ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4062576
全員に公開
ハイキング
東海

豊橋自然歩道を石巻山から葦毛湿原へ

2022年03月08日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:17
距離
16.5km
登り
1,038m
下り
994m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:33
休憩
1:44
合計
7:17
9:33
9:39
27
10:06
10:29
68
11:37
12:08
22
大知波峠・廃寺跡
12:30
12:31
33
13:04
13:05
21
13:26
13:27
7
13:34
13:39
5
中尾根パラダイス
13:44
13:44
7
中尾根分岐
13:51
13:56
10
14:06
14:19
14
14:33
14:33
6
14:39
14:40
5
14:45
14:45
8
14:53
14:59
5
15:04
15:07
33
15:40
15:48
19
16:07
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2022年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
行き:豊橋駅から豊鉄バス和田辻線で石巻登山口バス停留所へ
帰り:葦毛湿原バス停留所から豊鉄バス稲村岩崎線で豊橋駅へ
コース状況/
危険箇所等
自然歩道として整備された道で危険なところはありません。
石巻山は鋭い岩峰で山頂の周りは絶壁となっていますので躓きや踏み外しに十分注意して下さい
石巻登山口バス停から出発
2022年03月08日 08:49撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/8 8:49
石巻登山口バス停から出発
石巻山へ向かう県道の先、石巻山自然歩道に入ります
2022年03月08日 08:52撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/8 8:52
石巻山へ向かう県道の先、石巻山自然歩道に入ります
県道を渡って更に直進すると
2022年03月08日 09:00撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/8 9:00
県道を渡って更に直進すると
突当りが間場登山口です
2022年03月08日 09:02撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
3/8 9:02
突当りが間場登山口です
登山口から緩やかな山道を登ると
2022年03月08日 09:16撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/8 9:16
登山口から緩やかな山道を登ると
30分ほどで林道に出ます。すぐ先には鳥居が見えます
2022年03月08日 09:29撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/8 9:29
30分ほどで林道に出ます。すぐ先には鳥居が見えます
林道の鳥居から階段を上がると石巻神社上社に到着
2022年03月08日 09:32撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/8 9:32
林道の鳥居から階段を上がると石巻神社上社に到着
今日の登山安全を祈願しました
2022年03月08日 09:33撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
3/8 9:33
今日の登山安全を祈願しました
石段の途中には自然科学資料館(無料)があり、その裏手にトイレもあります
2022年03月08日 09:41撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
3/8 9:41
石段の途中には自然科学資料館(無料)があり、その裏手にトイレもあります
石巻山山頂には手水舎横から入ります
2022年03月08日 09:45撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/8 9:45
石巻山山頂には手水舎横から入ります
山頂に向かう前に奥の院に寄ってみます
2022年03月08日 09:47撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/8 9:47
山頂に向かう前に奥の院に寄ってみます
これが奥の院?ちょっとイメージと違いますが
2022年03月08日 09:47撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
3/8 9:47
これが奥の院?ちょっとイメージと違いますが
少し登ると岩場に穴が。奥行13mほどの穴で蛇穴と呼ばれているそうです
2022年03月08日 09:53撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
3/8 9:53
少し登ると岩場に穴が。奥行13mほどの穴で蛇穴と呼ばれているそうです
その先の岩場には「デイダラボッチの足跡」の案内。どこが足跡?
2022年03月08日 09:55撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/8 9:55
その先の岩場には「デイダラボッチの足跡」の案内。どこが足跡?
聳え立つ岩峰の上が石巻山山頂のようです
2022年03月08日 10:02撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/8 10:02
聳え立つ岩峰の上が石巻山山頂のようです
岩場を回り込み、手摺状に鎖が張られた岩場を登り
2022年03月08日 10:03撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/8 10:03
岩場を回り込み、手摺状に鎖が張られた岩場を登り
梯子をふたつ上れば
2022年03月08日 10:04撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/8 10:04
梯子をふたつ上れば
石巻山山頂に出ます
2022年03月08日 10:08撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
3/8 10:08
石巻山山頂に出ます
山頂碑は見つかりませんが、足元の石に方位盤のようなものが
2022年03月08日 10:11撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
3/8 10:11
山頂碑は見つかりませんが、足元の石に方位盤のようなものが
誰かが彫ったもののようです
2022年03月08日 10:12撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
3/8 10:12
誰かが彫ったもののようです
北方向には明日歩く予定の本宮山
2022年03月08日 10:09撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
3/8 10:09
北方向には明日歩く予定の本宮山
東方向には絶壁の下から大知波峠に向かう尾根
2022年03月08日 10:12撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
3/8 10:12
東方向には絶壁の下から大知波峠に向かう尾根
その右には大知波峠から赤岩尾根へと続く稜線
2022年03月08日 10:13撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
3/8 10:13
その右には大知波峠から赤岩尾根へと続く稜線
南、足元は三ツ口池。赤岩尾根の向こうに神石山が見えています
2022年03月08日 10:13撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/8 10:13
南、足元は三ツ口池。赤岩尾根の向こうに神石山が見えています
南西方向には遠く渥美半島の山々も見えました
2022年03月08日 10:13撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/8 10:13
南西方向には遠く渥美半島の山々も見えました
その右手前には豊橋市街のビル群も見えます
2022年03月08日 10:27撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/8 10:27
その右手前には豊橋市街のビル群も見えます
石巻神社の石段を下り、左に林道を辿ります
2022年03月08日 10:46撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/8 10:46
石巻神社の石段を下り、左に林道を辿ります
マップでは左の林道が近そうですが道標に従い直進
2022年03月08日 11:16撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/8 11:16
マップでは左の林道が近そうですが道標に従い直進
左カーブの先に折り返すように道標があります
2022年03月08日 11:22撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/8 11:22
左カーブの先に折り返すように道標があります
岩壁を上がると雰囲気のよい山道に
2022年03月08日 11:23撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/8 11:23
岩壁を上がると雰囲気のよい山道に
林道と合流し、道なりに進むと
2022年03月08日 11:29撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/8 11:29
林道と合流し、道なりに進むと
急に前方がひらけます
2022年03月08日 11:37撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
3/8 11:37
急に前方がひらけます
大知波峠廃寺跡に到着です
2022年03月08日 11:38撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
3/8 11:38
大知波峠廃寺跡に到着です
正面には浜名湖がひろがります
2022年03月08日 11:41撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
3/8 11:41
正面には浜名湖がひろがります
11世紀末には衰退したと云われる廃寺跡には石垣や建物の礎石、池などの遺構が見られます
2022年03月08日 12:01撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/8 12:01
11世紀末には衰退したと云われる廃寺跡には石垣や建物の礎石、池などの遺構が見られます
廃寺跡の南端、突出た岩の上からは浜名湖を一望。猪鼻湖から
2022年03月08日 12:04撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
3/8 12:04
廃寺跡の南端、突出た岩の上からは浜名湖を一望。猪鼻湖から
松見ヶ浦、浜名湖湖口、遠州灘まで見渡せます
2022年03月08日 12:04撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
3/8 12:04
松見ヶ浦、浜名湖湖口、遠州灘まで見渡せます
これから歩く神石山までの稜線も見えます
2022年03月08日 12:04撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/8 12:04
これから歩く神石山までの稜線も見えます
廃寺の建物礎石跡の横を抜け
2022年03月08日 12:07撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
3/8 12:07
廃寺の建物礎石跡の横を抜け
豊橋自然歩道に戻ると、鉄塔巡りが始まります
2022年03月08日 12:14撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/8 12:14
豊橋自然歩道に戻ると、鉄塔巡りが始まります
大知波峠の巻道合流を過ぎて赤岩尾根分岐点に。ここは左に折れて多米峠方面へ進みます
2022年03月08日 12:29撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/8 12:29
大知波峠の巻道合流を過ぎて赤岩尾根分岐点に。ここは左に折れて多米峠方面へ進みます
廃寺跡から4本目の鉄塔を過ぎると左に霊屋峰の案内
2022年03月08日 12:37撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/8 12:37
廃寺跡から4本目の鉄塔を過ぎると左に霊屋峰の案内
ちょこっと寄ってみましたが三角点はあるものの展望は無し
2022年03月08日 12:39撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/8 12:39
ちょこっと寄ってみましたが三角点はあるものの展望は無し
霊屋の峰のお勉強して戻ります
2022年03月08日 12:40撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/8 12:40
霊屋の峰のお勉強して戻ります
6本目の鉄塔を過ぎると多米峠
2022年03月08日 13:01撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/8 13:01
6本目の鉄塔を過ぎると多米峠
案内板の足に中尾根パラダイスの情報が
2022年03月08日 13:02撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/8 13:02
案内板の足に中尾根パラダイスの情報が
多米峠には休憩ベンチもあります
2022年03月08日 13:03撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/8 13:03
多米峠には休憩ベンチもあります
多米峠から4本の鉄塔を過ぎると中尾根分岐です
2022年03月08日 13:26撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/8 13:26
多米峠から4本の鉄塔を過ぎると中尾根分岐です
中尾根を少し下り、ケルンの間を右に入ると
2022年03月08日 13:31撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/8 13:31
中尾根を少し下り、ケルンの間を右に入ると
ここが中尾根パラダイス
2022年03月08日 13:33撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
3/8 13:33
ここが中尾根パラダイス
浜名湖がクリアに見えます
2022年03月08日 13:34撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
3/8 13:34
浜名湖がクリアに見えます
浜名湖がこんなに広いなんて
2022年03月08日 13:37撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
3/8 13:37
浜名湖がこんなに広いなんて
遠州灘まで広がるその大きさに感動
2022年03月08日 13:37撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/8 13:37
遠州灘まで広がるその大きさに感動
中尾根分岐から鉄塔を1本過ぎると登山道を塞ぐように雨やどり岩があります
2022年03月08日 13:51撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
3/8 13:51
中尾根分岐から鉄塔を1本過ぎると登山道を塞ぐように雨やどり岩があります
岩に上って見るとすぐ正面に神石山。右端の座談山までこれから歩く稜線が見えます
2022年03月08日 13:52撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/8 13:52
岩に上って見るとすぐ正面に神石山。右端の座談山までこれから歩く稜線が見えます
神石山に到着。ここも浜名湖を一望
2022年03月08日 14:06撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
3/8 14:06
神石山に到着。ここも浜名湖を一望
ここに航空灯台があったんですね
2022年03月08日 14:17撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/8 14:17
ここに航空灯台があったんですね
神石山からの下りには鉄塔巡回用のプラスチックステップが並び歩きやすかったです
2022年03月08日 14:21撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/8 14:21
神石山からの下りには鉄塔巡回用のプラスチックステップが並び歩きやすかったです
稜線上の望寺岩。普門寺の境界を示す「膀示」が由来のようです
2022年03月08日 14:29撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/8 14:29
稜線上の望寺岩。普門寺の境界を示す「膀示」が由来のようです
すぐに普門寺峠です
2022年03月08日 14:33撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/8 14:33
すぐに普門寺峠です
普門寺下山口には利用時間制限があるようです
2022年03月08日 14:33撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/8 14:33
普門寺下山口には利用時間制限があるようです
その先の階段を上がると
2022年03月08日 14:38撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/8 14:38
その先の階段を上がると
鉄塔の建つピークは船形山城址でした
2022年03月08日 14:39撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/8 14:39
鉄塔の建つピークは船形山城址でした
船形山のコルを直進。尾根に上がります
2022年03月08日 14:45撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/8 14:45
船形山のコルを直進。尾根に上がります
鉄塔に向かい急登を登ります
2022年03月08日 14:51撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/8 14:51
鉄塔に向かい急登を登ります
振返ると連なる鉄塔が歩いてきたルートを現しています
2022年03月08日 14:52撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/8 14:52
振返ると連なる鉄塔が歩いてきたルートを現しています
鉄塔の足元にはベンチが
2022年03月08日 14:55撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/8 14:55
鉄塔の足元にはベンチが
座談山の山頂碑は裏手の小高い所にありました
2022年03月08日 14:57撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
3/8 14:57
座談山の山頂碑は裏手の小高い所にありました
次のピークは二川TV中継所
2022年03月08日 15:03撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/8 15:03
次のピークは二川TV中継所
ここにもベンチがありますが、木々が邪魔して展望は今一
2022年03月08日 15:04撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/8 15:04
ここにもベンチがありますが、木々が邪魔して展望は今一
中継所の周辺はカタクリ自生地になっているようです
2022年03月08日 15:05撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/8 15:05
中継所の周辺はカタクリ自生地になっているようです
中継所から下山します。高圧線はまだ延々と続いています
2022年03月08日 15:11撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/8 15:11
中継所から下山します。高圧線はまだ延々と続いています
ここから葦毛湿原に下ります
2022年03月08日 15:13撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/8 15:13
ここから葦毛湿原に下ります
土留階段を下り、一息峠に出ました
2022年03月08日 15:21撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/8 15:21
土留階段を下り、一息峠に出ました
ここは直進して葦毛湿原に向かいます
2022年03月08日 15:29撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/8 15:29
ここは直進して葦毛湿原に向かいます
葦毛湿原に下り立ち木道を進みます
2022年03月08日 15:39撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
3/8 15:39
葦毛湿原に下り立ち木道を進みます
やはりこの時期に花はありませんね
2022年03月08日 15:42撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
3/8 15:42
やはりこの時期に花はありませんね
長尾池畔をとおり
2022年03月08日 15:54撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/8 15:54
長尾池畔をとおり
駐車場の中を抜けて
2022年03月08日 15:57撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/8 15:57
駐車場の中を抜けて
葦毛湿原バス停に到着。駐車場を通ったため遠回りをしたようですが
2022年03月08日 16:07撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/8 16:07
葦毛湿原バス停に到着。駐車場を通ったため遠回りをしたようですが
撮影機器:

感想

石巻山の山頂部は予想以上の岩峰で楽しめましたが、大知波峠から先は小さなアップダウンが続く稜線歩き。稜線上が高圧線のルートとなっているため、登山道沿いに鉄塔が並び、若干の興ざめ感は否めない。
しかし、各ビューポイントからは浜名湖を見下ろす大展望が広がり、今まで見た事のない浜名湖の大きさに驚き感動さえ覚えた。
また、大知波峠の廃寺跡は遺構も多く残されており、その規模も大きく一見の価値あり。11世紀末に衰退したその名も解らぬ謎多き寺に興味をそそられた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:619人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 東海 [日帰り]
石巻山、神石山縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
トレイルラン 東海 [日帰り]
富士見岩〜石巻山〜赤岩道周回
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら