記録ID: 398793
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
西穂高岳から奥穂高岳縦走
2011年09月14日(水) 〜
2011年09月16日(金)


- GPS
- 56:00
- 距離
- 14.1km
- 登り
- 1,296m
- 下り
- 2,350m
コースタイム
1日目:ロープウエイ山頂の西穂高口駅13:30ー15:30西穂高山荘(一泊目)
2日目:西穂山荘5:00ー6:10独標(朝飯)6:30ー8:10西穂高岳8:20ー11:40天狗のコル(昼飯)12:00ー13:40ジャンダルム14:00ー15:40奥穂高岳15:50ー16:30奥穂山荘
3日目:奥穂山荘6:00ー8:50荷継小屋跡9:00ー11:20白出小屋11:30ー13:30新穂高温泉バス停
2日目:西穂山荘5:00ー6:10独標(朝飯)6:30ー8:10西穂高岳8:20ー11:40天狗のコル(昼飯)12:00ー13:40ジャンダルム14:00ー15:40奥穂高岳15:50ー16:30奥穂山荘
3日目:奥穂山荘6:00ー8:50荷継小屋跡9:00ー11:20白出小屋11:30ー13:30新穂高温泉バス停
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
百名山を終えて後、最後のあこがれのコースとして考えていたが、山情報などを読むと怖くて近寄り難かった。3年間、ガイドブックを読んだり、ビデオを見たりして迷っていたが、歳も歳だしこの年を逃すとチャンスはなくなる・・・と、思い切って挑戦することとした。しかし、最初の2回は天候に阻まれて途中撤退した。3度目は天気図や予報を見ながらチャンスをうかがい、平日に休暇を取って挑戦した。やってみての感想であるが、思ったほど怖いコースではなかった。百名山のコースではもっと危機感のあるコースもあったような気がする。何はともあれ、天候に恵まれた最高の山旅であった。 |
写真
装備
個人装備 |
ザック 1 25ℓ
登山靴 1 布製
雨具上・下 1 ゴアテックス
コンパス 1
高度計付時計 1
ヘッドランプ 1
小型ナイフ 1 アーミーナイフ
非常食 各1袋 乾パン、氷砂糖
スパッツ 1 ロング
小型デジカメ 1 替え電池
携帯電話 1 充電器
地図 1 1/25,000
筆記用具 1 ボールペン
ツェルト 1
軽アイゼン 1 4本爪
笛と熊除け鈴 1
折りたたみ傘 1
|
---|
感想
天候に恵まれて最高の山旅でした。体調と装備を整え、準備を万端にして天候に気をつければ、それほど危険なルートではないような気がします。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:612人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍 [2日]
奥穂高岳/白出沢ルート/新穂高温泉起点白出沢穂高岳山荘経由
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する