記録ID: 4064699
全員に公開
雪山ハイキング
大峰山脈
八経ヶ岳 熊渡→狼平→弥山→八経ヶ岳→明星ヶ岳
2022年03月09日(水) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:36
- 距離
- 17.3km
- 登り
- 1,519m
- 下り
- 1,522m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:06
- 休憩
- 1:24
- 合計
- 9:30
距離 17.3km
登り 1,519m
下り 1,524m
15:51
天候 | 晴れ 頂上も無風でした |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
最後のトンネルを出たとこの 温度表示はマイナス5℃でした 熊渡には7〜8台は駐車可能 本日6時過ぎ到着で5台目でした |
コース状況/ 危険箇所等 |
全体にトレースはバッチリです ワカンはクルマに置いてきましたが 踏み抜きもありませんでした カナビキ尾根はツルツルに凍結しています チェーンスパイクで通しましたが 時々スリップしました カナビキ尾根の直登は分岐に寄らず 真っ直ぐにナベの耳方面のコースに 合流するトレースがあります 狼平から弥山もトレースあります 大黒岩付近はかなり左側にコース それてますがトレース通りに進めば 大丈夫です 弥山〜八経ヶ岳〜明星ヶ岳の稜線は トレース外れてもアイゼンだけでも 踏み抜きは無かったです 明星ヶ岳から高崎横手までは 日差しもあってトレース上も ズルズルでした カナビキ尾根下りは、慎重に まだ凍結箇所多数 アイゼンの爪をしっかり効かせないと 危険です |
写真
感想
積雪期の八経ヶ岳は3年振り?
狙ってましたが道路凍結が心配で
なかなか行くことができませんでした
1月に外反母趾を悪化させて騙し騙しの
歩行だったので後半はペースダウンしましたが
平日で静かな山行を堪能させていただきました
明日からも好天が続きますが雪量はたんまり
なのでまだまだ雪山ハイク楽しめますね
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:507人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する