記録ID: 4032885
全員に公開
雪山ハイキング
槍・穂高・乗鞍
西穂独標 山荘泊で絶景を楽しみました♪
2022年02月26日(土) 〜
2022年02月27日(日)



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:22
- 距離
- 6.0km
- 登り
- 640m
- 下り
- 630m
コースタイム
天候 | 1日目 快晴 稜線は強風 2日目 真っ白 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
・2日目下山後、傾斜がついている駐車場出入り口がカチカチツルツルで、スタッドレスで上れるかと焦りました。4駆で無事上れましたが2駆だと無理だったかも。。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・西穂山荘までの樹林帯は、深雪でもトレースのおかげでワカン不要。時々ズボズボッと。 ・稜線は雪が締まっていて歩き易い。 ・独標直下は岩雪mix 前爪ありアイゼンとピッケル必須。 |
その他周辺情報 | ・平湯の森 ・カモシカスポーツ松本店 |
写真
感想
3月末には長野県民となり社会人生活をスタートさせる息子と、小屋泊での山旅です。
10数年ぶりの新穂高RWに乗ると家族の色々な事が思い出され、一歩も歩いてないのに感無量。
西穂高口に着くと皆が登山道へ向かう中、展望台へ行ってみる?と息子。
美しい景色を堪能してからスタートしました。
僅かなアップダウンを繰り返し、西穂高山荘手前で傾斜が増します。ヒィヒィ言いながら山荘着。
更に少し登ると丸山。この辺りは中々の強風だったので、煽られないよう気をつけて歩く。。。
時々顔を上げ美しい山々を眺めてながら進むと、近づく独標に多くの人影が見えます。
独標へは前爪とピッケルをしっかり効かせて登る。
当初、運良く行けたら西穂高、の計画でしたが、私のペースと独標の渋滞を鑑み、独標までとしました。
憧れて少しずつ歩き始めた北アルプス。
積雪期に絶景稜線を歩けて大満足😊
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:569人
わぁ〜素敵、雪の穂高岳、綺麗ですね。
岩と雪のミックス、怖くなかったですか? 私はまだ勇気が出ずにいます。
山荘からの夕日、星空も奇麗と聞きます。
宿の予約とか大変でなかったですか?
息子さんに連れて行ってもらったのですか、強い味方、良いですね。
絶景レコありがとうございました。
駐車場からずーっと景色がいいので、気持ちが上がりっぱなしでした😅
コースは息子からの提案で、数日前に小屋を予約しました。
宿泊当日の食堂やお部屋の様子からは、まだ満室ではないように感じました。
小屋からの景色は、もう最高でした!(雪に埋もれているので室内から外の景色が見える場所は、レストハウス(軽食・喫茶・お土産)のみでした。)
独標直下の急勾配は、距離はわずかでした。
人が多く既に雪がグサグサで、アイゼンピッケルを安定して刺せる箇所を探りながら上り下りしました。落ちたら終わり、的な場所で怖かったです。
渋滞していない時に行動できたら良かったかな。
yasubeさんなら独標は余裕だと思います。
ぜひ素敵なコース楽しんでください!
コメントありがとうございました😊
西穂独標、いいですね〜
私は夏山しか行ったことありませんが、やっぱり雪山は格別に綺麗✨✨
お天気も良くて素晴らしい山行でしたね!
そしてイケメンの息子さん!親子で行けるなんて安心だし楽しいし、羨ましい❗️
うちも息子がいますが、山道具は埃をかぶっています😅
もうすぐ春🌸でも、雪山最高です🏔
お疲れ様でした🙌
grindelさんも夏に行かれてるんですね!
穂高連峰はやっぱりいいですよね〜
青空の下美しい山を歩けて幸せでした😊
それから、
grindelさん、息子さんもいらしたんですね♪
今は道具がホコリ被ってても、山梨県民の血が騒いで急に目覚めたりするのではないですか?
引越しでお疲れのご様子、無理せずお身体休めてくださいね❤️
お家の新築、楽しみですね♪
コメありがとうございました😊
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する