槍ヶ岳


- GPS
- 13:42
- 距離
- 25.8km
- 登り
- 2,247m
- 下り
- 2,245m
コースタイム
- 山行
- 12:33
- 休憩
- 1:05
- 合計
- 13:38
過去天気図(気象庁) | 2022年03月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 中崎山荘 奥飛騨の雪 900円 |
予約できる山小屋 |
槍平小屋
|
写真
感想
来週に備えて槍ヶ岳のワンデイの話が。
二つ返事でOKしたものの、土曜予定で寝る時間がない。
現着23:00で2時スタート。
何とか2時間半。
林道はサクサク進むも長丁場で睡眠不足というのもあり、眠気が来る前に早めに終わらせたいとこの時は少し焦って林道を詰めてしまったかもしれない。
気持ちは5-6割くらいで歩いていたのですが...
槍平までは特に問題もなく到着。槍平手前あたりで明るくなって、すぎる頃にはヘッデンを消した。
槍大を過ぎて正面にでかい山塊が見えたが、くずひこ氏によると槍ではないらしい。恐らく千丈沢乗越近くのCo2734の様。
大きく回り込むと、槍の頭が見えた。
ただこの辺りからかなりバテはじめる。大脱走ルンゼの時もなったバテ方で、大きく息を吸うと咳が出て肺が潰れるような感覚、運動誘発性喘息だろうか。昔からたまになることがある。
その後はゆっくりと高度を上げて飛騨乗越まで着。ここに板をデポして山頂へ。
槍ヶ岳は初めてだったが360°大パノラマの展望が楽しめてとても良かった。登って来たかいがあったというもの。
そしてお楽しみの滑走。苦労してあげた甲斐があって楽しむことが出来た、槍平周辺は少しウェットな感じだったが、激重という訳でもなく楽しめた。
滝谷〜白出沢間は途中まで谷筋で一気に滑ることが出来たが、途中からはシールで白出沢まで戻った、その後は林道ボブスレーして終了。
1日フルに使って完全燃焼出来ました。いい山ができた~
槍ヶ岳は2020年の年末以来であった。その時は槍平小屋泊まりで16時間かかったと記憶している。来週の黒部横断のため力をつけておきたくワンデイで挑むことにした。
当初はAM1:00発予定であったが、寝る時間ねーやんってことで2:00出発。槍平小屋までの記憶はあまりない笑 その後は飛騨乗越を目指してひたすら登り。とにかく遠い。乗越のコルが幻なんじゃないかってくらい遠く感じた。
乗越は強風地帯のため岩が剥き出しのためここでスキーをデポして槍の穂先に向かう。
槍ヶ岳山荘のライブカメラにアピールしまくるもあれって1時間に1回更新なのね、、休暇してるところを微妙に撮影されてました。
文句なしの晴天だったので山頂からはとってもいい景色を味わいました。また来るしかない。
滑走は飛騨乗越から白出沢の近くまで。スキーは偉大ですね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する