十勝岳〜美瑛岳【白金温泉から】


- GPS
- 07:59
- 距離
- 20.8km
- 登り
- 1,756m
- 下り
- 1,764m
コースタイム
天候 | 快晴! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
今年の1月に十勝岳へ登ったときは避難小屋より上部はガスで何も見えなかった。次は天気が良いときに登ろうと思っていた。そのチャンスがやって来た。晴れ予報の休日だ。でもせっかくの晴れ予報で普通に十勝岳を登って滑るだけだともったいない気分。ということで周回して美瑛岳にも登ってみることにした。
前回と同じく白金温泉からのスタート。望岳台までは遊歩道ではなく森の中を登ってみる。でも木が多くてイマイチ。普通に遊歩道を登った方が早くて楽だったと思う。望岳台からは避難小屋へ向けて真っすぐに登っていく。正面には十勝岳の稜線もくっきり見えて素晴らしい景色だった。モチも上がる。
避難小屋が近づくと正面には先行者が二組3名。右側には白銀荘から登ってくる多くの人が見えた。さすが人気の山だね。途中で先行者の2人組に追い付く。南面(トノカリ側)を滑るらしい。僕もいつかそっちの斜面を滑りに来よう。山頂は風もなく穏やか。かすみ気味だけど素晴らしい景色だった。シールのまま美瑛岳へ向かう。
美瑛岳へ歩いていると雲が取れて日が差してくる。風もなく穏やか。ポカポカして暖かい。このまま昼寝でもしたい気分だった。細尾根手前でアイゼンに履き替えてスキーは背負う。硬めの雪で歩きやすかった。絶景を見ながらの稜線歩きは超気持ちが良いのだ。ずっと歩いていたい気分だった。
美瑛岳山頂でシールを外す。上の方はガリガリ少し標高が下がると滑りやすくなる。広い斜面で超快適な滑りだった。森の中は少し木がごちゃごちゃしているが滑るのには問題なし。雪も思ったほど悪くなかった。最後は車道を歩いてスタート地点まで戻る。道路横の雪をつないで歩いたら車までスキーを脱がずに戻れた。
シーズンも終盤に近付いてきた。春の気配を感じた一日だった。春の山は良いねぇ。
【過去の山行記録】
十勝岳【白金温泉から】 2022年01月24日(月)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3944311.html
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する