ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 411127
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

厳冬期 西穂高岳日帰り〜山頂直下は超恐ろしかった〜

2014年02月26日(水) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
3.7km
登り
798m
下り
33m

コースタイム

西穂高口9:30〜西穂山荘10:24〜丸山10:56〜独標11:40〜ピラミッドピーク12:07〜西穂高岳山頂12:53〜独標13:45〜西穂山荘14:20〜西穂高口15:05
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2014年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
自宅20:30名神高速〜東海北陸道〜飛騨清見0:05〜新穂高登山者無料駐車場1:20
コース状況/
危険箇所等
独標直下:雪が締まっていて登り下りし易い
独標〜山頂:今回は、トレース明瞭で迷うことは無かった。
      大体は、夏道の○印をたどる。
      山頂直下が最大の難所であった。
この施設は3月10日から利用出来るそうです。
2014年02月26日 08:14撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
2/26 8:14
この施設は3月10日から利用出来るそうです。
5月に行きたいところ
2014年02月26日 09:29撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
2/26 9:29
5月に行きたいところ
西穂名物だな
2014年02月26日 10:24撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
2/26 10:24
西穂名物だな
独標を見上げる
2014年02月26日 11:33撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
2/26 11:33
独標を見上げる
2014年02月26日 11:33撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
2/26 11:33
2014年02月26日 11:40撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
2/26 11:40
やっと、独標に到着。でも、ここからが本番。
2014年02月26日 11:40撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
26
2/26 11:40
やっと、独標に到着。でも、ここからが本番。
独標から西穂側への下りは前向きで簡単に下りれる。
2014年02月26日 11:50撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
2/26 11:50
独標から西穂側への下りは前向きで簡単に下りれる。
2014年02月26日 12:07撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
2/26 12:07
2014年02月26日 12:14撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
2/26 12:14
2014年02月26日 12:14撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
2/26 12:14
あと少しだ。
2014年02月26日 12:42撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
2/26 12:42
あと少しだ。
前回は右の一枚岩を登ったが、非常に緊張を強いられたので、写真中央の雪上を選択。途中で引き返そうかと思うことになろうとは...。
2014年02月26日 12:44撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
2/26 12:44
前回は右の一枚岩を登ったが、非常に緊張を強いられたので、写真中央の雪上を選択。途中で引き返そうかと思うことになろうとは...。
やった、登頂成功。先行者が下りた後、山頂独り占め。日帰りなので、自分撮りする余裕もない。数分間で下山開始。
2014年02月26日 12:53撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
30
2/26 12:53
やった、登頂成功。先行者が下りた後、山頂独り占め。日帰りなので、自分撮りする余裕もない。数分間で下山開始。
2014年02月26日 12:58撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
2/26 12:58
次回からは、山頂で余裕をもって休憩してから日帰り出来るように、必ず体力アップする!
2014年02月26日 12:58撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
2/26 12:58
次回からは、山頂で余裕をもって休憩してから日帰り出来るように、必ず体力アップする!
2014年02月26日 12:58撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
2/26 12:58
2014年02月26日 12:58撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/26 12:58
2014年02月26日 13:30撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/26 13:30
2014年02月26日 13:30撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
2/26 13:30
ここ雪ピでしょう。トレースがある。怖。
2014年02月26日 13:37撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
2/26 13:37
ここ雪ピでしょう。トレースがある。怖。
ここまで戻れば、安心。ロープウェイも間に合いそう。
2014年02月26日 13:45撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
2/26 13:45
ここまで戻れば、安心。ロープウェイも間に合いそう。
独標から山頂方面の下り。
2014年02月26日 13:46撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
2/26 13:46
独標から山頂方面の下り。
2014年02月26日 14:12撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
2/26 14:12
山荘前からの眺め。
2014年02月26日 14:21撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
2/26 14:21
山荘前からの眺め。
いつもの、ひらゆの森。
2014年02月26日 16:23撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
2/26 16:23
いつもの、ひらゆの森。
飛騨牛特上ロースステーキ定食。
A120g3500円
B100g2500円
Bを選択した。
今まで、入浴後の衣服に臭いが付くのが嫌で敬遠していたが、思い切って注文してみた。
結果、殆ど臭いは付かなかったです。
おススメですよ。とろけるお肉最高。
2014年02月26日 17:08撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
21
2/26 17:08
飛騨牛特上ロースステーキ定食。
A120g3500円
B100g2500円
Bを選択した。
今まで、入浴後の衣服に臭いが付くのが嫌で敬遠していたが、思い切って注文してみた。
結果、殆ど臭いは付かなかったです。
おススメですよ。とろけるお肉最高。
撮影機器:

感想

今回は、八ヶ岳中山尾根ガイド山行が事情で中止になってしまったので、3月に行く予定だった西穂高岳に行くことにした。ヤマテン天気も好天を予報しており期待大で向かう。

日帰りは初めてで、ロープウェイの最終16:15迄に間に合うか心配が大きかった。
西穂高口からアイゼンなしで途中まで行ったが、どうも歩き難い。途中から装着した。
脚が重い。心肺機能も期待通りに働いてくれない。日ごろのトレーニングメニュー、体重管理を見直さねばと誓う。

山荘〜独標迄、気候は穏やかで、R1フーディを被っていたので暑い。
体力は、必死。こんなにキツイことなんでしてるんや〜と頭に浮かんでくる。

独標では、写真を撮って即、出発。

いくつものピークを越えて行く(殆どは飛騨側を巻く)。岩場のクライムダウンや、岩場に薄い雪がついたトラバース等、危険がいっぱい。

山頂直下、以前に一枚岩を登り、アイゼン、ピッケルの引っかかりどころが浅く緊張を強いられたので今回は、迷わず雪壁を行くことにした。

雪壁の中間地点程で、雪が深くトレースの段差が胸の高さもある。乗り越えようとすると、後方にひっくり返りそうで、これ一か八かで行って失敗したら奈落の底やなと思った。先行のベテランの方々は、どうやって越えたんや?違うルートか?引き返して、一枚岩登ろうか?

しばし、思考。左後方にステップがあった!これ高いけど使える。右手のピッケルを雪面に差し込み安定を確認、乗り越え成功!左のステップが壊れなくて良かった〜。

慣れた方なら、なんてことないだろうけど、自分はビビりました。

めでたく登頂も、、時間を焦っていたので即、下山開始。さて、どこから下りようか?
一枚岩は、失敗したら完璧に滑落死だろう。後から登ってきた方は夏道を来られたので、尋ねてみると岩が滑るとのこと。では、来た道を行くしかない。さっきの危険場所は、下りは案外あっさり行けた。しかし雪が緩んでいて、直下まで喉がカラカラに成るほど緊張した。
ここの雪が緩んだら、かなり難易度があがるのでは...。

後は、ロープウェイの終電に間に合うように急ぐ。途中、両方の大腿部が攣ってしまう。「なんじゃこれ、最悪、こんなん初めてや」不安最高潮!
歩行ペースは、急ぎ過ぎると危険なのでそんなにあげていないのに...。
時間経過とともに、痛みは消失したのでホッとした。

独標迄来ると、安心。独標の下りはステップがシッカリしている。後ろ向きに下りる。
休日は、ここが混雑する。交通整理必要なほどに。

西穂高口まで、必死に向かう。最終まで1時間の余裕を持って到着。

下山後、目標をやり遂げた爽快な気分で(本当はクタクタ)ひらゆの森へ。
やっぱり、いい湯です〜。
飛騨牛は、おススメです〜。

自分覚書き
※西穂高口〜山荘迄、ダブルストック、アイゼンが体力消耗を防ぐ。
 独標付近までダブルストックで行ってみよう。
 速い人は、ダブルストックでガシガシ行かれていました。
※今回、荷物は9キロ。もう少し切り詰めないと。
※体重管理、現在74キロなので68キロくらいに。
※アルプス行くまでに近場の低山で、何回もトレーニング。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3973人

コメント

ロープウェイ待ちで…
同日ロープウェイ待ちで、お話させていただいた者です(赤のザックでオレンジのシェル)。
自分は良いコンディションの中、最高の山行でした。

また何処かでお会いしましたら、よろしくお願いします。。
2014/2/27 17:39
Re: ロープウェイ待ちで…
-sky-さん、こんばんは
最高のコンディションでしたね あの日を逃すと、かなりもったいない。
しかし、山頂直下はビビりました
-sky-さん達は、どのルートで登下降されたのですか?

自分が、ピラミッドピーク到達時、既に余裕で山頂におられて、体力の桁違いに自己嫌悪に陥りましたよ

-sky-さんに教えていただいたことで、日帰りの到達目安として
独標で11:40.山頂で13:00を参考にさせていただきました

ちなみに、撮影隊はBS-TBSの日本絶景探訪の方々でしょうか。
海洋冒険家の白石さんが出演されています。放送日は3月22日です
下りのロープウェイで一緒でした。

また何処かで、お会いできることを楽しみにしております
2014/2/27 20:06
スゴい!(^^)! 主峰まで♪ やりましたね♡
SHIBAさん 冬季 日帰り 西穂♬ ホントにお疲れ様でした

緊張感たっぷりで ドキドキしながらレコ見ましたっ
13・21枚目 ふぅ〜
写真撮影もたいへんだったのでは・・・ と思います。
冬季の主峰は 私にはとても行けないですが 写真1枚1枚の様子がわかりやすくて参考になりました

また お天気も良くて 主峰からみる笠さんや右奥には 超まっしろな黒部五郎さんですかぁ〜♡穂高へ続くお山達の迫力もステキすぎますねぇ(*^。^*)
ため息いっぱいの レコ ありがとうございました

ご無事な帰還 なによりです( ^^) _旦~~
2014/2/27 17:41
Re: スゴい!(^^)! 主峰まで♪ やりましたね♡
norioさん、こんばんは。コメントありがとうございます

緊張感伝わりましたかぁ
写真撮影は、カメラを新調して使い勝手が変わってしまったこともありますが、
なにより、余裕がありませんでした

周りの山々を遠望する余裕も無かったりでした
ひらゆの森の飛騨牛で、やっとほっこりしました よ

norioさんも、いつかは西穂の白銀のピークを目指しそうな予感
ではまた。
2014/2/27 20:37
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
ロープウェイ〜西穂山頂
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
西穂高岳西尾根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
冬季西穂高、山荘泊りでP/Pまで二往復
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
冬季西穂高、山荘泊りでピラミッドピークを二往復!
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
西穂独標(西穂高口)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら