ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 401755
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

午年にちなんで、陣馬山から数馬を目指して笹尾根を 

2014年01月29日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
09:51
距離
27.0km
登り
2,082m
下り
1,670m

コースタイム

06:30相模湖駅→6:40与瀬神社→7:10子孫山の頭→7:50明王峠8:00→8:25陣馬山8:50→9:00和田峠→9:30醍醐丸→10:18連行峰→10:35茅丸→10:45生藤山10:50→11:00三国山→11:20熊倉山→11:50栗坂峠→11:57浅間峠→12:30日原峠→12:45土俵岳12:55→13:15小棡峠→13:30丸山→14:18数馬(上平)峠→14:48西原峠→14:55槇寄山→15:00西原峠→16:00数馬の湯


天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2014年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
【往路】
  JR中央本線(普通)[松本行] 相模湖駅 6:23着

【復路】
  西東京バス [五滝10]武蔵五日市駅行き 温泉センターバス停 
  http://bus.ekitan.com/rosen/Rp300?t=0&b=310312&c=0&f=0&com=31&cn=%90%BC%93%8C%8B%9E%83o%83X
 
コース状況/
危険箇所等
【登山ポスト】
  登山ポストには気が付きませんでした。

【道路の状況(危険箇所など)】
  よく整備されており特に危険な箇所などはありません。
  強いてあげれば、
  ・醍醐丸から生藤山の間のピークには岩場も少しあります。
  ・浅間峠から日原峠の間で一部尾根を外れる箇所があり、
   この間は道がはっきりしません。
   迷いそうな箇所には目印に赤テープがあります。
  ・丸山の北側辺りからの北東の斜面には少し雪が残っています。
   踏み固められ滑り易くなっていますので注意が必要です。

【下山後の温泉】
  数馬の湯 大人800円
  http://spa-kazuma.com/
線路を渡る陸橋がありますがここは渡らずに線路脇の小道を進みます。
2014年01月29日 06:30撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
1
1/29 6:30
線路を渡る陸橋がありますがここは渡らずに線路脇の小道を進みます。
中央高速を跨ぐ大きな陸橋です。右側がお寺の、左側が神社の参道となっているようです。
2014年01月29日 06:34撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
1
1/29 6:34
中央高速を跨ぐ大きな陸橋です。右側がお寺の、左側が神社の参道となっているようです。
中央高速を跨ぎます。東の空が明るいですが、まだ太陽は出ていません。
2014年01月29日 06:35撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
1
1/29 6:35
中央高速を跨ぎます。東の空が明るいですが、まだ太陽は出ていません。
とてもひろい陸橋です。左がお寺、右が神社。
2014年01月29日 06:35撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
1/29 6:35
とてもひろい陸橋です。左がお寺、右が神社。
神社の方へ進みます。
2014年01月29日 06:36撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
1
1/29 6:36
神社の方へ進みます。
立派な神社です。階段がいいウォームアップになります。
2014年01月29日 06:36撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
1
1/29 6:36
立派な神社です。階段がいいウォームアップになります。
社殿に到着。まだ薄暗いので写真がぶれてしまいました。
2014年01月29日 06:39撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
2
1/29 6:39
社殿に到着。まだ薄暗いので写真がぶれてしまいました。
今日の無事をお祈りしました。
2014年01月29日 06:40撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
1
1/29 6:40
今日の無事をお祈りしました。
社殿左手の方に登山口があるようです。
2014年01月29日 06:41撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
1/29 6:41
社殿左手の方に登山口があるようです。
ここから登山道の始まりです。
2014年01月29日 06:41撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
1
1/29 6:41
ここから登山道の始まりです。
太陽が顔を出しました。
2014年01月29日 06:49撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
1
1/29 6:49
太陽が顔を出しました。
林が真っ赤に染まります。
2014年01月29日 06:51撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
3
1/29 6:51
林が真っ赤に染まります。
相模湖が見えます。
2014年01月29日 06:55撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
2
1/29 6:55
相模湖が見えます。
見晴台で小休憩。
2014年01月29日 06:55撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
1/29 6:55
見晴台で小休憩。
木々の枝の間から富士山が見えました。
2014年01月29日 06:57撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
1/29 6:57
木々の枝の間から富士山が見えました。
少しなだらかな尾根に出ました。
2014年01月29日 06:59撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
1/29 6:59
少しなだらかな尾根に出ました。
まだ元気があるので巻かずにピークを踏んで行くことに。
2014年01月29日 07:05撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
1
1/29 7:05
まだ元気があるので巻かずにピークを踏んで行くことに。
メインルートは巻き道のようです。
2014年01月29日 07:08撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
1
1/29 7:08
メインルートは巻き道のようです。
子孫山の頭。
2014年01月29日 07:09撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
1
1/29 7:09
子孫山の頭。
ベンチもあります。
2014年01月29日 07:09撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
1/29 7:09
ベンチもあります。
ここでちょっとコーヒーブレイク。
2014年01月29日 07:10撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
2
1/29 7:10
ここでちょっとコーヒーブレイク。
矢の音は少し戻る感じになるので今回はパス。
2014年01月29日 07:35撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
1
1/29 7:35
矢の音は少し戻る感じになるので今回はパス。
林道を横切ります。
2014年01月29日 07:40撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
1/29 7:40
林道を横切ります。
石投げ地蔵ヶ塚。
2014年01月29日 07:44撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
1/29 7:44
石投げ地蔵ヶ塚。
石投げ地蔵ヶ塚。戦国時代からの遺跡とのことですが、そんなに古そうには見えません。
2014年01月29日 07:44撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
1/29 7:44
石投げ地蔵ヶ塚。戦国時代からの遺跡とのことですが、そんなに古そうには見えません。
明王峠への階段。
2014年01月29日 07:50撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
1
1/29 7:50
明王峠への階段。
明王峠に着きました。
2014年01月29日 07:51撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
1
1/29 7:51
明王峠に着きました。
明王峠からの富士山。
2014年01月29日 07:51撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
6
1/29 7:51
明王峠からの富士山。
明王峠から南アルプス?
2014年01月29日 07:51撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
1
1/29 7:51
明王峠から南アルプス?
富士山のアップ。
2014年01月29日 07:52撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
4
1/29 7:52
富士山のアップ。
明王峠からのパノラマ。
2014年01月29日 07:52撮影
1
1/29 7:52
明王峠からのパノラマ。
富士山を眺めながら2回目のコーヒーブレイク。
2014年01月29日 07:56撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
2
1/29 7:56
富士山を眺めながら2回目のコーヒーブレイク。
明王峠を出発。5分ほどの休憩でしたが、上着を着ないでいたらすっかり体が冷えてしまいました。
2014年01月29日 07:59撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
1
1/29 7:59
明王峠を出発。5分ほどの休憩でしたが、上着を着ないでいたらすっかり体が冷えてしまいました。
奈良子峠。
2014年01月29日 08:05撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
1/29 8:05
奈良子峠。
割れてしまたので針金で縛ってあります。
2014年01月29日 08:06撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
1
1/29 8:06
割れてしまたので針金で縛ってあります。
カチンカチンに凍って使えない防火用水。
2014年01月29日 08:21撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
2
1/29 8:21
カチンカチンに凍って使えない防火用水。
霜柱が道をボコボコに盛り上げています。
2014年01月29日 08:24撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
1/29 8:24
霜柱が道をボコボコに盛り上げています。
陣馬山への階段。あと少しです。
2014年01月29日 08:25撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
1
1/29 8:25
陣馬山への階段。あと少しです。
白馬が出迎えてくれました。
2014年01月29日 08:26撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
1
1/29 8:26
白馬が出迎えてくれました。
陣馬山の白馬。今日はこの白馬に会いにきました。
2014年01月29日 08:27撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
2
1/29 8:27
陣馬山の白馬。今日はこの白馬に会いにきました。
富士山がとても綺麗です。
2014年01月29日 08:27撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
5
1/29 8:27
富士山がとても綺麗です。
少し引いて。
2014年01月29日 08:27撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
3
1/29 8:27
少し引いて。
陣馬山からの360度のパノラマ。
2014年01月29日 08:27撮影
1
1/29 8:27
陣馬山からの360度のパノラマ。
これから向かう笹尾根をバックに。
2014年01月29日 08:28撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
2
1/29 8:28
これから向かう笹尾根をバックに。
山頂の広場にはまだ誰も居ません。
2014年01月29日 08:28撮影
1
1/29 8:28
山頂の広場にはまだ誰も居ません。
東の方は逆光ではっきりとは見えませんが、都心のビル群とスカイツリーが見えます。
2014年01月29日 08:29撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
1
1/29 8:29
東の方は逆光ではっきりとは見えませんが、都心のビル群とスカイツリーが見えます。
北関東、奥には筑波山も見えます。
2014年01月29日 08:29撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
2
1/29 8:29
北関東、奥には筑波山も見えます。
北方面。奥多摩の山々、奥には日光の山々も見えます。
2014年01月29日 08:29撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
3
1/29 8:29
北方面。奥多摩の山々、奥には日光の山々も見えます。
東方面。南アルプス?も見えます。
2014年01月29日 08:29撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
1
1/29 8:29
東方面。南アルプス?も見えます。
これから向かう生藤山。
2014年01月29日 08:30撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
1/29 8:30
これから向かう生藤山。
富士山と白馬。
2014年01月29日 08:30撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
2
1/29 8:30
富士山と白馬。
関東平野。
2014年01月29日 08:33撮影
1
1/29 8:33
関東平野。
陣馬山
2014年01月29日 08:33撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
1
1/29 8:33
陣馬山
2014年01月29日 08:34撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
1/29 8:34
北側。看板の写真よりも良く見えます。
2014年01月29日 08:34撮影
1/29 8:34
北側。看板の写真よりも良く見えます。
2014年01月29日 08:35撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
1/29 8:35
南側。こちらも看板の写真よりも良く見えます。
2014年01月29日 08:35撮影
1/29 8:35
南側。こちらも看板の写真よりも良く見えます。
まだ開いていない茶店の展望台から、もう一度富士山。
2014年01月29日 08:36撮影
1
1/29 8:36
まだ開いていない茶店の展望台から、もう一度富士山。
パノラマで。
2014年01月29日 08:36撮影
1/29 8:36
パノラマで。
山頂下の広場にあった看板。
2014年01月29日 08:49撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
1/29 8:49
山頂下の広場にあった看板。
北側斜面にはホンの少しだけ雪が残っていました。
2014年01月29日 08:52撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
1
1/29 8:52
北側斜面にはホンの少しだけ雪が残っていました。
和田峠の茶店。お客は誰もいませんが、開いていているようです。
2014年01月29日 09:00撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
1
1/29 9:00
和田峠の茶店。お客は誰もいませんが、開いていているようです。
工事中ですが、登山道は通行可です。
2014年01月29日 09:02撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
1/29 9:02
工事中ですが、登山道は通行可です。
100mほど林道を歩いたら登山道入口です。
2014年01月29日 09:04撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
1/29 9:04
100mほど林道を歩いたら登山道入口です。
醍醐丸。八王子市の最高峰です。
2014年01月29日 09:31撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
1
1/29 9:31
醍醐丸。八王子市の最高峰です。
巻き道と合流。
2014年01月29日 09:41撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
1/29 9:41
巻き道と合流。
巻かずに登ります。
2014年01月29日 09:41撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
1/29 9:41
巻かずに登ります。
結構、本格的な山道。
2014年01月29日 09:44撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
1
1/29 9:44
結構、本格的な山道。
巻くのが正解のようです。
2014年01月29日 09:44撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
1
1/29 9:44
巻くのが正解のようです。
笹尾根らしい笹。
2014年01月29日 09:49撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
2
1/29 9:49
笹尾根らしい笹。
山の神だそうです。
あまり有り難味がありませんでした。
2014年01月29日 09:56撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
2
1/29 9:56
山の神だそうです。
あまり有り難味がありませんでした。
このあたりは結構険しい。
2014年01月29日 10:04撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
1
1/29 10:04
このあたりは結構険しい。
このあたりは結構険しい。
2014年01月29日 10:05撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
1
1/29 10:05
このあたりは結構険しい。
木々の枝の間から始終富士山が見えます。
2014年01月29日 10:05撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
1
1/29 10:05
木々の枝の間から始終富士山が見えます。
北側の日あたりの悪い沢には雪が残っています。
2014年01月29日 10:14撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
1/29 10:14
北側の日あたりの悪い沢には雪が残っています。
連行峰につきました。
2014年01月29日 10:18撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
1
1/29 10:18
連行峰につきました。
連行峰
2014年01月29日 10:18撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
1/29 10:18
連行峰
いい感じ。
2014年01月29日 10:26撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
1
1/29 10:26
いい感じ。
巻かずにピークを踏んで行きます。
2014年01月29日 10:30撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
1/29 10:30
巻かずにピークを踏んで行きます。
茅丸への階段。
2014年01月29日 10:31撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
1
1/29 10:31
茅丸への階段。
茅丸。ベンチもあります。
2014年01月29日 10:33撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
1
1/29 10:33
茅丸。ベンチもあります。
茅丸の標識。
2014年01月29日 10:34撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
2
1/29 10:34
茅丸の標識。
茅丸からは、南側が少し開けてはいます。
2014年01月29日 10:34撮影
1
1/29 10:34
茅丸からは、南側が少し開けてはいます。
木々の間から富士山。
2014年01月29日 10:35撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
3
1/29 10:35
木々の間から富士山。
生藤山は左へ。
2014年01月29日 10:40撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
1/29 10:40
生藤山は左へ。
あと0.1Km。この0.1Kmが曲者です。
2014年01月29日 10:40撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
1/29 10:40
あと0.1Km。この0.1Kmが曲者です。
今日一番の難所?
2014年01月29日 10:43撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
1/29 10:43
今日一番の難所?
生藤山手前のピークは岩山です。
2014年01月29日 10:43撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
1
1/29 10:43
生藤山手前のピークは岩山です。
生藤山に着きました。
2014年01月29日 10:45撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
1/29 10:45
生藤山に着きました。
生藤山。東京都の標識では、990.6mです。
2014年01月29日 10:45撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
1
1/29 10:45
生藤山。東京都の標識では、990.6mです。
生藤山。藤野町の標識では、990.3mです。
30cmの差は何なんでしょう?
2014年01月29日 10:45撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
1/29 10:45
生藤山。藤野町の標識では、990.3mです。
30cmの差は何なんでしょう?
生藤山からの富士山。南アルプス?も見えます。
2014年01月29日 10:46撮影
1
1/29 10:46
生藤山からの富士山。南アルプス?も見えます。
三国山に着きました。
2014年01月29日 10:59撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
1
1/29 10:59
三国山に着きました。
三国山から西方面。
2014年01月29日 10:59撮影
1
1/29 10:59
三国山から西方面。
三国山からも、南アルプス?が見えます。
2014年01月29日 10:59撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
3
1/29 10:59
三国山からも、南アルプス?が見えます。
三国山からの富士山。いいですねぇ。
2014年01月29日 10:59撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
3
1/29 10:59
三国山からの富士山。いいですねぇ。
三国山山頂広場。
2014年01月29日 11:00撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
1
1/29 11:00
三国山山頂広場。
笹の道を登ります。
2014年01月29日 11:06撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
1/29 11:06
笹の道を登ります。
軍刀利神社でお参り。
2014年01月29日 11:08撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
1
1/29 11:08
軍刀利神社でお参り。
軍刀利神社からの富士山。
2014年01月29日 11:10撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
2
1/29 11:10
軍刀利神社からの富士山。
登山道脇にも少しだけ雪が残っています。
2014年01月29日 11:11撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
1/29 11:11
登山道脇にも少しだけ雪が残っています。
笹の中を進みます。
2014年01月29日 11:12撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
2
1/29 11:12
笹の中を進みます。
熊倉山に着きました。
2014年01月29日 11:20撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
1
1/29 11:20
熊倉山に着きました。
栗坂峠に着きました。
2014年01月29日 11:49撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
1/29 11:49
栗坂峠に着きました。
栗坂峠の看板。少し欠けています。
2014年01月29日 11:49撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
1
1/29 11:49
栗坂峠の看板。少し欠けています。
こういう道好きです。
2014年01月29日 11:53撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
1/29 11:53
こういう道好きです。
浅間(せんげん)峠に着きました。
2014年01月29日 11:56撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
2
1/29 11:56
浅間(せんげん)峠に着きました。
ここで関東ふれいあいの道とお別れです。
2014年01月29日 11:56撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
1
1/29 11:56
ここで関東ふれいあいの道とお別れです。
立派な杉の木です。
2014年01月29日 11:58撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
1
1/29 11:58
立派な杉の木です。
杉の木の間に小さな祠がありました。
ここでも無事の下山をお祈りします。
2014年01月29日 11:59撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
1
1/29 11:59
杉の木の間に小さな祠がありました。
ここでも無事の下山をお祈りします。
12時を過ぎ少し疲れがでてきました。今日初めて巻きます。
2014年01月29日 12:04撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
1
1/29 12:04
12時を過ぎ少し疲れがでてきました。今日初めて巻きます。
コースが尾根から外れ道がはっきりしません。赤テープを目印にしながら慎重に踏み跡をトレースします。
2014年01月29日 12:26撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
1
1/29 12:26
コースが尾根から外れ道がはっきりしません。赤テープを目印にしながら慎重に踏み跡をトレースします。
お地蔵様にもお参り。
2014年01月29日 12:31撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
2
1/29 12:31
お地蔵様にもお参り。
土俵岳に着きました。
なんだか名前負けしているような、、、
2014年01月29日 12:43撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
1
1/29 12:43
土俵岳に着きました。
なんだか名前負けしているような、、、
小棡峠。
2014年01月29日 13:15撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
1
1/29 13:15
小棡峠。
登山道にも雪が残っている箇所が現れ始めました。
2014年01月29日 13:25撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
1
1/29 13:25
登山道にも雪が残っている箇所が現れ始めました。
日あたりの悪い北東斜面には雪が残っています。
2014年01月29日 13:26撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
1/29 13:26
日あたりの悪い北東斜面には雪が残っています。
もちろん巻かずに丸山へ。
2014年01月29日 13:27撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
1
1/29 13:27
もちろん巻かずに丸山へ。
丸山山頂。景色は今ひとつ。
2014年01月29日 13:31撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
1
1/29 13:31
丸山山頂。景色は今ひとつ。
丸山からの北側斜面はかなり雪が残っていました。
2014年01月29日 13:34撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
1/29 13:34
丸山からの北側斜面はかなり雪が残っていました。
笛吹峠、”フエフキ”だと思っていたら、"ウズヒキ"なんですね。浅間も”センゲン”と読むし難しい。
2014年01月29日 13:43撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
1
1/29 13:43
笛吹峠、”フエフキ”だと思っていたら、"ウズヒキ"なんですね。浅間も”センゲン”と読むし難しい。
登りが堪えるようになってきました。
2014年01月29日 13:49撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
1
1/29 13:49
登りが堪えるようになってきました。
テープがぐるぐる巻いて有ります。伐採予定の目印なんでしょうか?
2014年01月29日 13:56撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
1/29 13:56
テープがぐるぐる巻いて有ります。伐採予定の目印なんでしょうか?
笹ヶタワノ峰?
2014年01月29日 13:58撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
1
1/29 13:58
笹ヶタワノ峰?
笹の中を進みます。
2014年01月29日 14:03撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
1
1/29 14:03
笹の中を進みます。
ココで軽アイゼンを付けました。
この後は付けたり、外したりで面倒でした。
2014年01月29日 14:04撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
2
1/29 14:04
ココで軽アイゼンを付けました。
この後は付けたり、外したりで面倒でした。
三頭山がやっと見えました。
2014年01月29日 14:10撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
1
1/29 14:10
三頭山がやっと見えました。
雲取山?
2014年01月29日 14:11撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
1
1/29 14:11
雲取山?
北東側の斜面は本格的な雪道です。
2014年01月29日 14:11撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
1
1/29 14:11
北東側の斜面は本格的な雪道です。
ここから下山予定でしたが、まだ時間に余裕があるので槇寄山まで足を伸ばします。
2014年01月29日 14:18撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
1
1/29 14:18
ここから下山予定でしたが、まだ時間に余裕があるので槇寄山まで足を伸ばします。
富士山も見えますが、残念ながら逆光です。
2014年01月29日 14:18撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
2
1/29 14:18
富士山も見えますが、残念ながら逆光です。
数馬(上平)峠。
2014年01月29日 14:18撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
1
1/29 14:18
数馬(上平)峠。
数馬(上平)峠からは東側の視界が開けています。
2014年01月29日 14:19撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
1
1/29 14:19
数馬(上平)峠からは東側の視界が開けています。
数馬(上平)峠から南側の景色。
2014年01月29日 14:19撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
2
1/29 14:19
数馬(上平)峠から南側の景色。
また雪道です。アイゼンを再び付けます。
2014年01月29日 14:23撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
1
1/29 14:23
また雪道です。アイゼンを再び付けます。
北東側の斜面は雪道が続きます。
2014年01月29日 14:29撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
1/29 14:29
北東側の斜面は雪道が続きます。
峠に出ました。
2014年01月29日 14:33撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
1/29 14:33
峠に出ました。
持っていたハイキングマップには載っていませんが、田和バス停への下山道だそうです。
2014年01月29日 14:33撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
1
1/29 14:33
持っていたハイキングマップには載っていませんが、田和バス停への下山道だそうです。
名前がないのか、消えてしまったのか、「峠」とだけ?書いてあります。
2014年01月29日 14:33撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
1
1/29 14:33
名前がないのか、消えてしまったのか、「峠」とだけ?書いてあります。
西原峠には、数馬温泉センターのポストのようなものがありましたが、誰が何のためにどう使うのかわかりませんでした。
2014年01月29日 14:48撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
1
1/29 14:48
西原峠には、数馬温泉センターのポストのようなものがありましたが、誰が何のためにどう使うのかわかりませんでした。
やはり、三頭山は遠かったです。
2014年01月29日 14:48撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
1/29 14:48
やはり、三頭山は遠かったです。
槇寄山に着きました。
2014年01月29日 14:55撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
1
1/29 14:55
槇寄山に着きました。
槇寄山からの富士山。
2014年01月29日 14:55撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
4
1/29 14:55
槇寄山からの富士山。
槇寄山からの景色。
2014年01月29日 14:55撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
1/29 14:55
槇寄山からの景色。
あと1時間くらい余裕がありましたが、この先に進むと下山には3時間以上必要になるので、ココで下山することにしました。
2014年01月29日 14:58撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
1
1/29 14:58
あと1時間くらい余裕がありましたが、この先に進むと下山には3時間以上必要になるので、ココで下山することにしました。
また、アイゼンを付けました。
2014年01月29日 15:03撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
1
1/29 15:03
また、アイゼンを付けました。
降るにつれ雪が増えてきました。
2014年01月29日 15:07撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
1
1/29 15:07
降るにつれ雪が増えてきました。
すっかり雪景色に。
2014年01月29日 15:10撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
1
1/29 15:10
すっかり雪景色に。
すっかり雪景色に。
2014年01月29日 15:10撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
1
1/29 15:10
すっかり雪景色に。
ようやく雪も少なくなり、アイゼンを外しました。
2014年01月29日 15:18撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
1/29 15:18
ようやく雪も少なくなり、アイゼンを外しました。
東側が開けました。
2014年01月29日 15:24撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
3
1/29 15:24
東側が開けました。
かなり侵食しています。
2014年01月29日 15:37撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
1
1/29 15:37
かなり侵食しています。
登山口に降りました。
2014年01月29日 15:47撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
1/29 15:47
登山口に降りました。
山村らしい風情のある建物です。
2014年01月29日 15:49撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
3
1/29 15:49
山村らしい風情のある建物です。
この橋を渡れば数馬の湯まではあと少しです。
2014年01月29日 15:54撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
1/29 15:54
この橋を渡れば数馬の湯まではあと少しです。
トイレに寄ってアイゼンなどの泥を落とします。
2014年01月29日 15:57撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
1
1/29 15:57
トイレに寄ってアイゼンなどの泥を落とします。
数馬の湯に到着!立派な施設です。
2014年01月29日 16:09撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
2
1/29 16:09
数馬の湯に到着!立派な施設です。
中々おしゃれです。
2014年01月29日 16:11撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
2
1/29 16:11
中々おしゃれです。

装備

個人装備
手回しライト
携帯充電可
万歩計
1/25,000地形図
ガイド地図
コンパス
カメラ
筆記具
保険証
飲料
1L
ティッシュ
ファーストエイドキット
タオル
携帯電話
計画書
雨具
防寒着
ストック
着替え
時計
非常食
軽アイゼン
手袋
ネックウォーマー
カイロ
毛糸帽子
昼食

感想

午年にちなんで、陣馬山から数馬を目指して笹尾根を行けるところまで行ってみました。
最初は和田峠あたりから三頭山を目指して行けるところまで行ってみようと計画したのですが、冬期は都民の森からの連絡バスが運休していることを知り、ゴールを数馬に変更しました。
でも、ゴールを数馬にすると距離的に物足りなくなったので、スタートを相模湖駅に設定しましたが、相模湖駅からの陣馬山は意外と良かったです。何よりもバスを使わなくていいので安上がりですしね。

陣馬山山頂は360度視界が開けていて、雲一つない晴天の御蔭で、とても素晴らしい景色を楽しむことが
できました。昨年は雨の中の陣場山で山頂について疲れていたのに早々に下山したのですが、今回はたっぷり景色を楽しみました。

笹尾根の縦走も気持ちよかったですが、なんだかメインディッシュとデザートを最初に食べてしまったようなもので、後半は残念ながら感動があまりありませんでした。

以下は区間の感想です。
■相模湖駅−明王峠
 もう少し相模湖を眺めながら登れるのかと思ったのですが、意外と木々が邪魔して
 すっきりとは眺められませんでした。
 最初と最後の登りがキツイです。
 道はハッキリとしており、標識もあり迷う心配はありません。

■明王峠〜陣馬山
 道幅も広く、キツイ坂道もありません。

■陣馬山〜和田峠
 木の階段でよく整備されています。
 下りで利用しましたが、登りだとかなりキツイです。

■和田峠〜醍醐丸
 道は細くなりますが、ハッキリしており、要所要所に標識もありますので迷う
 心配はありません。

■醍醐丸〜三国山
 巻き道もありますが、ピークは若干岩場があります。
 鎖やロープなどはありませんが、普通に登り降り出来ると思います。

■三国山〜浅間峠
 登り下りはありますが、木々の枝の間から富士山を眺めがらのんびりと歩く
 ことのできる気持ちのよいコースです。

■浅間峠〜丸山
 浅間峠を越えて少し行くと尾根からコースが外れる箇所があります。
 尾根道ではなく、道もハッキリとしないので、うっかりしているとルートを
 外してしまうかもしれません。
 赤テープを目印にしっかりと踏み跡をトレースしたほうがよいです。

■丸山〜槇寄山
 丸山から先では、北東の斜面には雪が残っていました。
 踏み固められているので滑りやすくなっています。
 付けたり外したりが面倒ですが、雪が残っている箇所ではアイゼンを付けた
 ほうが安全です。

■槇寄山〜数馬
 道はハッキリしており、間違えそうな作業道との分岐には標識が立っていま
 した。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:955人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら