また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 4042994
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

岩坪山、焼岳、白谷山縦走 〜イグルー連泊〜

2022年02月26日(土) 〜 2022年02月28日(月)
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
24:15
距離
23.3km
登り
2,394m
下り
2,088m
歩くペース
ゆっくり
1.61.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
10:27
休憩
0:22
合計
10:49
8:55
9:17
282
13:59
P2084
2日目
山行
0:39
休憩
0:00
合計
0:39
6:49
39
P2084
7:28
P2084
3日目
山行
11:54
休憩
0:47
合計
12:41
4:35
120
P2084
6:35
7:11
306
12:17
12:28
288
天候 26日 快晴!
27日 雪
28日 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2022年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中尾高原口バス停の駐車場 5,6台程度

下山後は平湯バスターミナルから濃飛バス利用
平湯温泉 ⇒ 中尾高原口 790円 1時間に1本程度運航あり
https://www.nouhibus.co.jp/route_bus/shinhotaka-line/
コース状況/
危険箇所等
■中尾高原口 〜 岩坪山〜焼岳(南峰)
・P1952とP2084への登りが核心部
P1952への登りは樹林帯の吹き溜まり
P2084への登りは露出した岩が進路を塞ぐ

■焼岳(南峰) 〜 白谷山 〜 R158
・P2027から先の県境尾根は落とし穴だらけ、密林地帯多く歩ける場所は限られる
・密林地帯は見通しが悪い、道間違いに注意
・白谷山の登りは雪庇がある細尾根、落ちたら一発アウトってほどの斜面では無いが注意必要
・県境尾根からアカンダナ山の登山道(冬限定)にエスケープした部分も密林

★足元は全行程スノーシューで歩きましたが、もう少し雪締まっていたら焼岳山頂付近はアイゼン&ピッケル必要な感じがしました
その他周辺情報 平湯の森  600円  21時まで営業(最終受付20:30)
2日後にバスで戻る予定
でも大満足ならタクシーかな?
2022年02月26日 03:08撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
2/26 3:08
2日後にバスで戻る予定
でも大満足ならタクシーかな?
外灯と氷柱
温泉の香りもプンプン
2022年02月26日 03:28撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
2/26 3:28
外灯と氷柱
温泉の香りもプンプン
大木場ノ辻と右側に錫杖岳
2022年02月26日 06:43撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
2/26 6:43
大木場ノ辻と右側に錫杖岳
朝日を浴びる笠ヶ岳
2022年02月26日 07:01撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
2/26 7:01
朝日を浴びる笠ヶ岳
ズーム
今時期行けるもんなら行ってみたい
2022年02月26日 07:01撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8
2/26 7:01
ズーム
今時期行けるもんなら行ってみたい
初日は快晴♪
2022年02月26日 08:15撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
2/26 8:15
初日は快晴♪
岩坪山
標識も展望もありません
2022年02月26日 09:09撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
10
2/26 9:09
岩坪山
標識も展望もありません
西穂、奥穂、前穂
西穂は大賑わいだろうな〜
2022年02月26日 09:28撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
9
2/26 9:28
西穂、奥穂、前穂
西穂は大賑わいだろうな〜
岩坪山周辺はシラビソの森
2022年02月26日 09:31撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
2/26 9:31
岩坪山周辺はシラビソの森
白山クッキリ
一番手前の山は福地山
2022年02月26日 10:00撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
2/26 10:00
白山クッキリ
一番手前の山は福地山
展望が開けて焼岳を確認
2022年02月26日 11:20撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7
2/26 11:20
展望が開けて焼岳を確認
振り返るとこの絶景
2022年02月26日 12:21撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8
2/26 12:21
振り返るとこの絶景
要塞のような焼岳
2022年02月26日 12:24撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
2/26 12:24
要塞のような焼岳
大棚
左が輝山で右が福地山
2022年02月26日 12:29撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
2/26 12:29
大棚
左が輝山で右が福地山
P2084への登り
岩が進路塞いで難儀しました
2022年02月26日 13:07撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
2/26 13:07
P2084への登り
岩が進路塞いで難儀しました
P2084は大展望でした!
なので‥
2022年02月26日 13:44撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
2/26 13:44
P2084は大展望でした!
なので‥
宿泊地に決定!
バックは乗鞍岳
2022年02月26日 14:11撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7
2/26 14:11
宿泊地に決定!
バックは乗鞍岳
完成!
屋根なしなんてもうあり得ません(笑)
2022年02月26日 16:14撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
10
2/26 16:14
完成!
屋根なしなんてもうあり得ません(笑)
マイハウスと記念撮影
初めて連泊した宿となりました
2022年02月26日 15:47撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
16
2/26 15:47
マイハウスと記念撮影
初めて連泊した宿となりました
今回の天井
だわこきました!(福井弁:なまける)
2022年02月26日 16:03撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
20
2/26 16:03
今回の天井
だわこきました!(福井弁:なまける)
マイハウスと焼岳
2022年02月26日 16:14撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
12
2/26 16:14
マイハウスと焼岳
10秒歩けば大展望見れます
2022年02月26日 16:16撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
2/26 16:16
10秒歩けば大展望見れます
ほーらね
2022年02月26日 16:16撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8
2/26 16:16
ほーらね
安房山と十石山
この時点ではまだあそこまで行く気満々
身の程知らずのめでたい野郎です
2022年02月26日 16:25撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
2/26 16:25
安房山と十石山
この時点ではまだあそこまで行く気満々
身の程知らずのめでたい野郎です
先のピークがベストポジションだったかもしれませんが
少し危険感じで諦めました
2022年02月26日 16:25撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
2/26 16:25
先のピークがベストポジションだったかもしれませんが
少し危険感じで諦めました
夕焼けタイム
何故か不発(>_<)
2022年02月26日 17:39撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
2/26 17:39
夕焼けタイム
何故か不発(>_<)
ほんのり染まったヤリホ
2022年02月26日 17:39撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
2/26 17:39
ほんのり染まったヤリホ
焼岳
シラビソが可愛いらしい
2022年02月26日 17:40撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
2/26 17:40
焼岳
シラビソが可愛いらしい
今日は初の試みでシーフードシチュー
やっぱ水では美味しくなかったので失敗かな
2022年02月26日 18:27撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
12
2/26 18:27
今日は初の試みでシーフードシチュー
やっぱ水では美味しくなかったので失敗かな
〜2日目〜
思てたんと違う!
2022年02月27日 06:53撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
2/27 6:53
〜2日目〜
思てたんと違う!
一応7時過ぎスタートするも15分で撤退(>_<)
2022年02月27日 07:18撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
2/27 7:18
一応7時過ぎスタートするも15分で撤退(>_<)
出入口の影にご注目
2022年02月27日 10:06撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
2/27 10:06
出入口の影にご注目
2時間後
どんだけ積もるんかい!
今日は停滞で正解だったと思います。
2022年02月27日 12:10撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8
2/27 12:10
2時間後
どんだけ積もるんかい!
今日は停滞で正解だったと思います。
と言うことで昼間からビール♪
降雪あるとイグルーの穴が塞がり温度上昇して暖かい
2022年02月27日 12:20撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11
2/27 12:20
と言うことで昼間からビール♪
降雪あるとイグルーの穴が塞がり温度上昇して暖かい
電波通じたので何とか過ごせました
2022年02月27日 12:22撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
12
2/27 12:22
電波通じたので何とか過ごせました
ウィペットは物干し竿
2022年02月27日 14:16撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
15
2/27 14:16
ウィペットは物干し竿
天井
チョッと不安でしたがが崩れることは無かったです
2022年02月27日 14:16撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
14
2/27 14:16
天井
チョッと不安でしたがが崩れることは無かったです
モンベルの#3とシュラフカバーで充分寝れます
2022年02月27日 18:11撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
2/27 18:11
モンベルの#3とシュラフカバーで充分寝れます
〜3日目〜
気合い入れて4時半出発!!
2022年02月28日 04:40撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
2/28 4:40
〜3日目〜
気合い入れて4時半出発!!
深夜のナイフリッジ
実は両サイドとも落ちても大したこと事ないです
2022年02月28日 05:28撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
2/28 5:28
深夜のナイフリッジ
実は両サイドとも落ちても大したこと事ないです
トラバースして黒谷を登る
2022年02月28日 06:14撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
2/28 6:14
トラバースして黒谷を登る
イイ感じの笠ヶ岳
御来光大当たりの予感
2022年02月28日 06:18撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
2/28 6:18
イイ感じの笠ヶ岳
御来光大当たりの予感
焼岳南峰に到着
2022年02月28日 06:44撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
2/28 6:44
焼岳南峰に到着
予感的中♫
2022年02月28日 06:46撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
2/28 6:46
予感的中♫
間もなくガス抜ける
2022年02月28日 06:47撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
2/28 6:47
間もなくガス抜ける
このくらいが丁度イイ!
直ぐ抜けるのも分かっている
2022年02月28日 06:49撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11
2/28 6:49
このくらいが丁度イイ!
直ぐ抜けるのも分かっている
笠ヶ岳
2022年02月28日 06:49撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8
2/28 6:49
笠ヶ岳
只々感動!
2022年02月28日 06:50撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7
2/28 6:50
只々感動!
ほらクッキリ!
2022年02月28日 06:50撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7
2/28 6:50
ほらクッキリ!
凍てつくオスプレー
2022年02月28日 06:52撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7
2/28 6:52
凍てつくオスプレー
記念撮影
テンション爆上がり!
2022年02月28日 07:00撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
15
2/28 7:00
記念撮影
テンション爆上がり!
双六方面、右奥は水晶?
2022年02月28日 07:03撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
2/28 7:03
双六方面、右奥は水晶?
ひょっこり乗鞍
2022年02月28日 07:06撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
2/28 7:06
ひょっこり乗鞍
もう一度笠ヶ岳
2022年02月28日 07:08撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
2/28 7:08
もう一度笠ヶ岳
しばし大展望を満喫♪
2022年02月28日 07:08撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
10
2/28 7:08
しばし大展望を満喫♪
槍ヶ岳ズーム
2022年02月28日 07:09撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
2/28 7:09
槍ヶ岳ズーム
メインの県境尾根縦走へ
正面の三角錐の山が白谷山
2022年02月28日 07:35撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
2/28 7:35
メインの県境尾根縦走へ
正面の三角錐の山が白谷山
十石山と乗鞍岳
2022年02月28日 07:41撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7
2/28 7:41
十石山と乗鞍岳
シュカブラ
2022年02月28日 07:48撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
9
2/28 7:48
シュカブラ
スノーモンスターと白谷山
2022年02月28日 07:53撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
2/28 7:53
スノーモンスターと白谷山
まるで八ヶ岳
2022年02月28日 08:02撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
2/28 8:02
まるで八ヶ岳
2時起きが報われました
2022年02月28日 08:04撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8
2/28 8:04
2時起きが報われました
何もかもが美しい
2022年02月28日 08:05撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8
2/28 8:05
何もかもが美しい
県境尾根に入ると目印もチラホラ
2022年02月28日 09:14撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
2/28 9:14
県境尾根に入ると目印もチラホラ
霞沢岳
西尾根も一応候補でした
2022年02月28日 11:07撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
2/28 11:07
霞沢岳
西尾根も一応候補でした
細尾根
ここは仮に落ちても大したことないと思い緊張しませんでした
2022年02月28日 11:48撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
10
2/28 11:48
細尾根
ここは仮に落ちても大したことないと思い緊張しませんでした
振り返って焼岳
2022年02月28日 11:58撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
2/28 11:58
振り返って焼岳
白谷山山頂
2022年02月28日 12:28撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8
2/28 12:28
白谷山山頂
右側の台形の山がアカンダナ山
左手前のラクダのコブのような尾根が県境尾根
2022年02月28日 12:28撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
2/28 12:28
右側の台形の山がアカンダナ山
左手前のラクダのコブのような尾根が県境尾根
落とし穴には10回くらい落ちました(>_<)
胸まで落ちた時は抜けるのに苦労
2022年02月28日 14:05撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
2/28 14:05
落とし穴には10回くらい落ちました(>_<)
胸まで落ちた時は抜けるのに苦労
アカンダナ山
この山は平湯峠側からの方がカッコイイですね
2022年02月28日 15:13撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
2/28 15:13
アカンダナ山
この山は平湯峠側からの方がカッコイイですね
アカンダナ山の登山ルートに合流
薄っすら踏み跡もありました
2022年02月28日 15:55撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
2/28 15:55
アカンダナ山の登山ルートに合流
薄っすら踏み跡もありました
ある程度下りるとダケカンバ林が見事
2022年02月28日 16:10撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
2/28 16:10
ある程度下りるとダケカンバ林が見事
R158に出て一安心
2022年02月28日 16:22撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
2/28 16:22
R158に出て一安心
現役で頑張るセカンドギア看板
2022年02月28日 16:43撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
2/28 16:43
現役で頑張るセカンドギア看板
ウィペットのピックを初めて外しました
(バスに乗るので)
こうゆう時のためなのかな〜、やっぱ要らんけど。
2022年02月28日 17:27撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
2/28 17:27
ウィペットのピックを初めて外しました
(バスに乗るので)
こうゆう時のためなのかな〜、やっぱ要らんけど。
バスから下りたら5秒で車に戻れました(笑)
2022年02月28日 18:13撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7
2/28 18:13
バスから下りたら5秒で車に戻れました(笑)
濃飛バスさんありがとう

おしまい
2022年02月28日 18:13撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
2/28 18:13
濃飛バスさんありがとう

おしまい

感想

土曜日から4日間休みを取っておいた。
第一目標は白山だったがラッセルは避けられない状況にてあっさり諦め、私レベルでは天気と雪質が伴わないと登頂不可能。昨年まで3年連続チャレンジして学んだ結果だ。
プランBで選んだ行先は焼岳〜白谷山〜安房山〜十石山の県境尾根縦走。登山道は無く冬にしか歩けない区間、毎年のように狙っていたがやっと実行の機会が訪れた。
今時期は十石山なら白骨から、焼岳なら中ノ湯から入るのが普通だが、前々から興味があった焼岳の北西にある岩坪山も登ってみたく中尾温泉側から登ってみることにした。結果的にこれは欲張り過ぎプランで失敗だったように思う。

初日は3時頃中尾高原のバス停駐車場から出発。0時くらいに到着した時点で2台駐車あり出発時は5台となりほぼ満車、今日は快晴予報なので当然かもしれないがこの駐車場から皆さん何処へ行くのだろう?錫杖・大木場ノ辻方面なのかな?
中尾温泉から林道に入って適当に尾根に取り付く、雪はたっぷりで苦労は全くなかったし序盤のラッセルはさほどでもなくP1362に出られた。しばらくは沈んでも踝程度で雪締まっててラッキーと思っていたが、なぜかこの区間だけだった。
日が昇り休憩がてら後方に目を向けると大木場の辻、錫杖、笠ヶ岳が木々の隙間から見える。やっぱ北アはテンション上がるわ〜♪
9時くらいに最初のピークである岩坪山に到着。シラビソの樹林帯で展望も看板も無いが分かっていたので記念撮影だけして先へ向かう。少し下ったあとはなだらかな尾根歩きで楽しかったがP1952への登りで手こずる。急登の吹き溜まりでジグ切りながら登っても腰ラッセルで詰んでしまう。(登れなくなる)
少し下ってコース変えての繰り返しで何とかP1952に出た。同様にP2084への登りも急登、露出した岩が邪魔で西側にトラバースして登ったがこちらも大変だった。

14時くらいにP2084に到着、するとそこは焼岳はもちろんのこと笠ヶ岳から槍、穂高まで見え、振り返れば乗鞍岳が見える大展望。あまりにも良い場所であったが先へも進まなければと思い後ろ髪惹かれながら歩きだしたものの、このまま進んでも時間的に今日は焼岳登頂無理。どうせなら良い場所で泊りたい!という事が頭を巡って5分ほど進んだ先でUターン(笑)。
P2084に戻ってイグルー造って写真撮ったりしてマッタリ、しかし夕焼けは不発で残念だった。

2日目は悪天候予報だったが、少しでも先へ進もうと明るくなった7時頃出発もすぐ撤退。視界が悪くチョッとした段差で大コケして怖くなった、ヘタレ確定。
イグルーに戻ってからは暇だったが電波も通じたので携帯いじりながら昼間からビール♪。出入口に積る雪があっという間に増えていくので2度ほど外出て雪かきしたくらいで終了。

3日目は気合入れて4時半出発、御来光狙いと言うわけでは無く安房峠まで絶対抜けたい気持ちが強かった。暗闇の岩稜地帯は少し怖かったがさほど危険個所も無く丁度御来光の時間帯に焼岳南峰に到着。すると絶妙にガスが掛かったベストな御来光、自分的には数年に1回見れるかどうかレベル。ガスから抜けて見える吊尾根や笠ヶ岳は活舌に尽くしがたいほど綺麗だった。
もちろん寒かったけど噴煙のお陰か山頂近辺は少し暖かい箇所もあり助かった。

30分ほど御来光満喫したのメインの県境尾根縦走に入る。最初はP2027のへの鞍部まで下るだけ。朝方は快晴で青空と樹氷が最高!八ヶ岳のような景色で気分も最高潮♪早出して良かった。
P2027への鞍部から先は密林地帯で先へ進もうにも木々を抜けるのに一苦労で、気が付いたら明後日の方向に進すでいたこともしばしば。先に歩かれた方のGPSログはバッチリ入れてきたのにルーファイにかなり苦労した。
それに加えて踏み抜き地獄、密林地帯なので木々の隙間を抜けるしかないのだがそこに当然落とし穴がある。落とし穴からやっと脱出したと思ったらすぐ落とし穴にハマる、まるでドリフのコントだ!2人なら笑ってくれる人も居るので少し気がまぎれるがソロだとイラつくだけ。ココまで落とし穴多い区間は初めてだった。

悪いことばかり書いたが良かったこともあり、それは白谷山。南側から見ると特に目立たない山だと思うけど北側のP2027から見ると見事な三角錐の山で、山頂近くに出ると細尾根の花道があり先が山頂。北側から登る方はほぼいないと思うがカッコイイ山だった。

出来れば県境尾根を忠実に歩いて安房峠まで歩きたかったが、白谷山南峰の台形の山でまたもや踏み抜き地獄。心が折れたし時間もなくなり諦めた。
エスケープルートも事前に練っていたので途中からアカンダナ山の登山道(冬季ルート)に合流して下山。アカンダナ山は以前妻と登ったことがあり、中腹から下は谷ルートなのでほぼルーファイ必要なし。R158まで出て一安心。
あとはバスで中尾高原口まで戻って終了、ここら辺は濃飛バスの路線が張り巡らされているので縦走もしやすい。

最初の計画は
1日目 中尾高原⇒焼岳⇒白谷山までの何処か
2日目 宿泊地⇒白谷山⇒安房峠⇒安房山辺り
3日目 宿泊地⇒十石山⇒白骨温泉
というプランだった(汗)
仮に2日目の天気が良かったとしても精々安房山くらいまでが限界だっただろう。
いつも計画だけ強気、身の程知らずにもほどがあると自分でも思う。
なので今回の結果は自己採点だと50点くらい、でも岩坪山から焼岳(南峰)と安房峠近くまで県境尾根歩けたので良かった。
安房峠から十石山はまた来年、でもそこを歩けたら今回歩けなかった安房山・西峰(P2019)も気になるだろうな〜、ヘッデン付けてでも歩けば良かったと少し後悔。

最後にほぼ全てのログを提供(勝手に取っただけですが)して下さったnaotooさんに感謝、ありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:683人

コメント

kiya99さん、こんばんは。

目の覚めるようなルートですね。
私の拙いログが少しでもお役に立てて良かったです。1952mと2084mは大変でしたね。私も雪まみれになりながら木を掴んだ記憶があります。密林地帯の落とし穴も、、あれは覚悟を決めて落ちるしかないんですかね😔。…などと思いながら楽しく読ませて頂きました。

3日間お疲れさまでした!
2022/3/1 18:55
naotooさん こんにちは
数年前までは焼岳から十石山までの県境尾根を歩く事だけを目標にしていましたが、naotooさんのお陰⁉︎で欲張ってしまいました(笑)。もっと言えば円空山の方から入りたかったのですが、3日間車停めておける場所あるのか?と思い諦めました。

naotooさんのログをここまでがっつり拝借したのは初めてな気がしますが、ログも綺麗でビックリしています。道迷いを殆どしてないし急登部分もスイスイ登っているような。私のログなんか急登では右往左往してグチャグチャなのにf^_^;

1952mと2084mは宿泊装備のせいもあり苦労しました。ここら辺は日帰りで繋いだ方が良いのかな。
密林地帯で1回も落ちないのは不可能でしょう。落ちるのはともかくスノーシューが壊れたどうしよう?とヒヤヒヤでした。

次回安房峠〜十石山歩く時はまた勝手にログ拝借いたします、コメントありがとうございました(^。^)
2022/3/2 11:05
kiyaさん、お疲れ様〜😄
2日目のお天気、残念でしたね🌀

私は十石尾根で一泊の山行を予定していましが、天気が崩れる予報で26日の日帰りアカンダナ山に変更しました。
山頂から眺めていた景色の中にkiyaさん居たんですねー👍
しかし、いつもながらの独創的なルート取り。
拝見して楽しんでます🎶
イグルーの完成度もぐんぐん増して素晴らしい👏

また、どこかのお山で会えるかな😄
2022/3/2 10:06
ようこさん(と書いて良い?)、こんばんは〜。

YAMAPの方で記録拝見して結構近くにいたんだな〜と思っておりました。あの快晴の日にアカンダナ山チョイスされるとは!何処まで好みが似ているんだかf^_^;
日帰り変更は正解だったと思いますよ、日曜日は思っていたより悪天候でした。

アカンダナ山もそうですが、ここら辺の山は夏道が無いせいもあり強く惹かれます。十石尾根も次回登る予定です。

イグルー泊オモロいですよー!
最初は手段でしたが今や目的です。100名山より100イグルー泊が今の目標です。

荒島南陵でnakkiさんと会われた時も、私は偶々休日出勤で残念でした。でも冬より夏にお会いしてまた宴会したいですね。
鱒寿司と鯖寿司もまた食べたいですし(^。^)
2022/3/2 18:58
円空・岩坪山に反応されるとは…さすがkiyaさん!と勝手に思いました (笑)

ルーファイが苦手でしたので「ログが綺麗」とのコメントが嬉しく自分のログを見返しておりましたが、最短距離を筋肉で突撃していただけかも (ルーファイが苦手なだけに) (^_^;)

山奥でのスノーシューの破損は怖いですね。私のはいつの間にか生地が裂けていました。今は補修テープでだましだまして使っております💦

こんなログでも参考にして頂けるなら光栄です。楽しみにしております。
2022/3/2 18:01
円空山はまず名前が気に入りました。私は代名詞がある山より山容や名前で「登ってみたい」と思う方です。
気になりちょっと調べましたが、三角点がある訳でもないし、地図に表記もないと言う変わった山ですね。ちなみに麓の新平湯で宿泊した時、その宿の女将さんに「円空山なんて聞いたこと無い」と言われました(笑)。
でも円空さんゆかりの地でそこから名前ついたのは間違いないみたいですね。

一方岩坪山は登りたかったと言うより、焼岳北西尾根を歩きたかったので登ったに過ぎません(汗)

ログは取り方もあるとは思いますがお世辞抜きで綺麗だと思います。初めて歩いている割にはあまり迷ってませんよね?私なんか樹林帯では5分おきにGPS見てますがこのザマです(汗)。突撃して突破出来るならイイじゃないですか、羨ましい〜。

スノーシューは過去に2度ほど破損しています。偶々どちらも下山直近で事なきを得ましたが山奥だったらと思うとゾッとします。

ヤマレコに限らずネットで探しても記録少ない場所ですから大助かりです。好みも似ているので今後パクりまくる予定です!
2022/3/3 8:45
kiyaさん、こんばんは🎵
なんともマニアックなコースで・・毎度のことですね 笑
naotooさんと嗜好が似てるのですね〜赤線つなぎとか!
それにイグルーもどんどん上達されて、もはやイグルマスターではないですか
今度のときも作り方を優しく教えてくださいね!happy02
あ、先週末に糸魚川に行った帰り、栄食堂で念願のタラ汁を食べました。
鱈なので骨が多くて面倒ですが、やはり美味しかったですわ!
ホタルイカの沖漬もなかなかのお味でした(^^♪
2022/3/2 22:08
茶太郎さんこんばんは。

焼岳北西尾根は確かにマニアックかもしれませんが、焼岳〜白谷山〜安房峠は赤線繋ぎ派には結構メジャーですよ。
日本海の親不知からずっーと尾根縦走区間に夏道ありますが焼岳で無くなるんですよ。
でも尾根自体は乗鞍に繋がっているのでこの区間に赤線あると「おっ!」となります。
私とnaotooさんだけかもしれませんが⁉︎(笑)


イグルーはまだまだですが、今回は時短目的もあり、もう2、3段積む所を超長いブロックで一気に天井締めました。崩れこそしませんでしたが2日目は明らかに天井下がっていましたし、今回立てる高さ無く辛かったので失敗でした(>_<)。もちろんお手伝いは出来ると思いますが余り期待しないで下さい、YouTube見た程度の我流ですし。

栄食堂は妻も好き山関係なく偶に寄ります。ホタルイカの沖漬けは好物です!、今度食べてみますわ。あの店お刺身も美味しいしホント良い店だと思うのですが、酒飲めないのが辛い。
妻と電車で行くプランを考えたりしてます(^。^)
2022/3/3 20:38
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら