記録ID: 3936117
全員に公開
雪山ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山
三峰山 JETBOILとソリ遊び
2022年01月22日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:57
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 530m
- 下り
- 757m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
写真
装備
MYアイテム |
重量:-kg
![]() |
---|---|
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
携帯(GPS)
時計
タオル
カメラ
ガスバーナー
JETBOIL
|
備考 | JETBOILは山頂ではスイッチで点火しなかったので、マッチを持って行って良かったです。モンベルの店員さんありがとうございました。 |
感想
今日から奈良交通が榛原駅から三峰山登山道口まで土日祝日のバス運行「霧氷バス」を始めました。
軽アイゼンは必要な道になったら使うようにトレーニングを兼ねて、登りはつけずに歩きました。歩幅を狭く、段差を小さく、グリップを効かせて歩きました。
大勢の人でにぎわう三峰山山頂ではキティちゃん雪だるまを撮影して、そのまま平倉峰へ進みました。トレースがしっかりしていたので、まだアイゼンはつけていません。ちょっと下り斜面が急な場所は気を付けました。霧氷のトンネルや視界が開けた尾根道を歩くのは爽快でした。
平倉峰で軽アイゼンを装着し、三峰山へ戻りました。
八丁平でお昼。陽射しはありますが、風は冷とうございました。前日に購入したJETBOILを取り出しました。前夜に試用したこともあり、わりとてきぱきと準備ができたと思います。点火にはマッチを使用しました。ゴーという音は力強いですが熱が外に逃げないため、手をかざしても炎の暖かさが感じられません。省エネで早く沸かすためなので、これは仕方ありませんね。
本当は広い八丁平で滑りたかったのですが、雪がほとんど解けていました。
しかし、新道沿いの道には雪が多かったので、時がたつを忘れ、ヒップソリが楽しめみました。気が付くと日が傾きかけていました。帰りのバスに間に合うようにちょっと急ぎ足で下山しました。
スタートから途中までルート記録が全く機能せず、途中から山頂までもルートを辿リませんでした。
最近このような機能不良が多いですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:133人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する