天狗岳:みどり池から往復、定番の春山漫歩


- GPS
- 08:54
- 距離
- 14.3km
- 登り
- 1,223m
- 下り
- 1,215m
コースタイム
- 山行
- 6:26
- 休憩
- 2:23
- 合計
- 8:49
天候 | 晴れ〜曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
3連休中日の為朝6時過ぎ到着で満車(前日からの車が多い)付近に路駐しました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
みどり池から登る東側のコースは、渋ノ湯や唐沢鉱泉など西側のコースに比べ登山者は少ないものの、整備は良く危険箇所や分かりにくい場所等は有りません。降雪直後でも無い限りトレースも期待できます。 唯一、中山峠直下が急斜面ですので下りには注意が必要です。 |
予約できる山小屋 |
黒百合ヒュッテ
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
ネックウォーマー
バラクラバ
毛帽子
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
アイゼン
ピッケル
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
針金
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ナイフ
カメラ
|
---|
感想
春山雪遊びの大定番、天狗岳に行って来ました。
天狗岳には毎年の様に本沢温泉か、しらびそ小屋に泊まってのんびり行くのを楽しみにしているのですが、今年もコロナ禍で山小屋の状況は改善せず、宿泊人数が大幅に制限されている為日帰りとなってしまいました。
コースはいつものみどり池から、東側のこのコースは西側の渋の湯や唐沢鉱泉からのコースと比べ人が少ないのですが、さすがに三連休の中日、駐車場は満車でした。
それでも混み合っていたのは駐車場だけで中山峠に登るまでは登山者はチラホラでした。
前日新雪が降って良い感じに積もった山道はトレースは完璧で楽させて貰いました。
しらびそ小屋でいつものリスの歓迎を受け元気を貰って中山峠へ、このコースで唯一峠の直下だけが壁のような急斜面で積雪の状態によっては緊張するのですが、この日はここも楽勝でした。
稜線に上がると風はそれ程強くないのですが、雲がかかってしまい間近の天狗岳山頂も見えない状況、それでも時々見える青空に励まされて頂上を目指しました。
もう何度目になるかわからない程何度も登っている天狗岳ですが、やはり何度来ても楽しいですね。天気は今一でしたが時間も早く、それ程疲れてもいない為西天狗岳にも向かいました。
西天狗岳はなだらかで広い山頂のため、のんびりと腰を下ろしランチにしながら天気が回復して視界が開けるのを待ちました。
この間までの冬山でしたら、のんびり座って天気待ちなんか絶対出来なかったのですが、さすがに春分の日前の春山、-7℃の気温でしたが体感的には全然寒くなくのんびり出来ました。
今年はガッツリ登ろう!と年始に誓ったのですがまだ今回で4回目、思うように登れてません。
それでも来月からは42年勤めた会社から完全に退職して「毎日が日曜日」になりますので、天気が良い日はいつでも山に行こう、と今から楽しみにしています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する