ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 404495
全員に公開
雪山ハイキング
槍・穂高・乗鞍

西穂山荘から丸山 富士山がうっすらと見えるほど快晴。アルミわかんで遊んできた(^o^)

2014年02月07日(金) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
4.4km
登り
383m
下り
380m

コースタイム

9:00ロープウェイ乗車ー9:30西穂高口下車9:40−10:50西穂山荘11:10−11:30西穂丸山ー11:50西穂山荘13:30−14:15西穂高口
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2014年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
新穂高温泉駅からロープウェイに乗り西穂高口にて下車
コース状況/
危険箇所等
登山ポストはロープウェイ西穂高口にあります。
危険箇所なし
雪が締まっていてアイゼンが効いて歩き易い
暖冬だからなのか、雪の量が少ないです。
西穂山荘から丸山まで、ハイマツ、岩が露出しています。
朝締まっている雪が午後はかなりゆるんでいました。
スノーシューかワカンがあると西穂山荘周辺を散策できて楽しい。
ヒップそりがあれば、同様に坂を滑ることができるのでかなり遊べる。

下山後の温泉は中崎山荘がきれいでお勧め
ロープウェイ乗り場。朝から観光客で一杯。
ほとんどがアジアの外国人。
2014年02月07日 08:50撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
2/7 8:50
ロープウェイ乗り場。朝から観光客で一杯。
ほとんどがアジアの外国人。
ロープウェイから素晴らしい霧氷が見えたんだけど、あいにく満員の中、ど真ん中あたりに立っていたので写真がとれず(涙)
この写真はしらかば平にて
2014年02月07日 09:00撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
2/7 9:00
ロープウェイから素晴らしい霧氷が見えたんだけど、あいにく満員の中、ど真ん中あたりに立っていたので写真がとれず(涙)
この写真はしらかば平にて
しらかば平では白樺の木が青空に映えてきれい。
2014年02月07日 09:00撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
2/7 9:00
しらかば平では白樺の木が青空に映えてきれい。
今日は−12℃
あーさむっ
2014年02月07日 09:02撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
2
2/7 9:02
今日は−12℃
あーさむっ
2014年02月07日 09:39撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
3
2/7 9:39
凍って見えない(笑)
2014年02月07日 09:40撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
3
2/7 9:40
凍って見えない(笑)
雪の壁
もっとすごいのを期待してた(^^ゞ
2014年02月07日 09:40撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
2/7 9:40
雪の壁
もっとすごいのを期待してた(^^ゞ
ルートは明瞭で安心です。
雪質も締まっていてアイゼンがよく効いて歩き易い。
ぎゅっぎゅという音もしてとっても気持ちいい
2014年02月07日 09:44撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
2/7 9:44
ルートは明瞭で安心です。
雪質も締まっていてアイゼンがよく効いて歩き易い。
ぎゅっぎゅという音もしてとっても気持ちいい
かっこいい〜
2014年02月07日 09:44撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
9
2/7 9:44
かっこいい〜
お日様がまぶしい
2014年02月07日 09:46撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
2
2/7 9:46
お日様がまぶしい
雪が重たそう。
この時期、霧氷を期待してた(T_T)
2014年02月07日 09:46撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
2/7 9:46
雪が重たそう。
この時期、霧氷を期待してた(T_T)
ウサギの足跡
2014年02月07日 09:47撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
2
2/7 9:47
ウサギの足跡
穂高連峰
かっこいい〜
2014年02月07日 09:53撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
12
2/7 9:53
穂高連峰
かっこいい〜
ほんとに気持ち良かった
冬山最高‼
2014年02月07日 10:04撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
2/7 10:04
ほんとに気持ち良かった
冬山最高‼
大場の辻
2014年02月07日 10:31撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
2/7 10:31
大場の辻
白山連峰
2014年02月07日 10:38撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5
2/7 10:38
白山連峰
笠ヶ岳
2014年02月07日 10:47撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
3
2/7 10:47
笠ヶ岳
西穂山荘と錫杖岳
2014年02月07日 10:52撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
3
2/7 10:52
西穂山荘と錫杖岳
西穂くん
初めて見ることができた(笑)
2014年02月07日 10:54撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
14
2/7 10:54
西穂くん
初めて見ることができた(笑)
焼岳と乗鞍
2014年02月07日 11:09撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5
2/7 11:09
焼岳と乗鞍
ほんとに2月?
2014年02月07日 11:11撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
2/7 11:11
ほんとに2月?
岩も顔を出してるし‼
2014年02月07日 11:12撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
2/7 11:12
岩も顔を出してるし‼
風が強くて冷たいので防寒対策
今から丸山に向かう。
2014年02月07日 11:14撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
10
2/7 11:14
風が強くて冷たいので防寒対策
今から丸山に向かう。
きれいですね〜
2014年02月07日 11:16撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
3
2/7 11:16
きれいですね〜
岩がこんなに‼
2014年02月07日 11:19撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
2/7 11:19
岩がこんなに‼
2月じゃない‼
2014年02月07日 11:19撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
2/7 11:19
2月じゃない‼
おととし3月に来たときは真っ白だったよ。
暖冬のせい(悲)
2014年02月07日 11:24撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
2/7 11:24
おととし3月に来たときは真っ白だったよ。
暖冬のせい(悲)
八ヶ岳
2014年02月07日 11:25撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
2/7 11:25
八ヶ岳
穂高連峰
2014年02月07日 11:27撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
2
2/7 11:27
穂高連峰
雪の模様
風紋ならぬ雪紋
2014年02月07日 11:30撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
2/7 11:30
雪の模様
風紋ならぬ雪紋
真中のうっすらと見える山の向こうにさらにうっすらと富士山が見えた‼
2014年02月07日 11:33撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
2/7 11:33
真中のうっすらと見える山の向こうにさらにうっすらと富士山が見えた‼
証拠写真
地元古川から来たという男性に撮っていただきました。
写真が趣味と云うだけあって、後ろの笠ヶ岳もばっちり‼
またどこかでお会いできると良いですね。
2014年02月07日 11:35撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
28
2/7 11:35
証拠写真
地元古川から来たという男性に撮っていただきました。
写真が趣味と云うだけあって、後ろの笠ヶ岳もばっちり‼
またどこかでお会いできると良いですね。
私が撮るとこういうふう?(笑)
2014年02月07日 11:36撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
6
2/7 11:36
私が撮るとこういうふう?(笑)
またまた白山
ほんとに素敵だったのよ〜
みんなに見せてあげたいくらい‼
2014年02月07日 11:38撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
4
2/7 11:38
またまた白山
ほんとに素敵だったのよ〜
みんなに見せてあげたいくらい‼
独標には誰もいない様子
この時期なのに雪が薄くて独標はちょっとの苦労で登れそうに見える(笑)
2014年02月07日 11:38撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
3
2/7 11:38
独標には誰もいない様子
この時期なのに雪が薄くて独標はちょっとの苦労で登れそうに見える(笑)
また白山。
あなたはどの白山が好き?(笑)
2014年02月07日 11:40撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
2
2/7 11:40
また白山。
あなたはどの白山が好き?(笑)
お約束の西穂ラーメン
今回はみそで
2014年02月07日 12:00撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
10
2/7 12:00
お約束の西穂ラーメン
今回はみそで
持ってきたわかんで山荘周辺を散策
2014年02月07日 13:00撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
6
2/7 13:00
持ってきたわかんで山荘周辺を散策
このあたりを心行くまで歩きました
2014年02月07日 13:02撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
2
2/7 13:02
このあたりを心行くまで歩きました
足あと1
2014年02月07日 13:02撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
3
2/7 13:02
足あと1
足あと2
2014年02月07日 13:03撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
2/7 13:03
足あと2
午後も雲一つない快晴
2014年02月07日 13:07撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
4
2/7 13:07
午後も雲一つない快晴
雪のつぶがいっぱい
2014年02月07日 13:10撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
2
2/7 13:10
雪のつぶがいっぱい
足あと3
2014年02月07日 13:11撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
2
2/7 13:11
足あと3
西穂くんと2ショット(笑)
2014年02月07日 13:25撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
19
2/7 13:25
西穂くんと2ショット(笑)
帰りの雪はかなり緩んでいました。お蔭で下りも快調‼
2014年02月07日 13:40撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
2/7 13:40
帰りの雪はかなり緩んでいました。お蔭で下りも快調‼
雪がころころ転がってできた雪玉。
初めて見ました。
2014年02月07日 13:54撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
2/7 13:54
雪がころころ転がってできた雪玉。
初めて見ました。
朝見ることができなかった歓迎マスコットたち
2014年02月07日 14:12撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
2/7 14:12
朝見ることができなかった歓迎マスコットたち
左からゆきだるま ロープウェイ さるぼぼ
2014年02月07日 14:13撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5
2/7 14:13
左からゆきだるま ロープウェイ さるぼぼ
14:00過ぎてもまだ快晴
2014年02月07日 14:13撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
2/7 14:13
14:00過ぎてもまだ快晴
槍さまも見える
2014年02月07日 14:47撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
4
2/7 14:47
槍さまも見える
諦めていた霧氷もばっちり‼
2014年02月07日 14:49撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
4
2/7 14:49
諦めていた霧氷もばっちり‼
足あと4
2014年02月07日 14:49撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
2/7 14:49
足あと4
雪紋2
2014年02月07日 14:50撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
2/7 14:50
雪紋2
雪紋3
2014年02月07日 14:51撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
2/7 14:51
雪紋3
しらかば平にある雪像
ラピュタのかわいそうな兵隊
2014年02月07日 14:56撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
9
2/7 14:56
しらかば平にある雪像
ラピュタのかわいそうな兵隊
雨が降ってくずれたので修復中。
2月に雨⁉
2014年02月07日 14:56撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
2/7 14:56
雨が降ってくずれたので修復中。
2月に雨⁉
氷瀑
2014年02月07日 14:58撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
3
2/7 14:58
氷瀑
オームの雪像
雨でくずれて修復待ち・・・
2014年02月07日 14:58撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5
2/7 14:58
オームの雪像
雨でくずれて修復待ち・・・
帰りのお風呂は中崎温泉
きれいでお湯もいい、お勧めです。
2014年02月07日 15:45撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
3
2/7 15:45
帰りのお風呂は中崎温泉
きれいでお湯もいい、お勧めです。
撮影機器:

感想

3月、4月、5月、9月と経験したので、厳冬期の2月の西穂丸山までを経験したかったのと、来月天狗岳に誘われたので気合いを入れるために歩いてきました。
写真のコメント欄に書いていますが、これが2月かと思うほどに雪が少ないのが印象的でした。
ここまで暖かいとありがたいですが、心配になります。地球変動か・・・?(笑)

平日の悪天候の合間の晴れ日だったからか、登る人も下りてくる人も少なかったです。
お陰で静かな山行になりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2184人

コメント

新年会は楽しかったですね
いい天気で何よりでしたね。笠をバックにした写真GOODですね(^^)
では、来月の天狗岳よろしくお願いしまーす。
2014/2/8 12:57
Re: 新年会は楽しかったですね
天狗岳楽しみでもあり、怖くもアリ
初小屋泊まり、初県外遠征。初づくし(笑)
猛者に囲まれて大船に乗った心持でもあります
よろしくお願いします
2014/2/8 16:09
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
ロープウェイ〜西穂山頂
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
冬季西穂高、山荘泊りでP/Pまで二往復
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
冬季西穂高、山荘泊りでピラミッドピークを二往復!
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
西穂独標(西穂高口)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら