記録ID: 394696
全員に公開
雪山ハイキング
奥武蔵
県民なのに未登だった武甲山へ
2014年01月12日(日) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 09:20
- 距離
- 23.4km
- 登り
- 1,936m
- 下り
- 1,944m
コースタイム
5:30道の駅あしがくぼー 7:10生川ー8:35武甲山ー9:45小持山ー10:40大持山ー11:20妻坂峠ー11:55武川岳ー13:30二子山ー14:50道の駅あしがくぼ
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
1月12日時点で国道299号に凍結箇所はありませんでした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
あしがくぼ〜生川(武甲山登山口) 車道歩きです。凍結箇所はありません。 生川の駐車場は全面凍結しています。 生川〜武甲山 1000mを超えると雪道になりました。 アイゼンなしで登りました。 下りは滑り止めがあった方が快適に下りることができるでしょう。 武甲山〜シラジクボ 南面なので雪はありませんでした。 シラジクボ〜大持山 ほとんど雪道です。 大持山〜妻坂峠 凍結した雪の急な下りになります。滑り止め必須です。 滑り止めなしで登っている人もいましたが、 明らかに滑り止めがあった方が歩きやすいでしょう。 妻坂峠〜武川岳 雪はほとんどありません。 武川岳〜二子山 北面が下りになりますので、滑り止めが必要です。 南面に雪はなく、軽アイゼンを付けたり外したり忙しいです。 焼山から武甲山の眺めが素晴らしいです。 二子山〜あしがくぼ 尾根道は氷柱形成のため通行止めでした。 沢道は、沢に下り出す770mまで急な凍結路なので滑り止め必須です。 登山ポストは武甲山登山口にありました。 下山後は道の駅あしがくぼ名物 ずりあげうどんを食べました。 中盛@500 |
写真
撮影機器:
感想
年末年始は用事があったり体調崩したりで、なかなか山に行くことができませんでした。
1月も中旬、ようやく山に行くことができました。
2014年最初の山は、
埼玉県民として登っておかなくてはならないと思っていた武甲山としました。
ルートはいろいろ迷いましたが、
あしがくぼからの周回とし、暗いウチに車道を歩いてしまおうという計画です。
武甲山登山口に着いたときには、
すでに夜が明けきってしまいました。
登山道は山頂にある御岳神社への参道なので登りやすかった。
武甲山山頂からは日光から浅間山といい眺めでした。
石灰岩採掘で削られ特異な山容を眺めるたび、
いつかは登らないとと思っていただけに、
特別な感情があるかと思いきや、
そんなことは全くなく、
早く次の山に向かおうということでした。
武甲山からはシラジクボへ結構下ります。
今回のコースは、
山をいくつものつなげて行きますので、
当たり前ですがアップダウンが結構あります。
最後の二子山への登りのときは、
「もう勘弁してくれ!」と口にでてしまいました。
でも久しぶりに山歩きができて本当に良かった!
この辛い思いも、それを忘れさせる達成感も含めて好きなんだな〜。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:809人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
tattun! こんばんは
武甲山、お疲れさまでした。
おニューのフリースの着心地はどうでしたか?
いつか感想を聞きたいと思ってました・・
ところで、この山の近くには両神山や雲取山等、私の行きたいお山がいくつか有りますね
また、計画を上げたいと思ってますので日程が合えば、ご一緒お願いいたします
よろしくお願いします。
新規投入の薄手のフリースは、汗かきの私には良かったです。
レイヤリングしやすいと思います。
フードと鼻まで覆うネックウォーマーのおかげでバラクラバにもなるので、
使い勝手が良いです。
この日は雲取山も両神山も見えましたよ。
遠征の際はお誘いください。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する