鈍った体で丹沢三峰・・・辛かったです(宮ヶ瀬→大倉)


- GPS
- 08:07
- 距離
- 20.9km
- 登り
- 1,818m
- 下り
- 1,837m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・登山口最寄りの三叉路バス停周辺にはトイレありません、本厚木で済ますか一つ先の終点宮ヶ瀬(三叉路まで徒歩10分程度)まで行くかです、道中はみやま山荘までトイレはありません。 ・登山ポストは登山口入ったすぐに届用紙とともに有、シーズン用に蛭除けスプレーもあります。 登山口〜丹沢 道迷いの危険は無いと思います、また危険個所としては特に無いですが大倉や表尾根に比べればトラバース路等道が細い個所があるので注意が必要です。 雪の状況は本間ノ頭への登り辺りからありますがルート上外さなければ深くて踝程度ですが下が凍ってる個所多いので無理せずアイゼンの装着をお勧めします。 丹沢〜大倉 道迷い、危険個所無し、午後でシャーベット状になっている所多々でしたが今日は気温が低めだったのか泥んこ祭りはあまり開催されていませんでした。 |
写真
感想
今年初のホーム丹沢へ行ってきました。
年末年始散々だらだらと過ごしてしまいかなり運動不足、日課のランニング再開するも全くダメな状況で不安がありましたが鞭打つつもりでロングコースをチョイス、当初主脈縦走も考えましたが日曜風が強い予報&かなり早起き(最寄駅では始発でも間に合わない)ので丹沢三峰に決定、レコ始めてから初めて行きますし。
最寄駅から横浜に移動し相鉄で海老名までは予定通りだったのですが6:32の小田原行きに乗るつもりが6:19発に間に合ってしまいずいぶん早く本厚木に到着朝ごはん食べてきてはいるのでハッシュポテトとコーヒーで時間つぶしました、登山口最寄りのバス停は三叉路ですがトイレ等無いので私はいつも一つ先の終点宮ケ瀬まで行きます。10分程度の違いですしみやま山荘までトイレもないので。
この日三叉路で降りられた方は4,5名ほど丹沢まで10キロと長いうえ眺望は利かないのであまり人気の出るコースではないですが道中鳥の声聞きながら静かに歩けるのでいいです、また途中下って来られる方達数組とすれ違いました下りのバスは1時間に1本程度ですが宮ケ瀬湖でゆっくりできますし、温泉ではないですが日帰り入浴もできるのでいいですね。
道としては本間ノ頭までは急なアップダウンは無いですがトラバース箇所多く道幅が狭いところや崩落個所渡る橋などがありますので注意が要ります、また北面のトラバース箇所ではこの時期雪が固まって滑りやすくなる可能性もあります。後半の本間ノ頭手前から丹沢山までがこのコースの本番で細かくアップダウンがあり結構バテます、しかも今回はなぜかやけにお腹が減って仕方なく昼ごはん以外にも持って行った行動食(ソイジョイ系3本+一口チョコ5ヶ)も丹沢到着時に食べてしまう胃袋の活躍ぶりに悩まされました(笑)下山時もバス停まで待てず途中の自販機で炭酸飲料買って飲みながらバス停向かいましたしね。
雪の状況は本間ノ頭手前から積雪がありますが全体的に固めでルート外さなければあまり沈む心配もなく(踝程度)それほど歩き難さはありません。しかし一部表面の下は固まって滑りやすいので面倒になり(本間ノ頭でご飯が食べたくて仕方なかったのが本音)6本軽アイゼンを途中で装着昨シーズンからラチェット式を使っていますが着脱が非常に楽なので気に入っています、ただノートレース時や積雪が深いときなどはバックル部に雪が固まって緩んだりする事があることや3シーズン用などやわらかい靴だと締め加減によって緩みやすかったり足を痛めたりするのでご注意ください。
丹沢山に到着すると快晴の中富士山がお目見え、山頂人は少なかったですが皆さん定番の一枚を撮っておられました、塔ノ岳に向かう道中は階段部等で一部泥んこ祭りが開催されていて大倉も凄いかと思ってましたがまだ固まっている箇所多くもう少し暖かくなってから盛大に登山者を迎える準備をしてるようでした・・・塔ノ岳は少し遅い時間もあってか珍しくがらがらで標識越しの富士山撮って下山、大倉尾根は私は年間一番多く歩くルートだと思いますがどうも気が緩んで毎回一度は尻餅ついたり滑ることがあるので1年の初めだしと気合入れて慎重におりましたが、やはりここ最近の運動不足で下りきるころには結構足に来ていました・・・今回は久しぶりにきつく感じましたが16時ぎりぎりながら予定通り無事に下山できたのでよかったです。
まだまだ寒い日が続きますし、日ごろの体調管理も含めみなさまご安全に。
いつもながら健脚&薄着ぶりですな
かなりのロングさっくりこなされて、
雪なのに…驚き
今度はぜひ、山cookしてみてくださいな
丹沢山がガラガラなのが結構意外ですね。
masatさん、こんにちは^^
北側は土日でも人がそれほど多くないので、静かな山行には
もってこいですが、塔ノ岳以南もこの日は静かだったようですね。
抜けるような青空の下、気持ちの良い山行ができたようですね
横浜から電車で丹沢に向かう時は、不思議と僕も一本早い小田急線に
乗ることができ、大体いつもマフィン&ハッシュポテト&コーヒーです^^;
主稜縦走、お疲れさまでした
angelinaさん こんにちは
個人的には丹沢は温度的にこの季節が一番歩きやすいぐらいかもしれません
今回はなぜかお腹が空き続けてちょっと驚きでした
Tomosatoさん こんにちは
丹沢三峰はいつも静かなのですが丹沢以降も天気がいいのに人が少なくてびっくりしました、みやま山荘、尊仏山荘も混んでる感じではなかったですし、大倉バス停で久しぶりにベンチにザック置けるくらい人はいなかったですね
今回空腹に悩まされたので私も今度からは朝マックのセットをしっかり食べることにします
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する