記録ID: 41710
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
硫黄岳〜横岳〜赤岳
2009年06月27日(土) 〜
2009年06月28日(日)


- GPS
- 26:52
- 距離
- 15.5km
- 登り
- 1,448m
- 下り
- 1,449m
コースタイム
27日:美濃戸(やまのこ村)6:00・・9:10赤岩の頭・・9:28硫黄岳山頂9:50・・11:15横岳山頂11:25・・12:53赤岳展望荘13:15・・13:50赤岳山頂14:18・・14:55赤岳展望荘(宿泊)
28日:赤岳展望荘6:00・・6:58行者小屋7:03・・8:52美濃戸(やまこの村)
(トータル歩行時間:約9時間30分)
28日:赤岳展望荘6:00・・6:58行者小屋7:03・・8:52美濃戸(やまこの村)
(トータル歩行時間:約9時間30分)
天候 | 27日晴れ、28日くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2009年06月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
美濃戸までの林道は悪路です。特に美濃戸口から橋を越えた辺りから悪路になります。 林道終盤は問題なしの道です。轍がありアウトバックでギリギリ腹を打たない感じでした。多少、通常の車より車高が高いので。 1日1000円×2日分の駐車場代を支払います。 赤岳鉱泉へ向かう北沢コースは迷う事は無いと思います。 硫黄岳までは危険個所が岩場は無いですが森林限界を超えるので日光対策が必要でした。 硫黄岳から横岳へは岩稜のコースが続きますが鎖がありますので慎重に進めば危険は無いと思います。横岳山頂は大混雑でした。岩稜歩きは疲れますね。 高山植物の季節ですので岩稜尾根に咲く花々が見れます。 展望荘から赤岳へ上りは急斜面ザレ場で疲れた体には堪えます。 地蔵尾根は岩場の鎖場と階段の急斜面です。雨天時の下り時には注意が必要と思います。落石にも注意しましょう。 南沢コースはヘリポートが有ります。 沢沿いの倒木道ですので迷いやすいですが黄色いペンキやリボン、赤いリボンなどを目印に行けば経験者なら問題は無いと思います。 健脚の方なら日帰りも可能なコースです。 |
写真
感想
当初の予定では28日は阿弥陀岳を回って帰る予定でしたが、子供からもらった風邪(喉痛と痰、鼻水)のため断念しました。
そのため地蔵尾根を下山し12時過ぎには家に着きました。
ツクモグサやウルップソウを見ることが出来て嬉しかったです。
赤岳展望荘は大部屋宿泊でしたが寝袋の上、スペースが寝袋分しかないため寝返りが出来ず辛い感じでした。
しかし五右衛門風呂が有り汗を流せたのと食事はあの立地からすれば美味くて良かったですね。
単独での小屋泊山行は初めてでしたが失敗の連続でした。
・帽子を忘れて、凄い日焼けに・・・
・ザレ場で小石を落とした際に、オバサンに声を出せと注意される。御免なさい!
・体調不良なら中止しましょう
でも楽しかったです!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2033人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する