記録ID: 4058746
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
岩茸石山・棒ノ折山・川苔山
2022年03月06日(日) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 09:30
- 距離
- 24.1km
- 登り
- 2,101m
- 下り
- 2,039m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:57
- 休憩
- 0:33
- 合計
- 9:30
距離 24.1km
登り 2,101m
下り 2,051m
17:26
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2022年03月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
感想
都県境尾根(というの?)を初めて歩く
●森の急斜面にヒッソリと露出した巨石
いかにも岩山って感じでも無いのに、いざ歩いてみると時々ドーンと険しい巨石がそそり立っていて存在感がある。ココよりもっと険しい岩山は他に沢山あるんだろうけど、なんとなく今日は岩の存在感が印象的だった。おそらく森の中でヒッソリ露出してる青白い塊の雰囲気が良かったから。
●岩の種類が色々で面白い
密で濃い青の岩、それに白いサシが入った青白い岩、そのサシは白い結晶、赤いチャート岩、砂岩っぽい岩が縦横にシャープに割れた様などなど。詳しくないけど色々な岩石が見れた。ハンマー持って歩いても楽しそうだなと。
●岩岳石山・棒ノ折山は東京の景色良し
山頂は開けていて東京方面を見下ろす景色が良い。特に棒ノ折山はとても人気のようでココだけハイカーを沢山見た。ただ今日は少し霞んで街は見渡せず。
●町営鳩ノ巣駐車場がものすごくキレイ
無料24hだし、寒い季節にトイレの便座が暖かいとホントありがたい。駅のすぐ裏なのでスタート&ゴールを青梅線の他の駅にしても良いし。
●このコースは累積標高の誤差大きい!?
ヤマレコ/YAMAPの両方で計画と実績記録に大きな差が出た。こんなに大きい誤差は初めてで原因はよくわからない。小刻みなアップダウンでGPSが掴みにくいとか?国土地理院地図が実際と違うとか??
<ヤマレコ>
登り 計画:1873 /実績:2101 (+12%
下り 計画:1864 /実績:2039 (+9%
<ヤマップ>
登り 計画:1982 /実績:2318 (+17%
下り 計画:1969 /実績:2264 (+15%
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:444人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する