また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 4097282
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

【越生戡定作戦(1日目)】越生の10名山ノミネート21山(No.2〜20,27,28)+雨乞塚・黒山三滝・越生駒ケ岳・越生梅林【戊66.4】

2022年03月20日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
10:58
距離
39.2km
登り
2,233m
下り
2,229m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:45
休憩
1:13
合計
10:58
6:07
12
6:19
6:21
9
6:30
6:31
3
6:34
6:34
13
五大尊
6:47
6:47
9
笹山
6:56
6:56
8
東砥山
7:04
7:06
11
7:17
7:24
8
7:32
7:32
4
7:36
7:37
8
7:45
7:47
30
8:17
8:18
6
8:24
8:37
5
虚空蔵尊さくら山
8:42
8:43
15
8:58
8:59
15
9:14
9:17
9
9:26
9:26
5
9:31
9:32
4
9:36
9:36
9
9:45
9:45
7
9:52
9:52
6
鼻曲のコル
9:58
9:58
6
10:04
10:04
11
山々を望む丘
10:15
10:16
12
10:28
10:28
9
10:37
10:38
17
10:55
10:55
9
11:04
11:07
5
11:12
11:12
9
11:21
11:22
19
11:41
11:47
4
11:51
11:53
8
12:01
12:01
21
12:22
12:22
22
12:44
12:44
5
天狗滝
12:49
12:53
23
男滝・女滝
13:16
13:16
10
13:26
13:26
10
13:36
13:38
5
13:43
13:44
7
13:51
13:51
19
14:10
14:10
12
14:22
14:22
30
大高取山入口
14:52
14:55
6
15:01
15:02
19
神ノ座山
15:21
15:25
16
15:41
15:41
10
弘法山入口
15:51
15:56
31
16:27
16:29
25
浅間山
16:54
16:56
9
春日神社
17:05
越生駅
天候 にわか雨あるかもの天気予想、西方南方から迫る雲にかかわらず概ね晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
東武越生線越生駅
今回は越生の山々を歩き尽くす。久し振りに訪れた越生駅は奇麗に整備されていた。
2022年03月20日 06:03撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3/20 6:03
今回は越生の山々を歩き尽くす。久し振りに訪れた越生駅は奇麗に整備されていた。
越生の街に日が昇る。
2022年03月20日 06:08撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
3/20 6:08
越生の街に日が昇る。
越生30山の手始めは、越生駅最寄りの金比羅山。「こんぴら山公園」と入口に書いてある。
2022年03月20日 06:15撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3/20 6:15
越生30山の手始めは、越生駅最寄りの金比羅山。「こんぴら山公園」と入口に書いてある。
階段を上がるとすぐに山頂部。名前のとおり金比羅神社がある。展望は樹幹越し。苔生したベンチあり。
2022年03月20日 06:16撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3/20 6:16
階段を上がるとすぐに山頂部。名前のとおり金比羅神社がある。展望は樹幹越し。苔生したベンチあり。
五大尊
2022年03月20日 06:31撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3/20 6:31
五大尊
笹山
2022年03月20日 06:44撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3/20 6:44
笹山
東砥山
2022年03月20日 06:53撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3/20 6:53
東砥山
西山高取
2022年03月20日 07:01撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3/20 7:01
西山高取
西山高取からの展望
2022年03月20日 07:02撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3/20 7:02
西山高取からの展望
東京スカイツリーが肉眼でも見えた。
2022年03月20日 07:02撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3/20 7:02
東京スカイツリーが肉眼でも見えた。
岩の露出した坂を一気に下っていく。
2022年03月20日 07:04撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3/20 7:04
岩の露出した坂を一気に下っていく。
大観山(世界無名戦士の墓)
2022年03月20日 07:14撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3/20 7:14
大観山(世界無名戦士の墓)
地元の人の詩吟の練習を聞きながら大観山正面に広がる大パノラマに見入る。
2022年03月20日 07:16撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3/20 7:16
地元の人の詩吟の練習を聞きながら大観山正面に広がる大パノラマに見入る。
林立する東京のビル群
2022年03月20日 07:16撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3/20 7:16
林立する東京のビル群
東京スカイツリー
2022年03月20日 07:16撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3/20 7:16
東京スカイツリー
さいたま新都心かな。
2022年03月20日 07:16撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3/20 7:16
さいたま新都心かな。
筑波山
2022年03月20日 07:17撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3/20 7:17
筑波山
日光男体山まで眺めることができた。
2022年03月20日 07:22撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3/20 7:22
日光男体山まで眺めることができた。
もう桜の季節だなあ。
2022年03月20日 07:25撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
3/20 7:25
もう桜の季節だなあ。
越生神社まで下る。
2022年03月20日 07:32撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3/20 7:32
越生神社まで下る。
越生神社の裏山が高取山。昔は山城だったらしい。
2022年03月20日 07:42撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3/20 7:42
越生神社の裏山が高取山。昔は山城だったらしい。
山頂にある越生町景観樹木のスダジイ
2022年03月20日 07:43撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3/20 7:43
山頂にある越生町景観樹木のスダジイ
鉄塔の林立する風景
2022年03月20日 07:52撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3/20 7:52
鉄塔の林立する風景
青空に映える紅梅
2022年03月20日 07:57撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3/20 7:57
青空に映える紅梅
虚空蔵尊さくら公園入口では梅が満開。
2022年03月20日 08:09撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3/20 8:09
虚空蔵尊さくら公園入口では梅が満開。
虚空蔵尊
2022年03月20日 08:15撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3/20 8:15
虚空蔵尊
あとひと月ほどすれば、山が満開の桜で覆われるのだろう。
2022年03月20日 08:17撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3/20 8:17
あとひと月ほどすれば、山が満開の桜で覆われるのだろう。
桜だけでなく展望も良いのがポイント高い。
2022年03月20日 08:19撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3/20 8:19
桜だけでなく展望も良いのがポイント高い。
鉄塔と東京スカイツリー
2022年03月20日 08:20撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3/20 8:20
鉄塔と東京スカイツリー
一片一片ツボミが花開いていく。
2022年03月20日 08:21撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3/20 8:21
一片一片ツボミが花開いていく。
虚空蔵尊さくら山標識。散歩で来ていた男性と、あれが筑波山ですよ〜などと会話する。
2022年03月20日 08:21撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3/20 8:21
虚空蔵尊さくら山標識。散歩で来ていた男性と、あれが筑波山ですよ〜などと会話する。
西山富士は尾根道上ではなく、外れたところにある。画像ではわかりにくいが、お鉢ができている(自然か人工かは不明)。
2022年03月20日 08:40撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
3/20 8:40
西山富士は尾根道上ではなく、外れたところにある。画像ではわかりにくいが、お鉢ができている(自然か人工かは不明)。
テーダ松って何だ?と思ったら松の種類だった。
2022年03月20日 08:47撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
3/20 8:47
テーダ松って何だ?と思ったら松の種類だった。
桂木観音
2022年03月20日 09:11撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3/20 9:11
桂木観音
桂木観音正面の展望
2022年03月20日 09:12撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3/20 9:12
桂木観音正面の展望
らくルートでは桂木観音の場所が桂木山となっているが、その北側のピークに山頂標識があった。
2022年03月20日 09:23撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3/20 9:23
らくルートでは桂木観音の場所が桂木山となっているが、その北側のピークに山頂標識があった。
桂木峠
2022年03月20日 09:33撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3/20 9:33
桂木峠
展望峠ではなく、天望峠
2022年03月20日 09:42撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3/20 9:42
展望峠ではなく、天望峠
天望峠から空の展望は開けている。
2022年03月20日 09:42撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
3/20 9:42
天望峠から空の展望は開けている。
空間が広く感じられる森の中に陽光が降り注いで心地よい。
2022年03月20日 09:46撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3/20 9:46
空間が広く感じられる森の中に陽光が降り注いで心地よい。
鼻曲のコル
2022年03月20日 09:49撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3/20 9:49
鼻曲のコル
地面に岩がゴロゴロし始めた。
2022年03月20日 09:53撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3/20 9:53
地面に岩がゴロゴロし始めた。
椎木山
2022年03月20日 09:55撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3/20 9:55
椎木山
鉄塔のある「山々を望む丘」から。
2022年03月20日 10:01撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3/20 10:01
鉄塔のある「山々を望む丘」から。
いよいよ傾斜が急に、道も険しくなってきた。
2022年03月20日 10:04撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3/20 10:04
いよいよ傾斜が急に、道も険しくなってきた。
鼻曲山
2022年03月20日 10:12撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3/20 10:12
鼻曲山
幕岩付近は慎重に通過。事故が多発しているらしい。この辺りの岩岩した感じは市街地近辺の山とかなり趣を異にする。
2022年03月20日 10:22撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
3/20 10:22
幕岩付近は慎重に通過。事故が多発しているらしい。この辺りの岩岩した感じは市街地近辺の山とかなり趣を異にする。
カイ立場(笹郷峠)
2022年03月20日 10:26撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3/20 10:26
カイ立場(笹郷峠)
一本杉峠における一本杉の存在感よ。
2022年03月20日 10:35撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3/20 10:35
一本杉峠における一本杉の存在感よ。
雄上山へはやや急な登りで、木の根や岩を乗り越えていく必要がある。
2022年03月20日 10:59撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3/20 10:59
雄上山へはやや急な登りで、木の根や岩を乗り越えていく必要がある。
雄上山
2022年03月20日 11:01撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3/20 11:01
雄上山
雄上山正面の展望は大東京中心部。
2022年03月20日 11:03撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3/20 11:03
雄上山正面の展望は大東京中心部。
もう何度も見ているが、まあ、見てみるか。
2022年03月20日 11:13撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3/20 11:13
もう何度も見ているが、まあ、見てみるか。
おお、見える見える。
2022年03月20日 11:14撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3/20 11:14
おお、見える見える。
諏訪神社にコロナ収束を祈る御札が張ってあった。
2022年03月20日 11:18撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3/20 11:18
諏訪神社にコロナ収束を祈る御札が張ってあった。
雨乞塚への分岐を一旦通り過ぎてしまい、一丁目標石の裏手から入り直す。
2022年03月20日 11:22撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3/20 11:22
雨乞塚への分岐を一旦通り過ぎてしまい、一丁目標石の裏手から入り直す。
入ってみたは良いものの、雨乞塚ルートは一般的ではないようだ。
2022年03月20日 11:23撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3/20 11:23
入ってみたは良いものの、雨乞塚ルートは一般的ではないようだ。
標識も何も無かったが、雨乞塚と思われる。
2022年03月20日 11:38撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3/20 11:38
標識も何も無かったが、雨乞塚と思われる。
雨乞塚からの展望は頗る良好。展望が山の全てではないが、何故越生の10名山候補にノミネートされていないのだろうか。
2022年03月20日 11:40撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
3/20 11:40
雨乞塚からの展望は頗る良好。展望が山の全てではないが、何故越生の10名山候補にノミネートされていないのだろうか。
顔振峠
2022年03月20日 11:48撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3/20 11:48
顔振峠
顔振峠から奥多摩稜線。南側は結構雲が張り出してきた。
2022年03月20日 11:49撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
3/20 11:49
顔振峠から奥多摩稜線。南側は結構雲が張り出してきた。
越生町の観光案内板はあるが、顔振峠というと飯能市のイメージ。それへの対抗として10名山に入れる?
2022年03月20日 11:50撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3/20 11:50
越生町の観光案内板はあるが、顔振峠というと飯能市のイメージ。それへの対抗として10名山に入れる?
日当たりが好いからか満開状態で山が燃えているようだ。
2022年03月20日 11:53撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3/20 11:53
日当たりが好いからか満開状態で山が燃えているようだ。
黒山三滝へ下りていく。
2022年03月20日 12:09撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3/20 12:09
黒山三滝へ下りていく。
大平山
2022年03月20日 12:19撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3/20 12:19
大平山
ピークからちょっと降りたところに役行者像。
2022年03月20日 12:20撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3/20 12:20
ピークからちょっと降りたところに役行者像。
役行者像前の広場が広くて良い感じ。
2022年03月20日 12:21撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3/20 12:21
役行者像前の広場が広くて良い感じ。
大きな岩を足元に気をつけながら降りる。
2022年03月20日 12:34撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3/20 12:34
大きな岩を足元に気をつけながら降りる。
傘杉峠への道は通れなくなっている。
2022年03月20日 12:36撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3/20 12:36
傘杉峠への道は通れなくなっている。
天狗滝
2022年03月20日 12:41撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3/20 12:41
天狗滝
女滝
2022年03月20日 12:46撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3/20 12:46
女滝
男滝
2022年03月20日 12:48撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3/20 12:48
男滝
お供え物がたくさんあるなと思っていたが、そう言えば彼岸だった。
2022年03月20日 12:50撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3/20 12:50
お供え物がたくさんあるなと思っていたが、そう言えば彼岸だった。
また山の中へ入っていく。
2022年03月20日 12:59撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3/20 12:59
また山の中へ入っていく。
林道であってもあちこちに落石や土砂崩れの跡があり、油断はできない。
2022年03月20日 13:19撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3/20 13:19
林道であってもあちこちに落石や土砂崩れの跡があり、油断はできない。
猿岩山は、林業作業がひと段落したので、ちょっとしたピークの藪を刈って整備しましたといった感を受けた。
2022年03月20日 13:23撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3/20 13:23
猿岩山は、林業作業がひと段落したので、ちょっとしたピークの藪を刈って整備しましたといった感を受けた。
御嶽山・御嶽神社は当初想定していた所と違う所にあった。
2022年03月20日 13:33撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3/20 13:33
御嶽山・御嶽神社は当初想定していた所と違う所にあった。
御嶽山正面の展望。向かいの山の向こうには市街地が広がっている。
2022年03月20日 13:34撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3/20 13:34
御嶽山正面の展望。向かいの山の向こうには市街地が広がっている。
当初御嶽山だと思っていた所は越生駒ケ岳だった。
2022年03月20日 13:40撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3/20 13:40
当初御嶽山だと思っていた所は越生駒ケ岳だった。
横吹峠
2022年03月20日 13:49撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3/20 13:49
横吹峠
南側は白い雲に覆われたが、北側の空にはまだ青が残っている。
2022年03月20日 13:53撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3/20 13:53
南側は白い雲に覆われたが、北側の空にはまだ青が残っている。
大高取山へ杉木立の中を緩々と登っていく。
2022年03月20日 14:30撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3/20 14:30
大高取山へ杉木立の中を緩々と登っていく。
大高取山
2022年03月20日 14:49撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3/20 14:49
大高取山
大高取山からの展望は筑波山が正面。
2022年03月20日 14:50撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
3/20 14:50
大高取山からの展望は筑波山が正面。
神ノ座山。奥の方にある大きな岩を神の座る所と見立てているようだ。
2022年03月20日 14:59撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3/20 14:59
神ノ座山。奥の方にある大きな岩を神の座る所と見立てているようだ。
越生梅林へと下っていく。
2022年03月20日 15:10撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3/20 15:10
越生梅林へと下っていく。
越生梅林内の梅は色褪せが顕著。
2022年03月20日 15:19撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3/20 15:19
越生梅林内の梅は色褪せが顕著。
梅園神社
2022年03月20日 15:19撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3/20 15:19
梅園神社
弘法山。弘法大師が祀られているのかと思いきや、まさかの弁財天。そして、山頂には諏訪神社。
2022年03月20日 15:48撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3/20 15:48
弘法山。弘法大師が祀られているのかと思いきや、まさかの弁財天。そして、山頂には諏訪神社。
夕方まで東京スカイツリーが見えるとは、前夜の雨で大気がかなり澄み切ったようだ。
2022年03月20日 15:51撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3/20 15:51
夕方まで東京スカイツリーが見えるとは、前夜の雨で大気がかなり澄み切ったようだ。
浅間山へは、北側のこの看板のある所から入山する。民間私有地が近くにあるので、入山箇所を誤らないように。
2022年03月20日 16:14撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
3/20 16:14
浅間山へは、北側のこの看板のある所から入山する。民間私有地が近くにあるので、入山箇所を誤らないように。
他に歩く人も無く、静かで落ち着いた山行ができる。道が歩きやすいのも良い。
2022年03月20日 16:15撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3/20 16:15
他に歩く人も無く、静かで落ち着いた山行ができる。道が歩きやすいのも良い。
浅間山。道から外れたこのピーク周りは道が踏み固められていない。まだ歩く人が少ないということか。
2022年03月20日 16:25撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3/20 16:25
浅間山。道から外れたこのピーク周りは道が踏み固められていない。まだ歩く人が少ないということか。
北側に無かった標識が南側にはある。つまり、南側から入れということか。
2022年03月20日 16:27撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3/20 16:27
北側に無かった標識が南側にはある。つまり、南側から入れということか。
この巨木も存在感を放っている。
2022年03月20日 16:27撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3/20 16:27
この巨木も存在感を放っている。
里に出て、今度こそ完全下山。
2022年03月20日 16:33撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3/20 16:33
里に出て、今度こそ完全下山。
電車の時間が微妙だったものの、御祭禮中だったので、春日神社に立ち寄る。
2022年03月20日 16:53撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3/20 16:53
電車の時間が微妙だったものの、御祭禮中だったので、春日神社に立ち寄る。
雨に降られることも無く、越生駅に帰還。電車にもちょうど良い便に間に合った。
2022年03月20日 17:02撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3/20 17:02
雨に降られることも無く、越生駅に帰還。電車にもちょうど良い便に間に合った。
撮影機器:

感想

越生町が「越生の10名山」選定のためにアンケートを取っているらしい。
どれどれとチラシを見てみると、自分の知らない山がまだ結構あることに驚かされる。そこで、この機会に越生の山を改めて歩き直してみつつ、自分なりにどの山が10名山に相応しいか考えてみることにした。
ただ、山は山頂が全てでもなければ展望が全てでもなく、また、山高きが故に尊からずとも言う。いろいろな観点から総合的に見なければならぬ。
となると、何がしかの評価基準が必要になると思ったのだが、これといった基準を設定することもできないまま1か月ほど経過してしまったので、もうフィーリングで行こうと、この彼岸の佳き日に、春雨に澄んだ空の下、歩きながら考えようと、2日連続で越生を訪れた。
明確な評価基準は結局持ち合わせなかったが、「訴求力」と「山っぽさ」を軸に考える。「訴求力」とは、山のアピールポイントと言っても良い。由緒ある山だとか、展望が抜群とか言えること。「山っぽさ」とは、読んで字のごとし。
上記を踏まえた寸評を以下に記す。(順番は歩いた順)

【4】金比羅山(こんぴらやま)97m
街中にある神社の山。数十段の階段を登るともう山頂。
昔は展望があったのだろうが、今は木が伸びてベンチも苔生している。

【5】笹山(ささやま)138m
越生町のチラシの説明が「五大尊の西にある。かつてはササが自生していた。」のみ。アピールポイント無しか。実際に歩いてみると、標識が無ければ一つの山として気がつかないレベル。ただ、雰囲気は良い。
アピールするなら五大尊とセットで「五大尊つつじ山」などと称すれば良いのだろうが、五大尊からは若干離れており、つつじが咲いているわけでもない。

【6】東砥山(ひがしとやま)238m
笹山よりもピークとしてわかりやすいが、「かつて砥石が採れた」だけではアピールとして弱すぎる。その砥石は越生の人々にとって何だったのか。

【11】西山高取(にしやまたかとり)271m
見晴らしは結構良い。道も岩質の所があって単調ではない。

【7】大観山(だいかんざん)176m
世界無名戦士の墓がある。展望は抜群で日光も見える。ただし、山っぽさは無い。

【8】高取山(たかとりさん)172m
越生神社の奥の院のような位置づけか。山頂に神社あり。
城跡らしいが、関東平野で他より標高の高い所は大体城砦になっている。やはり城に因んだストーリーが無いと。

【9】虚空蔵尊さくら山(こくぞうそんさくらやま)170m
153種の桜が咲くという。桜が咲いていなくても好展望でポイントを稼げる。

【10】西山富士(にしやまふじ)195m
祠があり、かつての富士講の名残が感じられる。祠前に大きな穴があって、あたかも噴火口のようになっているのが結構良い。

【14】桂木山(かつらきやま)367m
標識が設置されたのは道中の小ピークに過ぎない。桂木観音とセットで考えると越生町の山というよりも毛呂山町の山ということになるな。

【15】椎木山(しいのきやま)368m
ノミネート理由は四等三角点があるからだろうか。越生町のチラシでも「落葉樹もある」以上のアピール無し。

【16】鼻曲山(はなまがりやま)447m
鼻曲山と言えば群馬県の山が有名だが、こちらの山も急登あり、そこそこ険しさありで、山行に刺激をもたらしてくれる。

【17】一本杉峠(いっぽんすぎとうげ)496m
森の中に聳える一本杉の存在感が際立っていて好印象。

【18】雄上山(おがみやま)556m
やや急登なのに加え、岩場もあって結構スリリング。山頂から限定的ではあるが展望もある。

【19】顔振峠(かあぶりとうげ)530m
奥武蔵ハイキングの有名どころ。アンケートでも上位に来ているようだが、やはり飯能市のイメージ。茶店も飯能市側のはず。一応越生町の観光案内板もあるが。
越生町の峠でもあるということを積極的にアピールする政治的思惑で10名山に入れるのもありか。その時のキャッチコピーは、「ドライブは飯能からハイキングは越生から」だろう。

【20】大平山(おおひらさん)524m
役行者像が直下にある。ということは修験の山だったのかなと思えるが、あまり険しかったという感覚は無い。役行者像前の空間が広くて良い。

【27】猿岩山(さるいわやま)472m
山林作業の終った一角の藪を払って新たに整備したような感じ。
もしかしたら、今回の30名山選定も、林業絡みの思惑がある?

【28】御嶽山(おんたけやま)350m
歴史は浅いが御嶽講絡みということで、それなりのストーリーはありそう。
また御嶽神社前の展望も良い。

【13】大高取山(おおたかとりやま)376m
越生町中心部の山行において要となる山であることに間違いはない。
越生町から奥武蔵グリーンラインに至る稜線の入口とも言える。

【12】神ノ座山(かみのざやま)304m
ピーク部にある大きな岩が神ノ座のようだということで山名がついているのだと思うが、それだけだと、大高取山の脇侍の地位から脱することはできない。

【2】弘法山(こうぼうやま)165m
弘法山と言いつつ、登った先にあるのが弁財天とお地蔵さまと諏訪神社という変な組み合わせの山。越生富士とも言うらしい。
ご当地富士枠では【10】西山富士、【3】浅間山と競合するが、やはり「越生富士」と呼ばれているのは強い。独立峰として街中に屹立しているし。

【3】浅間山(せんげんやま)134m
丘陵部の中の小ピークを富士塚としたようだ。祠があるので歴史はあるはず。
ただ、山の周りはあまり歩かれていないようで地面も緩い。
小ピーク単体よりも丘陵部全体の森林内歩きの方が、静かで落ち着いていて、また、歩きやすく、とても心地が良かった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:333人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら