ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 411877
全員に公開
雪山ハイキング
奥多摩・高尾

舐めてました、今年の雪。。。高尾〜城山〜景信〜陣馬

2014年02月28日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
17.8km
登り
1,186m
下り
1,050m

コースタイム

08:54 稲荷山コース登山口
09:57 高尾山頂ビジターセンター分岐
10:11 5号路分岐(休憩4分)
10:21 奥高尾分岐
10:24 もみじ台
11:02 一丁平(休憩6分)
11:34 城山茶屋(猫ちゃん休憩8分)
12:06 小仏峠
12:53 景信茶屋〜トイレ(休憩30分)
13:23 景信山山頂
14:39 堂所山分岐
15:36 明王峠茶屋
15:49 奈良子峠
16:47 陣馬山(休憩約10分+ロスタイム)
17:34 和田峠
18:24 陣馬高原下バス停
18:25 バス出発
天候 晴のち曇
過去天気図(気象庁) 2014年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
[往路]
JR中央線快速 高尾→京王高尾線各停 高尾山口
[復路]
陣馬山高原下バス停→JR高尾
コース状況/
危険箇所等
去年より雪の量が断然多い!!
出会った方は2名の男性を除き、全員ご高齢者。
平日の入山者はそんなに多くない。

よって、全体を通してトレースはあるものの、
金曜日ということで消失しかかっていたり(道迷いはなし)
丹沢のような大勢に踏み固められたトレースではないため
あちらこちら踏み抜き多数でかなり危険な状態。

東京都の低山だから大丈夫だろうと侮っていた。
湿った雪に足をとられ大変歩き難い。
特に、景信〜陣馬間。
去年の2倍(本人比)の時間がかかっている。

それだけならまだしも、陣馬山頂トイレ手前で1回と
和田峠〜陣馬高原下バス停までの舗装道路(?)でも1回、
片足が股まで雪にハマり取れなくなり、雪かきして脱出。

陣馬まで縦走などせずに、景信山から小仏バス停へ
下山しておくべきだった。。。(深く反省)
私の場合、強い好奇心がいつも邪魔をする。

唯一、判断が正しかったかな?と感じるのは
バス停まで巻き道を使わなかったこと。
陣場山頂直前と、もう少し手前の場所の2箇所にある。
和田峠経由よりもたぶん人が入っていないので
ずっと難儀しただろうと思われる。


※同じく冬靴とWストックのみ。アイゼンは不使用。
西国分寺で中央線快速に乗ったのに、何と逆方向だった…orz
iPod&読書してたため中野でやっと気付く(笑)
空くはずの車内が混雑しておかしいとは思ったけど

慌てても仕方ないのでトイレに行き、ホームで一息
2014年02月28日 07:35撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
2/28 7:35
西国分寺で中央線快速に乗ったのに、何と逆方向だった…orz
iPod&読書してたため中野でやっと気付く(笑)
空くはずの車内が混雑しておかしいとは思ったけど

慌てても仕方ないのでトイレに行き、ホームで一息
やっとのことで稲荷山コース登山口へ
急坂だったので、数歩登ってストックを出す

もやが掛かっていたのはここだけ
2014年02月28日 08:54撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2/28 8:54
やっとのことで稲荷山コース登山口へ
急坂だったので、数歩登ってストックを出す

もやが掛かっていたのはここだけ
晴れてきてすぐに暑くなる
この先ずっと、ドロドロベチャベチャの道
2014年02月28日 09:00撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
2/28 9:00
晴れてきてすぐに暑くなる
この先ずっと、ドロドロベチャベチャの道
ここからは、左の巻き道を行く
(右に上がってもすぐ合流するので)
2014年02月28日 09:28撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
2/28 9:28
ここからは、左の巻き道を行く
(右に上がってもすぐ合流するので)
冬靴とストックのみで普通に歩ける
2014年02月28日 09:41撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
2/28 9:41
冬靴とストックのみで普通に歩ける
まだ熟してないアオキの実
2014年02月28日 09:51撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
2/28 9:51
まだ熟してないアオキの実
細かい葉がキレイ
2014年02月28日 10:08撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2/28 10:08
細かい葉がキレイ
今日は高尾山頂へは行かないつもり
もみじ台方面(5号路)へ
2014年02月28日 10:11撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2/28 10:11
今日は高尾山頂へは行かないつもり
もみじ台方面(5号路)へ
ここもまだ大丈夫
2014年02月28日 10:15撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
2/28 10:15
ここもまだ大丈夫
これより先は奥高尾
2014年02月28日 10:20撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
2/28 10:20
これより先は奥高尾
あー来てよかった
2014年02月28日 10:22撮影 by  DSC-TX10 , SONY
8
2/28 10:22
あー来てよかった
もみじ台
すでに汗だく
2014年02月28日 10:24撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
2/28 10:24
もみじ台
すでに汗だく
キレイなトイレが所々にある
2014年02月28日 10:26撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
2/28 10:26
キレイなトイレが所々にある
鉄塔
2014年02月28日 10:49撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
2/28 10:49
鉄塔
一丁平
2014年02月28日 11:02撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5
2/28 11:02
一丁平
一丁平休憩所
2014年02月28日 11:03撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
2/28 11:03
一丁平休憩所
家で食べてきたけどガマンできず黒豆パン

あと、暑くてたまらないのでウールインナー脱ぐ!
追いついた男性が景色を見ている間に失礼〜(^^;;
2014年02月28日 11:06撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
2/28 11:06
家で食べてきたけどガマンできず黒豆パン

あと、暑くてたまらないのでウールインナー脱ぐ!
追いついた男性が景色を見ている間に失礼〜(^^;;
白樺が1本だけ

わざと踏み抜いてみたりして(笑)
まだ余裕があった
2014年02月28日 11:19撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
2/28 11:19
白樺が1本だけ

わざと踏み抜いてみたりして(笑)
まだ余裕があった
この木が右手に見えると城山
2014年02月28日 11:33撮影 by  DSC-TX10 , SONY
6
2/28 11:33
この木が右手に見えると城山
城山茶屋(休業)
あっ!!あのシルエットはーーー
2014年02月28日 11:35撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2/28 11:35
城山茶屋(休業)
あっ!!あのシルエットはーーー
やっぱり!猫ちゃん!!
2014年02月28日 11:35撮影 by  DSC-TX10 , SONY
13
2/28 11:35
やっぱり!猫ちゃん!!
クロもすかさず寄って来たよ
あー、でもエサ持ってくるの忘れた!
2014年02月28日 11:35撮影 by  DSC-TX10 , SONY
7
2/28 11:35
クロもすかさず寄って来たよ
あー、でもエサ持ってくるの忘れた!
牽制しあっている
何やら険悪な雰囲気
2014年02月28日 11:36撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5
2/28 11:36
牽制しあっている
何やら険悪な雰囲気
サバトラがクロの顔に強力な猫パンチを食らわす
可哀想だけど、サバトラの方が力関係が上みたい
2014年02月28日 11:37撮影 by  DSC-TX10 , SONY
6
2/28 11:37
サバトラがクロの顔に強力な猫パンチを食らわす
可哀想だけど、サバトラの方が力関係が上みたい
その後は私の側に来て、スリスリゴロゴロ
2014年02月28日 11:37撮影 by  DSC-TX10 , SONY
7
2/28 11:37
その後は私の側に来て、スリスリゴロゴロ
ごめん、もう行くね
今度はちゃんと食べ物持ってくるから…
また来るよ!

バス停時刻表が柱に貼ってあり、何となく確認しておいて後々助かった。。。(毎時25分発の1本のみ)
2014年02月28日 11:42撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
2/28 11:42
ごめん、もう行くね
今度はちゃんと食べ物持ってくるから…
また来るよ!

バス停時刻表が柱に貼ってあり、何となく確認しておいて後々助かった。。。(毎時25分発の1本のみ)
分岐
2014年02月28日 11:43撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2/28 11:43
分岐
ドライ紫陽花
2014年02月28日 11:59撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
2/28 11:59
ドライ紫陽花
雪が増えてきた
2014年02月28日 12:03撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2/28 12:03
雪が増えてきた
小仏峠
2014年02月28日 12:06撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
2/28 12:06
小仏峠
さわさわ揺れる葉
でも、もう春の風だったよ
寒くはない
2014年02月28日 12:39撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2/28 12:39
さわさわ揺れる葉
でも、もう春の風だったよ
寒くはない
雪解けでぬかるみ
2014年02月28日 12:52撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2/28 12:52
雪解けでぬかるみ
景信茶屋(休業)
2014年02月28日 12:53撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
2/28 12:53
景信茶屋(休業)
男性がお2人いらっしゃいました
あ、よく見たら3人
2014年02月28日 12:54撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
2/28 12:54
男性がお2人いらっしゃいました
あ、よく見たら3人
ほうれん草とたまごのサラダパン(生協)
甘い紅茶はgankoya さんのオススメでした、今日はアールグレイ
ありがとうございます!
2014年02月28日 12:56撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
2/28 12:56
ほうれん草とたまごのサラダパン(生協)
甘い紅茶はgankoya さんのオススメでした、今日はアールグレイ
ありがとうございます!
これ何だっけ?
モフモフ猫の前足みたいだなー

【追記】ミツマタ
navecat さんの記録にて判明
ありがとうございます(^-^)/
2014年02月28日 13:09撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
2/28 13:09
これ何だっけ?
モフモフ猫の前足みたいだなー

【追記】ミツマタ
navecat さんの記録にて判明
ありがとうございます(^-^)/
もう出発しないと
2014年02月28日 13:11撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
2/28 13:11
もう出発しないと
トイレに行くため少しだけ下る
2014年02月28日 13:18撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2/28 13:18
トイレに行くため少しだけ下る
そして景信山山頂へ
2014年02月28日 13:23撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
2/28 13:23
そして景信山山頂へ
こちら方面は踏み跡がぐっと減る
2014年02月28日 13:29撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
2/28 13:29
こちら方面は踏み跡がぐっと減る
うわぁーーー(汗)
2014年02月28日 14:08撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
2/28 14:08
うわぁーーー(汗)
後悔したけどもう遅い〜
地味にキツイ
もう引き返すこともできない
2014年02月28日 14:15撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
2/28 14:15
後悔したけどもう遅い〜
地味にキツイ
もう引き返すこともできない
好物の種なし梅とかキャラメルで(笑)
乗り越えるしかないー
2014年02月28日 14:27撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
2/28 14:27
好物の種なし梅とかキャラメルで(笑)
乗り越えるしかないー
堂所山分岐
ここから上、意外に傾斜があり泥で滑った

2014年02月28日 14:39撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2/28 14:39
堂所山分岐
ここから上、意外に傾斜があり泥で滑った

私は一体ここで何をしてるんだろ??
(自嘲気味)
こんなに長かったっけ?
2014年02月28日 15:02撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
2/28 15:02
私は一体ここで何をしてるんだろ??
(自嘲気味)
こんなに長かったっけ?
明王峠茶屋(休業)
2014年02月28日 15:36撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2/28 15:36
明王峠茶屋(休業)
あぁやっと、奈良子峠

「もー当分、雪はいいです」(*_*)と思ってしまった。。。
2014年02月28日 15:49撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
2/28 15:49
あぁやっと、奈良子峠

「もー当分、雪はいいです」(*_*)と思ってしまった。。。
誰もいない陣馬山
うぅぅ、遠かった
こんなに時間がかかるとは
2014年02月28日 16:47撮影 by  DSC-TX10 , SONY
6
2/28 16:47
誰もいない陣馬山
うぅぅ、遠かった
こんなに時間がかかるとは
山頂トイレに行くため下っていると左足が股までハマる
焦ったけど冷静に雪かき

看板まで登り返し確認したり、少々ロスタイム
実は、こちらを通るのは今日初めてなので…
2014年02月28日 17:17撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
2/28 17:17
山頂トイレに行くため下っていると左足が股までハマる
焦ったけど冷静に雪かき

看板まで登り返し確認したり、少々ロスタイム
実は、こちらを通るのは今日初めてなので…
この青い建物があったら和田峠
2014年02月28日 17:34撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
2/28 17:34
この青い建物があったら和田峠
そしてここから先も、まさかの股まで踏み抜き
暗い中でマズイ。。。再び冷静に雪かき

バス停まで何分で行けるだろう?
1時間も待つのだけは避けたい

ラスト20分くらいはショベルカーにて完全に除雪してあり、本当に助かった!ありがとう!と声が出てしまった
2014年02月28日 17:35撮影 by  DSC-TX10 , SONY
7
2/28 17:35
そしてここから先も、まさかの股まで踏み抜き
暗い中でマズイ。。。再び冷静に雪かき

バス停まで何分で行けるだろう?
1時間も待つのだけは避けたい

ラスト20分くらいはショベルカーにて完全に除雪してあり、本当に助かった!ありがとう!と声が出てしまった
はぅ!バスがいた!
18:25発の40秒くらい前に到着
何という悪運(?)の強さ

「上の方は除雪してあるんですか?」と車掌さんに尋ねられ、股まで埋まったことを話すと驚いていた
巻き道から下山してたら間に合わなかったかも…
2014年02月28日 18:24撮影 by  DSC-TX10 , SONY
8
2/28 18:24
はぅ!バスがいた!
18:25発の40秒くらい前に到着
何という悪運(?)の強さ

「上の方は除雪してあるんですか?」と車掌さんに尋ねられ、股まで埋まったことを話すと驚いていた
巻き道から下山してたら間に合わなかったかも…

感想

「雪山が足りない…」
遅番3連勤目の夜にそう思った。
それに、お湯ハイドレも早く試してみたい。
明日の予報だけがかろうじて晴れ。
実際のところ、心は行きたくても身体が疲れている。
お風呂に入る気力もなく、横になってしまった。

明け方3時に突如として目が覚め
「晴れなんだから、やっぱり行こ!」
そこから猛スピードでパッキング、行動食を用意しながら
朝食を摂り、家族のお弁当を作ってシャワーを浴びる。

今日はいいやと思っても、結局お弁当を作ってしまうのは
人様が働いている平日に山へ行くという
後ろめたさが心をよぎるからかもしれない。(笑)

でも、無計画な山行のツケは後からやってくる。
せっかく早く家を出たのに途中で乗換えミス。
約1時間のロスが一番痛かった。
高尾駅トイレ周辺で、赤のフリース手袋紛失。
もちろん予備は持っているけれど。
そして、去年とは全く違う登山道のコンディション。

ただ、とても嬉しかったことがひとつ。
城山茶屋の猫ちゃん2匹に会えた!(*^^*)
登山者に色々ともらっているのか、
身体は丸々として満たされた顔をしていた。
でも、夜になったら雪の中ではさぞかし寒いだろう。

後々、辛い登りや下山中に「可愛かったなー」と
猫たちを思い出しては何度もニヤニヤ。
バス停への暗い道のりで、歌を歌っていると
白い息が舞い上がってエクトプラズムのよう。
朝読んでた山ホラーが脳裏に浮かび、ちょっと怖。(@_@;)

民家の灯、バスのライトが見えた時は嬉しかった。
次回は、時間にゆとりを持って猫とゆっくり遊びたい。
必ずカリカリ持って行くから。待っててね!(=^ェ^=)

【追記】
お湯ハイドレーションを含めて
水分は2.4L持参した。ほぼ全量摂取。
その代わりにいつも多すぎる行動食を減らした。
‘懐中しるこ’以外は完食。(笑)
水分が足りていたようで、足の痙攣は全くなかった。

発汗は相変わらず多量。
ファイントラック半袖ドライインナー(まだ新調していない)+
薄手フリースの2枚だけで充分。昼間はそれでも暑かった。
手袋使用せず。雪かき時のみ使用し、濡れてすぐ外した。
下山時、ネックゲイターをプラス。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1344人

コメント

sionさん こんばんわ〜
なかなか苦戦されたようですが・・・
痙攣がおきなくて良かったですね

城山にゃん'ずに会えて何よりでした
真夜中でもお座りして待ってますよ
2014/3/2 22:55
そうなんですかー♪
niini さん
こんばんは。(^-^)/
いつもコメントありがとうございます。

人慣れしていて、警戒心が全くない。
幸せな猫ですね。(*´-`)
でも、いつからあそこにいるんだろう?

うどんがなくても、あの子達に会えるなら
また行きたくなっちゃいます。(^^ゞ
2014/3/2 23:17
ゲスト
sionさん こんにちは。
sionさんは、私の中では、先駈けの人です。
sionさんの山旅をひそかに見にきて、楽しんでいます。

雪山の勇気もちょっこしいただいています。

>心は行きたくても身体が疲れている。
そんなときもありますね。

心癒される、山旅が一番ですね♪

>強い好奇心がいつも邪魔をする。
あぁ、sionさんだな。って思います。
2014/3/3 16:21
と、とんでもないー (;^_^A
naminori さん
コメントありがとう。(^-^)/

ギャー(//∇//)すごーく恥ずかしい!
でも、naminori さんに言われると
嬉しい気持ちも正直あって。

私のことをよく理解してくれている
恋人みたい。

naminori さんの緻密な記録を拝見して、
いつも感心してるんですよ!
ざっくりアバウトな感覚の私には
到底真似ができません。。。m(__)m

今回もまた、余りのマヌケさに
自分を責めながら登っていたので
そんな風に言って頂いて救われました。

ありがとうございます。\(^o^)/
2014/3/3 20:48
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山〜陣馬山 縦走
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
講習/トレーニング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山 稲荷山ルートからの陣馬山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走登山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬〜景信〜高尾
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走 ナイトハイク
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山高尾山縦走ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら