,144m
コースタイム
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
葛川診療所前の駐車場をお借りしました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
○登山届箱 明王院橋手前にあります。 ○ルート情報 ・明王院登山口〜P846 朝、夕はトレースは固められているのでアイゼンを使用が良。 ※特にP846下の急坂つづら折れ付近 ・P846〜武奈ヶ岳(西南稜) 積雪が増えるのでワカン・スノーシューの用意があった方が良。 御殿山までの冬道は細い箇所があるのでスリップに注意。 琵琶湖側は雪庇が発達しているので注意。 ・武奈ヶ岳〜コヤマノ 分岐が多いので進行方向を良く確認してください。 状況によって、ワカン・スノーシュー、アイゼンを使用。 ※積雪期は中峠〜ワサビ峠は雪崩多発で通行不可 ○積雪状況(※2013.12.26現在) 昨年同時期より積雪多めです。 ・坊村から御殿山ルートで、標高500mあたりからまとまった積雪(15cm) ・P864から尾根は平均40cm程度、吹きだまりで60〜70cm ・西南陵は琵琶湖(東)側に雪庇が発達。 西よりを歩くようにしてください。 |
写真
感想
X'masのイベントも終わって、エアーポッケット的に好天なX'mas当日(笑)。
冬休み中のハーに「天気良さそうやから、山行こうか」と誘うも、
「友達(私のHNの名付け親)とX'masやるからあかん」ってあっさり振られました(涙)
ほんと娘なんて冷たいもんですわ・・・
で、ひとりぼっちでもとっても充実したX'masとなりました。
悔しいかハー(笑)
今年は良くお世話なった武奈ヶ岳、最後(登り納めではありません(笑))もいい顔を見せてくれました。
さすがに、昨冬2.26ほどとはいきませんでしたが十分にお腹いっぱいになりました。
参考:2013.2.26のレコ
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-272763.html
先週より雪が増えた平集落を横目に、坊村へ。
やっぱり、坊村は200mほど平より低いので雪少ないですね。
ついでに、いつぞやと同じようにスッキリしない曇天・・・
本日のお楽しみの1つは武奈山頂からパノラマなのですが、微妙かな〜
晴天域が広い(北陸、中部まで)予報だったの・・・
杉林を黙々と登って、標高500mを超えるあたりから積雪がではじめ、
新雪がうっすらのっているので、上はふかふかの新雪かな?
尾根にあがるとふかふかの新雪で、吹きだまりでは股下が埋まる位のフカフカ。
ついでに青空も広がりはじめ、いい感じになってきました。
で、本日のトレースは一人分ぽく、二番手を進行中って感じです
冬道に入ると広がった青空に霧氷のコラボにテンションがあがり、ハーに電話。
「今、御殿山の手前なんやけど、青空に霧氷やで、来たらよかったに〜」
「意地悪!」(ガシャッ)
なんて、我ながら大人げない電話です(笑)
御殿山から白い武奈と霧氷のコヤマノを眺めてから、ハイライトの西南稜へ進行。
途中、写真を撮っていると後続の方に抜かれ三番手(推測)に脱落。
ワサビ峠から登りきると、絵に描いたような白い稜線・・・
いつの季節もいいですが、雪の西南稜が一番かもしれません。
のびやかな風景、雪の造形に目を奪われながら進むと、一番手の方を発見。
やっぱり先にはトレースなく、坊村からずっとラッセルしてきはたんやな〜
お疲れさまです。
そのうち二番手の方が追いついて交代され、
岩場への登りで追いついてなんとか追いついて、チョコっとお手伝い。
2週続きで、自分の前にトレースがないのっていいもんです。
まっ、悪天や深い雪はへこたれますが・・・
そうこうしているうちに、コヤマノへ分岐の偽ピーク到着。
山頂への足跡は無しで一息入れていると、イン谷方向から登ってこられた方にあっさりと先行されてしまいました(泣)
でも、楽しいのでどうでもいいことです(笑)
さて、お目当てのパノラマは湿度が多く伊吹がうっすら望める程度で残念・・・
って思っていると、雲がぬけ真っ白な白山となんとか望める乗鞍岳姿を現し、
しばしボーっと眺めてました。
でも、写真には御嶽、穂高、中央アルプスも写っていたので、予報を大当たり。
のんびりした後は、霧氷化粧をしたブナ林を通ってコヤマノ岳に寄り道。
霧氷のコヤマノクラウンをって思ってましたが、日当たり良くて融けはじめ・・・
武奈でのんびりしすぎました。
でも、コヤマノっていいところですよね。
時間もあるので、のんびりお昼をしてから暖かい日差しの中帰路につきました。
これで多分年内最後の武奈ヶ岳。
ひとりぼっちで寂しいかな〜って思っていましたが、
晴天、霧氷、新雪、ノートレースと盛りだくさんで満腹な山行きとなりました。
2013は年初と年末にいい姿を見させてもらうことが出来、いい〆です。
次回が本当の今年の山納めになる予定?
で、夜写真を見ていると《いいなぁ!》《え〜ん》とハーのメモが・・・(笑)
だからって言ったのに・・・また来年なっ。
あと、反省
ワサビ峠から御殿山へ登り返すところで、武奈へ向かうと思われる若者3人パーティとすれ違い。
最後尾の女の子の足取りは結構危うい感じやなって思いながら、御殿山へあがって時計をみると14時前。
武奈まで1hとして15時、坊村、イン谷に下りるにしても2hはかかるやろうから下山は17時頃で日没後。
ちと、まずいんとちがうん?って思うも、追いかけて声をかけるのが億劫になってしまいました。
後々悩むのなら嫌な顔されても声をかけるべきでした。
でも、声かけるの難しいです。
tomokikiさん こんにちは
よい天気でしたね。
山座同定、勉強になります。
こんなに日、めぐり合うようにお祈りしておきます
最後に、
日は暮れる、足元は怪しくなる、寒くて・・・
坊村ルートも甘く見てると、遭難、死亡事故もありますからね。
14時ぐらいが判断の分かれるところ。
引き返す勇気は、それなりの失敗を積み上げてからになるのでしょうかね。
無事だとよいのですが。
雪に青空・・・いいなぁ〜(>_<)
武奈の冬景色はやっぱり絵になりますね〜
ハーちゃん、来年はですネ
南比良やったらラッセルできたんかなぁ〜・・・
30日は黄色信号なんですね〜
またご連絡をお待ちしております★
いいな〜、最近山で青空みてないです
遭難予備軍。
若い人は意外と行けちゃうんですよね〜
その成功体験の方が怖いねんな〜
声掛けは難しいけど
安全に対するクサビ的に、私はするようにしています。
ハイ、 いい天気でした
武奈からはほんと遠望がききます(晴れていればですが
向こうからも武奈は見えているはずですが、
その他大勢でわからないですよね
細川尾根、
餅つきで行けなくなりました
新雪ラッセルを楽しんできてださい
三人組
日暮れと競争して無事下山してくれてたら幸いです。
今年の雪武奈は、いい姿を見せてもらいました
真っ白より青白のほうがキレイですわ(当たり前か
南比良、
人が少ないので、降雪があるとほぼラッセルでは?
細川尾根、すいません・・・
餅が無いと正月が過ごせませんので、がんばって丸めます。
ラッセル三昧のレコ、楽しみにしています
今津武奈って?
あと、朽木スキー場もオープンしましたね。
いつ練習しましょうか?
貴重な晴天を捕まえれることができました
で、あんな霊仙に行かはりましたね
あの地形でホワイトアウトは・・・
後悔する位なら言えよって思います。
基本、声をかけるようにしているのですが、
今夏の白馬で、アイゼン無しでルート外の雪渓(雪渓下はゴーロ)を上がっている若者(多分)に、
うるさい!って言えわれたのがトラウマかもしれません・・・
tomokikiさんこんにちは。
青空に雪景色、雪山のだいご味ですね。
いいなあ。こんなに雪があるなら年末年始なんとかやりくりして比良へ出かけてみたいな
我が家のテント跡は・・・
まさしくP846の尾根登った所です
冬道まで行って撤退したんで・・・
それにしても今年は雪多いですねぇ。
ホントは今日から西穂山荘向かおうと思ってたんですが、日程的に厳しくなって断念・・・
いつものごとく、明日比良に向かいます
今日の山歩きはどうでしたか??
また来年も宜しくです
歳末進行で遅くなって申し訳ありません
比良へは行かれましたでしょうか?
12/30に小娘隊2軍で蛇谷にいってましたが、
山頂で70cmオーバーって感じでした。
来年もよろしくお願いします。
今頃は比良で年越し
来年(今年も)おつき合いしていただけたら、ありがたいです
年忘れ山行、
連絡無かったので、すっかり忘れられている思ってました
小娘隊2軍で蛇谷で登山+雪遊びの一日でした。
今年は昨年より雪多いですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する