記録ID: 3942071
全員に公開
ハイキング
丹沢
日程 | 2022年01月23日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , その他メンバー1人 |
天候 | くもり。寒めだけれど、暑がりなので行動中はジャケット的なものはいらなかった。ただの大荷物に… ただ立ち止まると即冷えてくるので移動中と昼食時用にダウンは必要だと思います |
アクセス |
利用交通機関
最寄駅→〈電車〉→渋沢駅→〈タクシー〉→表丹沢県民の森駐車場→〈徒歩〉→大倉バス停→〈バス〉→渋沢駅
電車、
バス、
タクシー
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 6時間16分
- 休憩
- 1時間46分
- 合計
- 8時間2分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 整備の行き届いた歩きやすく良好な道のり 時期的に必要かと軽アイゼンも持っていきましたが、今週末は不要でした |
---|---|
その他周辺情報 | お店もありおトイレの心配もなく景色も良く、老若男女問わず安心して楽しめるのではないかと。しょっちゅう感じる this is sonan…!? 感は皆無 |
過去天気図(気象庁) |
2022年01月の天気図 [pdf] |
写真

量たっぷり! ってたくさん見かけるから食べきれなかったらどうしようと気を揉んでいたけど、多分ごく普通のうどん一玉分と具材がたっぷり(うれしい、きのこ4種類も入ってた。かぼちゃのてんぷらは厚揚げみたいな感じ)なだけであっさり汁完。しかも下山中めっちゃおなか鳴ってた
色んな話がネット上には出ているけれど、行ってみれば穏やかそうな店員さんがテキパキ順序よくお客さんたちを捌いていて怖いこともなく美味しくいただきました
感想/記録
by mersea
ヒルさんのいない隙を狙って丹沢デビュー!
乗り慣れない丹沢・大山フリーパスを買い求めて行ってきました。温泉や夕食に、他の駅に移動できてとても良いものですね。
何より、景色が良く、黙って登れば比較的誰でも登れそうな整備された道のりにびっくり。頂上からの景色も良く、鍋焼きうどんも熱々で美味しくて最高。と言うか、そうそう、こういうのが初心者向けの山なのではと思ってた…! というイメージぴったりでした。
確かに高い分登るので筋肉痛にならないとは言わないけれどそこまででもないし、いつものエェ…… 本当にこっち…? 誰もいないが…? とか、いやこれ初心者通過しちゃ駄目なのでは…⁉︎ みたいな箇所がひとっっっつもない。
変な話、1ミリほど、ほんの1ミリほど、もうすこし野生みがあってもいいかなと思ったり
たくさんのルートがあるようなので調べたいです
ヒルさんカムバックが4月? 5月? らしいので、それまでこっち方面にお世話になろうかと。
都内からの移動が友人含め思ったより楽でした
あと服装。生まれのせいか寒いの全然平気。正直必要だと思われた大半をほぼ使わずに荷物にしてしまいました。こうやってマイ装備を少しずつ鍛えていくのでしょうか
乗り慣れない丹沢・大山フリーパスを買い求めて行ってきました。温泉や夕食に、他の駅に移動できてとても良いものですね。
何より、景色が良く、黙って登れば比較的誰でも登れそうな整備された道のりにびっくり。頂上からの景色も良く、鍋焼きうどんも熱々で美味しくて最高。と言うか、そうそう、こういうのが初心者向けの山なのではと思ってた…! というイメージぴったりでした。
確かに高い分登るので筋肉痛にならないとは言わないけれどそこまででもないし、いつものエェ…… 本当にこっち…? 誰もいないが…? とか、いやこれ初心者通過しちゃ駄目なのでは…⁉︎ みたいな箇所がひとっっっつもない。
変な話、1ミリほど、ほんの1ミリほど、もうすこし野生みがあってもいいかなと思ったり
たくさんのルートがあるようなので調べたいです
ヒルさんカムバックが4月? 5月? らしいので、それまでこっち方面にお世話になろうかと。
都内からの移動が友人含め思ったより楽でした
あと服装。生まれのせいか寒いの全然平気。正直必要だと思われた大半をほぼ使わずに荷物にしてしまいました。こうやってマイ装備を少しずつ鍛えていくのでしょうか
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:203人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 塔ノ岳 (1491m)
- 鍋割山 (1272m)
- 花立山荘 (1300m)
- 堀山の家 (950m)
- 駒止茶屋 (905m)
- 見晴茶屋 (610m)
- 鍋割山荘 (1273m)
- 尊仏山荘 (1491m)
- どんぐり山荘 (290m)
- 大倉山の家 (300m)
- 大倉高原山の家 (600m)
- 二俣 (530m)
- 小丸尾根分岐 (1342m)
- 観音茶屋 (350m)
- 後沢乗越 (800m)
- ミズヒ大滝 (700m)
- 天神尾根分岐 (1128m)
- 金冷シ (1360m)
- 小丸 (1341m)
- 堀山 (943m)
- 雑事場ノ平 (600m)
- 花立ノ頭 (1370m)
- オガラ沢分岐 (1220m)
- 黒竜の滝 (412m)
- 大倉バス停 (290m)
- 鍋割山稜 (1294m)
- 本沢渡渉点 (610m)
- ミズヒ沢渡渉点 (640m)
- 上秦野林道ゲート(仮) (465m)
- 勘七橋 (490m)
- 表丹沢県民の森駐車場 (458m)
- 尾関広氏の銅像 (522m)
- 大丸 (1386m)
- 丹沢クリステル (322m)
- 一本松 (765m)
- 後沢右岸尾根分岐点 (1000m)
- 丹沢ベース
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
謎の羽の写真が気になって調べてみたのですが、どうやら「ヤマドリの体羽」のようです。
以下のURLに載っている写真と似ていますが、私はヤマドリの羽を見たことが無かったので良い勉強になりました
https://skgfeather.com/chinese-bamboo-partridge/
あと、私は随分前に鍋割山荘で怒鳴られたことがあります。
小屋の入口が人だかりで「ザックを降ろして小屋に入ること」という張り紙が見えなかったのですが、ザックを背負って小屋に入ったら見事に怒鳴られました。
「お客様は神様」的な扱いをして欲しいとも思わないですし、小屋の方は毎日同じ注意ばかりして疲れているのかもしれませんが、初対面の相手に何の躊躇もなく面罵するのはどうなのかと思いました。
コメントありがとうございます✨
ボサッとしているうちに調べて教えていただいて、申し訳ないやらうれしいやら!
ヤマドリさん、きれいな羽根ですよね〜
お店については知人にもめっちゃ怒られたと言われ、びびり倒しておりました(苦笑
初心者に見えない山ルールに出くわすと縮み上がりますよね…。大変でしたね。
できればこのアカウントでも、自分が分かった範囲だけでも初心者に見えない山ルールをうっかり踏み抜いて変にがっかりすることなく山ライフを楽しめる発信をしていきたいと思っています。どうか残念な記憶を楽しい記憶に更新できますように!
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する