【藤野駅→熊倉山→生藤山→陣馬山→景信山】快晴で気持ちよかったー。ロングハイクですー


- GPS
- 08:30
- 距離
- 27.1km
- 登り
- 1,621m
- 下り
- 1,594m
コースタイム
9:34生藤山登山口
10:38三国山
11:09熊倉山
11:39生藤山(お昼休み)
12:17生藤山(出発)
13:47和田峠
14:12陣馬山
14:43明王峠
15:40影信山
16:10小仏のバス停
17:00高尾駅
総移動時間
8:50’08
天候 | すこぶる快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
そこから電車で藤野駅に向かいました!! |
コース状況/ 危険箇所等 |
藤野からの登山道には、ポストはありません。 登山道は、問題なし。冬のため、路面が霜柱で浮き上がっています。 また、昼過ぎになると、霜柱がとけて、ぬかるむ所も数カ所ありました。 |
写真
感想
今日は、遠征。埼玉県から東京都にある高尾山。。。の奥にある生藤山を目指す
行きは、完全に粋がって徒歩で、登山口まで。これが失敗だった。登山口まで7kmちかくあり、すでに疲れる始末。
登山前にやられてしまう。
生藤山の登山口近くにまで、民家がありこんな僻地にも人が住んでいることにびっくりしました。
とまぁ、ここから登山開始。
生藤山は、山梨、神奈川、東京の県境あたりにあり、3県を掌握した気分になり若干の優越感。
生藤山でお昼ご飯を食べ、12時過ぎ。予定では11時は生藤山だったはず。
すでに押せ押せなムードのためここからスピードアップ。
ちょっと熊倉山に浮気したのが失敗だった??!
生藤山から陣馬山そして、景信山まではストック装備。
これでスピード1.5倍?の予定でしたが
道は凍ってたり、とけてぐちゅぐちゅだったりで、歩きづらい。。。
そんな中。
トレランの練習の人は、めっちゃ走ってた。
すげーー
生藤山→陣馬山→景信山までは、巻き道もあるので、標高の変化も少ないので、気持ちのよいハイキングコース。北側に不成績造林地、南側に再生林があって利用していた山なんだと感じる。
そんな感じで、とことこハイキングしてきました。
低山でも景色がよくておもしろかった。
陣馬山→景信山間は人が多いけど、生藤山付近は閑静で奥高尾??!を感じれた。
結構、景観がよくて、大菩薩や秩父の武甲山、雲取もみれた。ただ、フジ山はみれなかった。
影信山は、東側の町並みがきれだったので、夜景は最高にきれいかも。
どのピーク。どんな小さなピークにも。ベンチや、テーブルがあり、気持ちがよい。
また、道標も200m位に一本あり。まず迷子になることもない。ただ、しか道や、巻き道が多いので、通行には注意を。
27km歩いてさすがにきつかった。生まれたての子鹿みたくなってしまったけど、途中偶然にも友人に会い。元気100倍!!で下山。
疲れたー
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する