記録ID: 3993905
全員に公開
雪山ハイキング
比良山系
第一ルンゼ
2022年02月12日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:54
- 距離
- 8.4km
- 登り
- 1,071m
- 下り
- 1,055m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:03
- 休憩
- 0:49
- 合計
- 4:52
距離 8.4km
登り 1,071m
下り 1,072m
9:34
9:36
33分
第一ルンゼ口
10:09
53分
B谷出合
11:02
18分
枝尾根に上がる
11:51
11:53
26分
第二ルンゼ降り口
12:19
7分
2段4m滝
13:22
ゴール地点
天候 | 晴れ一時曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
暮雪山多目的駐車場まで車が上がっています。(満車) |
コース状況/ 危険箇所等 |
比良レスキュー管理事務所前に登山ポスト有り。 |
その他周辺情報 | 比良川近くに比良トピア(温泉)有り。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
ゲイター
毛帽子
靴
ザック
アイゼン
昼ご飯
行動食
飲料
水筒(保温性)
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
ピッケル
ロープ
スリング
|
---|
感想
miya_cyaさんから第一ルンゼへ行きたいとコメントを頂く。
イン谷口で待ち合わせ。 山に行こうと誘われたSさんも参加。
暮雪山多目的駐車場で「わっきいさん」に遭遇。
ご一緒する事にする。
第一ルンゼ口へ行くと、中央稜や第一ルンゼへ入る方が沢山おられる。
第一ルンゼの最初の4m段差は、何時もの様に右から。
miya_cyaさんには念のためロープを出す。
そこから雪渓斜面が続く。 前日までのトレースがある。
階段を登る様に順調に進む。
でも開口部からトレースが消える。 風雪で埋まった??
そこからSさんが先頭になり、進む。
miya_cyaさんは連日の山でお疲れ模様・・
少し遅れて堂満岳へ。
堂満岳は人で一杯。 何とか片隅でお昼休憩😴🥱。
相談した結果、第二ルンゼで下山と決まる。
第二ルンゼは上半分が雪渓。 下半分が狭い渓。
上半分は雪質から「尻セード斜面」🎶🎵と思い一気に滑り降りる。
Sさんは駆け降りる様に付いて来られた。
でもわっきいさんとmiya_cyaさんは普通に歩いて降りられる。
勿体ない😥😯
まぁ〜楽しく雪山遊びが出来ました。
お疲れ様でした。 また機会があれば宜しくお願いします。🙇♂️
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:347人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
行きたかった堂満ルンゼ、お陰様で念願叶いました(^^)v
ロープまで持ってきて頂き、急登のラッセルの仕方や歩き方などなど、教えていただき感謝デス!
ピッケル⛏持っていても使ったことなく、はじめてピッケルやアイゼンの重要性を知ることができた山行でした。
ルンゼの斜面!必死で慎重にノロノロ歩きの後方を守っていただきありがとうございます。
もうヘロヘロで帰りの電車でひさびさの筋肉痛が始まりました💦
雪山の連チャンは、あかんわ(笑)
また、機会ありましたらご一緒させてください♪
たしかに、疲れはないと思いながらも、雪山連チャンはダメですね💧ホントにバテました。
第二ルンゼ、雪が深くて上手く走って降りれませんでした。
尻セードは、、見えていなく、、遠目から早っ!
と感心してました💧
尻セードと分かってたら〜あー残念(⌒-⌒; )
(二通のコメントに対して合わせて御返事させて貰います。)🙏
行ってみれば意外と問題無いルートだった事でしょう。
雪山は使う筋肉が少し違いそうです。 登り方も少し違う気がします。
急斜面は手を使うと、疲れが随分違います。
ルンゼ登りは四つん這いがベストです。
皆さんの「ピッケルを突き刺し登り」はしんどいだけ。
第二ルンゼの上半分は「尻セード」ルートです。
スピードが出ますが、雪渓の下で必ず止まります。(斜度が緩くなる)
12日は最高の雪コンディションでした。😊👍🎶
但し、雪質によっては危険なので御注意を!!😁👎
わたし…ずっと突き刺ししてました💦
1番しんどい登り方したのかな(⌒-⌒; )
たしかに、今回は雪質、積雪量、トレースもあり、わたしレベルでも行けたけど、未だ未だ未熟者なので😅
また行かれる時はご一緒させて下さい!
連チャンは、ご迷惑掛けるのでやめておきます💧
ピッケルがズボズボ刺さっていませんでしたか?
硬い雪面なら石突きも有効ですが・・
ピッケルを横にして雪面に押しつけるといい場合もあります。
回数を重ねられれば分かってきますが・・😉👍
なるほど…
ズボズボ刺さり、抜き差ししんどかったデス。
ピッケルの使い方、全然ダメですね😓
回数こなす程の雪山行く事ないけど…
練習したくなります💧
と、
下山で使った第二ルンゼを登りで、行くのも良いかな?とか。
第一ルンゼより、難易度は少しはマシでしょうか?
週末、お天気次第で行こうかと考えてて💧
雨模様ですけどね。
週末は、Sさんと中谷へ行く予定になってます。 天気次第ですけれど。
少し距離があるのでmiya_chaさんはお誘いできませんが😅。
明日から近畿北部でまた寒波とか・・福井県寄りの話で比良山はどうなるか判りませんが。
来週でどうですか?
第二ルンゼは雪が少なくても問題無いコースです。
先日は、体調不十分で、失礼しました。
今週末、行きたいという方がいて、第二ルンゼなら?行けるかな〜と思い聞いてみました。
今週末は多分厳しいと思いますが、もし行けなかった時。来週、もし行けるならお願いします!
毎週行ってたら、、わたし破産ですよ🤣
もし、都合悪くなった時はご遠慮なく言ってくださいね。
第二ルンゼはトレースがあります。
難しい場所はありませんが、やっぱり雪渓登りです。(特に後半)
神戸からは遠いですからね・・😄👌
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する