記録ID: 392109
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
△年末【空木岳】風雪のビパークと、翌朝の絶景−編集中−
2013年12月28日(土) 〜
2013年12月30日(月)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 43:50
- 距離
- 27.4km
- 登り
- 2,401m
- 下り
- 2,492m
コースタイム
●28日
11:20 駒ヶ池バス停
〜11:35−50 登山口を探したり、地元のおじいさんに道を尋ねたり
11:53 登山口
14:10 林道終点 (145/90分_1.6倍)
15:15 タカウチ場 近辺 (75/30分_2.5倍)
16:45 池山小屋 (90/40分_2.25倍)
●29日
7:00 池山小屋 発
9:00 マナセギ (120/60_2倍)
12:20 ヨナ沢の頭 (200/90_2.2倍)
14:50 分岐 (160/90_1.8倍)
16:05 駒石 (75/30_2.5倍)
17:15 駒峰ヒュッテ手前 ビパークポイント (70/)
●30日
8:45 駒峰ヒュッテ手前 ビパークポイント 発
9:00−10:45 駒峰ヒュッテ (15/)
11:05−20 空木岳 山頂 (20/)
11:30−12:20 駒峰ヒュッテ (10/)
12:50 駒石 (30/20_1.5倍)
13:07 分岐 (17/20_0.85倍)
14:07 ヨナ沢の頭 (60/60_1)
15:50 マセナギ (103/70_1.5倍)
16:40 池山小屋 前 (50/30_1.7倍)
17:10 タカウチ場 近辺 (30/25_1.2倍)
17:45 林道終点 (35/20_1.75倍)
18:50−19:00 駒ヶ根高原スキー場 (65/60)
19:50 駒ヶ根インター バス停
11:20 駒ヶ池バス停
〜11:35−50 登山口を探したり、地元のおじいさんに道を尋ねたり
11:53 登山口
14:10 林道終点 (145/90分_1.6倍)
15:15 タカウチ場 近辺 (75/30分_2.5倍)
16:45 池山小屋 (90/40分_2.25倍)
●29日
7:00 池山小屋 発
9:00 マナセギ (120/60_2倍)
12:20 ヨナ沢の頭 (200/90_2.2倍)
14:50 分岐 (160/90_1.8倍)
16:05 駒石 (75/30_2.5倍)
17:15 駒峰ヒュッテ手前 ビパークポイント (70/)
●30日
8:45 駒峰ヒュッテ手前 ビパークポイント 発
9:00−10:45 駒峰ヒュッテ (15/)
11:05−20 空木岳 山頂 (20/)
11:30−12:20 駒峰ヒュッテ (10/)
12:50 駒石 (30/20_1.5倍)
13:07 分岐 (17/20_0.85倍)
14:07 ヨナ沢の頭 (60/60_1)
15:50 マセナギ (103/70_1.5倍)
16:40 池山小屋 前 (50/30_1.7倍)
17:10 タカウチ場 近辺 (30/25_1.2倍)
17:45 林道終点 (35/20_1.75倍)
18:50−19:00 駒ヶ根高原スキー場 (65/60)
19:50 駒ヶ根インター バス停
天候 | 28日:曇り 29日:曇り。稜線上 風10〜15m/sくらい 30日:明け方晴れ、後曇り、午後晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
・高速バス 新宿高速BT7:00−10:25駒ヶ根インター ¥3600 ・路線バス 女体入口(〃ノωノ)11:07−11:11駒ヶ池 ¥ ●復路 ・高速バス 駒ヶ根インター19:50−23:03新宿高速BT ¥3600 |
写真
トラバス終えてから出てきた注意看板。このときは「抜けてから看板でるんだー」とちょっと不思議に思いましたが、たしかに、行きよりも、帰りの方が距離が長く感じました。
ただ、何百メートルなのか、すっげー気になる。
ただ、何百メートルなのか、すっげー気になる。
暗くなってきた上に、吹雪いてきました。
思ったようにペースも上がらず、平たい尾根がで、位置も不安になってきます。この辺になり、GPSとして持ってきていたiPhonex2台の電源が入らないことに気づきました。そして、、、地図も風に飛ばされ。。。→
思ったようにペースも上がらず、平たい尾根がで、位置も不安になってきます。この辺になり、GPSとして持ってきていたiPhonex2台の電源が入らないことに気づきました。そして、、、地図も風に飛ばされ。。。→
→「もしかして小屋見過ごしたかなー」という不安もよぎり(※池山小屋の印象がここで働きます)、疲労と寒さで相当厳しかったので、岩陰にテントでビパークです。
一夜明けての夜明け前。(動画あり)
一夜明けての夜明け前。(動画あり)
撮影機器:
装備
個人装備 |
ヘッドランプ
予備電池
1/25,000地形図
ガイド地図
コンパス
笛
筆記具
ライター
ナイフ
保険証
飲料
ティッシュ
三角巾
バンドエイド
タオル
携帯電話
計画書
雨具
防寒着
スパッツ
手袋
ストック
ビニール袋
替え衣類
シュラフ
シュラフカバー
ザックカバー
食器
水筒
時計
日焼け止め
非常食
アイゼン
ピッケル
スコップ
わかん
冬季手袋
オーバー手袋
インナー手袋
防寒用帽子
目出し帽
テントシューズ
ゴーグル
サングラス
新聞紙
|
---|---|
共同装備 |
テント
テントマット
ツェルト
コンロ
ガスカートリッジ
コッヘル(鍋)
ファーストエイドキット
医薬品
カメラ
ポリタンク
冬張り
|
感想
▼ビパークの夜明け
▼一夜明けて
▼空木岳 駒峰ヒュッテより
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1043人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する