記録ID: 3871295
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
年末の北岳登頂
2021年12月28日(火) 〜
2021年12月30日(木)


体力度
10
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 38:31
- 距離
- 47.0km
- 登り
- 4,231m
- 下り
- 4,229m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:55
- 休憩
- 0:46
- 合計
- 8:41
距離 17.2km
登り 2,048m
下り 823m
2日目
- 山行
- 10:23
- 休憩
- 0:59
- 合計
- 11:22
距離 12.7km
登り 1,363m
下り 1,365m
天候 | 初日晴れ 2日目午後から曇りそして雪 3日目雪から曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特になし |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
ピッケル
アイゼン
ワカン
目出帽
ネックウォーマー
サングラス
着替え
テント
マット
水筒
日焼け止め
行動食
食料6食分(予備含む)
|
---|
感想
当初白峰三山縦走の予定で入山したが
池山御池小屋まで到着した時の疲労感とザックの重さを考えて北岳往復に変更
この日は自分達以外に10人以上は人が入っていた
北岳山頂に行く時はトレースを頼りに行けると思ったが
トレースがあっても地吹雪でどんどん消えていく
トレースがない所では踏み抜きが多く疲れた
八本歯のコルは最初見た時は完全なバリエーションルートな感じで
驚いたが思ったより難しくはない
荷物担いで来なくてよかった
山頂直前の北岳山荘との分岐からは一般道が雪斜面で
危なそうなので別ルートをさがして岩稜帯沿いに登った
テント場から7時間で山頂に到着、結構時間かかったと思ったが
夏のコースタイムで到着してたので、よくやったと褒めた
今日の天候は晴天、景色も最高にいい周りには八ヶ岳や富士山
他の山の名前はしらないが色々見えてた
テント場への戻りは途中からガスが出始めた
森林へ入る前にガスかかると目標物がないから
進むことができずに停滞する可能性あるのであせった
さらに塚越さんが喘息っぽくなり
歩行ペースが3倍くらい遅くなる
こっちも疲れてるので塚越さんに合わせてゆっくり進む
そしてなんとか森林まで入り一休み、そこですっかり塚越さんが回復して
俺はキジ打ちしてすっきり全快で気持ちよくテント場まで帰った
帰ってからは予備食料もあるので宴会のように大量にご飯を食べた
年末に3000m級の山のピーク踏めて景色も最高だったので
2021年最高にいい締めの登山が出来た
来年こそ山より楽しい何かに出会えればいいなと思ってる
なければ山を続ける
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1083人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する