ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3925133
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

硫黄岳〜横岳〜赤岳(桜平からピストン)◆雪は絶好◆

2022年01月16日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:46
距離
16.5km
登り
1,564m
下り
1,582m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:49
休憩
0:55
合計
6:44
7:07
1
7:08
7:08
15
7:23
7:23
32
7:55
7:55
13
8:08
8:09
37
8:46
8:46
12
8:58
9:09
16
9:25
9:26
15
9:41
9:57
3
10:00
10:01
4
10:05
10:06
4
10:10
10:11
6
10:17
10:18
6
10:24
10:24
6
10:30
10:31
3
10:34
10:35
19
10:54
10:55
2
10:57
10:58
17
11:15
11:25
3
11:28
11:28
8
11:36
11:36
6
11:42
11:43
7
11:50
11:50
3
11:53
11:55
4
11:59
12:00
19
12:19
12:20
8
12:28
12:29
15
12:44
12:44
21
13:05
13:05
10
13:15
13:16
20
13:36
13:36
14
13:50
13:51
0
13:51
ゴール地点
天候 晴れのち曇り
硫黄岳から台座の頭まで(特に硫黄岳山荘近辺)は身体が持っていかれるほどの暴風でした。
過去天気図(気象庁) 2022年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
桜平(上)駐車場
※唐沢鉱泉との分岐から先は完全圧雪状態です。4駆+効くスタッドレス、もしくは4駆+経年劣化スタッドレス+チェーンでないと(中)(上)への到達は難しいと思います。
※3日前に降った雪で(中)(上)は以下の状態です。
 (中)→ 除雪車で駐車場への入口と入った一部が除雪されています。
 (上)→ 本来の「(上)駐車場」は雪で辿り着けない状態です。桜平入口付近に除雪車が押した跡で4〜6台停められるスペースがあるのみです。
コース状況/
危険箇所等
下記は本日現在の状況です。冬季の積雪等状況は日々変化しますので、最新の情報を入手されることをお薦めします。

【桜平↔オーレン小屋】
スタートから積雪あり。夏沢鉱泉までは車1台幅の除雪がされています。

【オーレン小屋↔夏沢峠】
積雪は50〜70cm程度、新雪が踏まれてとてもいい状態です。岩や石もまったく出ていません。

【夏沢峠〜硫黄岳〜台座の頭】
積雪は70cm程度ですが硫黄岳から台座の頭は暴風エリアで雪が飛ばされ、岩とのミックスです。

【台座の頭↔赤岳】
横岳稜線の着雪も安定していました。赤岳地蔵尾根の急斜面も、いい着雪状態で登りやすいです。

全体を通して、雪の状態は過去にないほどの好コンディションでした。新雪が程よく締まって歩きやすく、また凍結など危険個所もありませんでした。
昨年末に納車された新しい相棒。圧雪の桜平にも無事到達できました。
2022年01月16日 07:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
1/16 7:08
昨年末に納車された新しい相棒。圧雪の桜平にも無事到達できました。
本来の(上)は先日の雪で封鎖、除雪車が押してできたスペースがあるのみです。
2022年01月16日 07:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/16 7:09
本来の(上)は先日の雪で封鎖、除雪車が押してできたスペースがあるのみです。
スタートして15分、薪を燃やすいい匂いがしてくると夏沢鉱泉。
2022年01月16日 07:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/16 7:26
スタートして15分、薪を燃やすいい匂いがしてくると夏沢鉱泉。
ワッサワッサの枝とモフモフの道。
2022年01月16日 07:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/16 7:38
ワッサワッサの枝とモフモフの道。
南の空がきれいな色に。
2022年01月16日 07:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/16 7:40
南の空がきれいな色に。
渓谷もこんな風景になっています。
2022年01月16日 07:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/16 7:44
渓谷もこんな風景になっています。
硫黄岳が見えた直後に・・・
2022年01月16日 07:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/16 7:55
硫黄岳が見えた直後に・・・
オーレン小屋到着。現在営業はしていません(冬季小屋は開放されているようです)。
2022年01月16日 07:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/16 7:55
オーレン小屋到着。現在営業はしていません(冬季小屋は開放されているようです)。
オーレン小屋から夏沢峠も新雪がよく踏まれて、歩きやすいです。
2022年01月16日 07:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/16 7:58
オーレン小屋から夏沢峠も新雪がよく踏まれて、歩きやすいです。
夏沢峠に出ました。
2022年01月16日 08:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/16 8:12
夏沢峠に出ました。
硫黄岳に向かって登っていく途中、振り返って天狗岳に朝陽が当たってきました。
2022年01月16日 08:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/16 8:35
硫黄岳に向かって登っていく途中、振り返って天狗岳に朝陽が当たってきました。
峰ノ松目にも
2022年01月16日 08:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/16 8:35
峰ノ松目にも
その向こうには中央アルプス
2022年01月16日 08:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/16 8:38
その向こうには中央アルプス
御嶽山
2022年01月16日 08:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/16 8:38
御嶽山
乗鞍岳
2022年01月16日 08:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/16 8:38
乗鞍岳
槍・穂高連峰から延びる北アルプス
2022年01月16日 08:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/16 8:38
槍・穂高連峰から延びる北アルプス
後立山連峰
2022年01月16日 08:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/16 8:38
後立山連峰
浅間連峰
2022年01月16日 08:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/16 8:38
浅間連峰
硫黄岳へ登っていきます。
2022年01月16日 08:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/16 8:39
硫黄岳へ登っていきます。
爆裂火口
2022年01月16日 08:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/16 8:41
爆裂火口
爆裂火口の奥から朝陽が昇ってきました。
2022年01月16日 08:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/16 8:44
爆裂火口の奥から朝陽が昇ってきました。
硫黄岳登頂
2022年01月16日 08:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/16 8:49
硫黄岳登頂
2ヶ月ぶり、ここから望むオールスターズ。
2022年01月16日 08:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
1/16 8:52
2ヶ月ぶり、ここから望むオールスターズ。
硫黄岳山荘前後は暴風地帯なので雪が飛ばされてミックス状態です。
2022年01月16日 08:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/16 8:53
硫黄岳山荘前後は暴風地帯なので雪が飛ばされてミックス状態です。
硫黄岳山荘、こんなに埋まっています。
2022年01月16日 08:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/16 8:59
硫黄岳山荘、こんなに埋まっています。
正面側をお借りして換装させていただきました。ヘルメット+ピッケル出してフル装備にします。
2022年01月16日 09:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/16 9:00
正面側をお借りして換装させていただきました。ヘルメット+ピッケル出してフル装備にします。
台座ノ頭へ登っていくところ。朝陽に輝く雪面が嬉しい!
2022年01月16日 09:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/16 9:27
台座ノ頭へ登っていくところ。朝陽に輝く雪面が嬉しい!
そして台座ノ頭に出ると、正面に富士山ドーン!
2022年01月16日 09:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
1/16 9:31
そして台座ノ頭に出ると、正面に富士山ドーン!
横岳(手前が奥ノ院)
2022年01月16日 09:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
1/16 9:31
横岳(手前が奥ノ院)
カニの横ばい手前のトラバースが積雪のまま(踏まれておらず・・・)
2022年01月16日 09:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/16 9:35
カニの横ばい手前のトラバースが積雪のまま(踏まれておらず・・・)
初めてこの岩の上を歩きました(なかなかスリリングでした!)
2022年01月16日 09:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
1/16 9:36
初めてこの岩の上を歩きました(なかなかスリリングでした!)
横岳登頂。なんとここで先週(西穂高岳)に続いてbotchiさんと遭遇!
2022年01月16日 09:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
1/16 9:42
横岳登頂。なんとここで先週(西穂高岳)に続いてbotchiさんと遭遇!
botchi姫「ちくわがないので、たいやきをどーぞ^^」ご馳走さまでした。おかげで赤岳まで頑張れました(^^)
2022年01月16日 09:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/16 9:48
botchi姫「ちくわがないので、たいやきをどーぞ^^」ご馳走さまでした。おかげで赤岳まで頑張れました(^^)
横岳から赤岳へ、この稜線を進みます。
2022年01月16日 09:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
1/16 9:58
横岳から赤岳へ、この稜線を進みます。
いつものお気に入りの構図。赤岳と阿弥陀岳の間に南アルプス(北岳、甲斐駒、仙丈)
2022年01月16日 10:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
1/16 10:04
いつものお気に入りの構図。赤岳と阿弥陀岳の間に南アルプス(北岳、甲斐駒、仙丈)
秩父の山はそれほど雪が付いていないように見えました(逆光のせい?)
2022年01月16日 10:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/16 10:10
秩父の山はそれほど雪が付いていないように見えました(逆光のせい?)
ここはトラバースができていました。
2022年01月16日 10:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/16 10:21
ここはトラバースができていました。
赤岳が近付きます。
2022年01月16日 10:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/16 10:25
赤岳が近付きます。
お地蔵さま
2022年01月16日 10:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/16 10:32
お地蔵さま
赤岳展望荘
2022年01月16日 10:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/16 10:36
赤岳展望荘
このあたりでは風も穏やかでした。
2022年01月16日 10:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/16 10:38
このあたりでは風も穏やかでした。
地蔵尾根で一番急な斜面。凍結もミックスもなく、とても登りやすいコンディションでした。
2022年01月16日 10:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/16 10:46
地蔵尾根で一番急な斜面。凍結もミックスもなく、とても登りやすいコンディションでした。
赤岳登頂
2022年01月16日 10:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
1/16 10:58
赤岳登頂
正面には2週間前に登った阿弥陀岳
2022年01月16日 10:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/16 10:59
正面には2週間前に登った阿弥陀岳
こちらから眺める権現岳(ギボシ、権現岳、旭岳)もかっこいい!
2022年01月16日 10:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
1/16 10:59
こちらから眺める権現岳(ギボシ、権現岳、旭岳)もかっこいい!
さぁ、この稜線を戻ります。
2022年01月16日 11:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/16 11:02
さぁ、この稜線を戻ります。
復路は横岳(日ノ岳)までの登り返しに息が切れます。
2022年01月16日 11:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/16 11:33
復路は横岳(日ノ岳)までの登り返しに息が切れます。
今まで写真撮ったことなかったけど、ここも如何にも横岳らしいところ。
2022年01月16日 11:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
1/16 11:49
今まで写真撮ったことなかったけど、ここも如何にも横岳らしいところ。
杣添尾根。こちらで登って来られたというお二方とお話しましたが、ともに「とてもいいコンディションだった」とおっしゃられていました。駐車場も今日はスケートリンクになっておらず、普通に停められたそうです。
2022年01月16日 11:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/16 11:57
杣添尾根。こちらで登って来られたというお二方とお話しましたが、ともに「とてもいいコンディションだった」とおっしゃられていました。駐車場も今日はスケートリンクになっておらず、普通に停められたそうです。
カニの横ばいはこんな感じ。足元は狭いですが雪質が良いのできちんと踏めます。
2022年01月16日 12:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
1/16 12:07
カニの横ばいはこんな感じ。足元は狭いですが雪質が良いのできちんと踏めます。
往きに岩の上を通ったところ・・・帰りにはトラバース路ができていました!!先行で道空けていただいた方、深謝です!!
2022年01月16日 12:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
1/16 12:08
往きに岩の上を通ったところ・・・帰りにはトラバース路ができていました!!先行で道空けていただいた方、深謝です!!
再び暴風エリアを通って硫黄岳へ。
2022年01月16日 12:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/16 12:26
再び暴風エリアを通って硫黄岳へ。
歩いた峰々。すっかり雲がかかってきてしまいました。
2022年01月16日 12:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/16 12:44
歩いた峰々。すっかり雲がかかってきてしまいました。

感想

天気のよさそうな日曜日、どこかに登りたい。ただ3日前に降った雪の影響でヤマレコには「ラッセル敗退」とか「登山口に辿り着けず」などがいっぱい・・・。「あの山なら登れるか」「ここならどうだ」といろいろ考えましたが積雪状況が掴み切れず、結局歩き慣れている地元・八ヶ岳になりました。

3日前も市街地ではうっすら白くなった程度、あまり積雪を意識しませんでしたが桜平へ向かっていくとさすがに「しっかり降った」のがわかりました。
これまで冬季八ヶ岳でもスタート時はツボ足かチェーンスパイクでしたが、今日はスタートからアイゼンを履きました。夏沢鉱泉までは業務車用の除雪がされていましたがその先は自然路、新雪がほどよく締まって、歩いていて嬉しくなるようないい雪です。オーレン小屋を経て夏沢峠まで、新雪の林を進みました。
夏沢峠から標高を上げていくと森林限界を越え、急に風が強くなります。バラクラバとゴーグルで暴風(防寒)体制をとりました。硫黄岳山荘の陰でヘルメット、ピッケルを出してフル装備、台座ノ頭へ向かいます。
台座ノ頭へ出ると正面に見事な富士山、そして横岳(奥ノ院)。ここからは風も穏やかになってきます。冬季の横岳稜線はコンディションによって難度が大きく変わりますが(雪が薄ければ岩とのミックス、雪が融けて凍れば凍結スリップ)今日はとても安全に、歩きやすい状態でした。
お地蔵さまを過ぎるとスライドする方やパーティーさんも増えます。スタート時、雪の状態によっては途中帰還も考えていましたが、予定通りに赤岳登頂できました。
歩いてきた白い稜線を再び辿って、桜平に戻りました。

今日の雪の状態はとてもいいコンディションでした。アルプスほど「降りすぎ」ていないことも一因かと思います。この先も(ドカっとでなく)「降ったり締まったり」が続けば、しばらくいい状態が続く気がします。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:569人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
天狗岳&硫黄岳(オーレン小屋宿泊) 
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
桜平〜硫黄岳〜横岳お花畑
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
桜平〜硫黄岳【信州山のグレーディング18】
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
桜平から東天狗と硫黄岳
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら