武奈ヶ岳で素敵な出会い


- GPS
- 09:48
- 距離
- 19.0km
- 登り
- 1,376m
- 下り
- 1,328m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
写真
感想
9ヶ月ぶりの山行。と言うのはウソで、山行記録つけるのサボってました。すいません。
道中、ヤマレコユーザーさんにお会いしたので、久しぶりに私も記録してみました。
ここのところブリザードに見舞われてましたので、晴れの日を狙ってこの日に決行となりました。
冬の重い装備に加え、4ヶ月経っても下山しない結石くんが尿路登山道で遭難中なんで、3リットルの水分を携行。
貧弱初心者の私には大きな負担となります。
青ガレで愚かにもアイゼンなしで登り始めて、自重と雪の緩さにズルズル滑り落ちる始末。
登る事も下りる事も出来なくなって、斜面の途中で恐る恐るアイゼン装着。
アイゼンのおかげで以降は亀の歩みですが順調に登って行きます。
コヤマノ岳の手前でぐんぐん追い上げてくる人(san_enさん)が居ました。その時は軽く挨拶を交わして、先に行ってもらいます。
その後、コヤマノ岳で2度目の遭遇。休憩されるようなので、亀の私は先に武奈ヶ岳を目指します。
そして武奈の頂上で食事を終えて休憩していたら、3度目の遭遇。
聞けば北陵を下りて行かれるとの事なので、ついて行く事にします。
この時私はトンでもない勘違いをしておりまして、ここを下れば御殿山経由で坊村に出れると思い込んでました・・・。
去年、一度西南稜から登ってるのに、何でこんな勘違いしたんでしょうか。鶏頭でまいります。
その後、san_enさんに助けてもらいながら、何とか日没寸前に下りる事が出来ました。
温泉や帰りの電車もご一緒させてもらって、楽しい時間を過ごせました。
普段は友人と登るので削る装備(ツエルト等)も、今日はフル装備でしんどい思いをしましたが、ソロで行くとこんな素敵な出会いがあるんですねぇ。ソロもいいもんだなと思った一日になりました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する