記録ID: 4177151
全員に公開
ハイキング
丹沢
西丹沢VCから鶴巻温泉駅へ
2022年04月16日(土) [日帰り]


体力度
9
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 09:34
- 距離
- 38.2km
- 登り
- 3,517m
- 下り
- 4,038m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:07
- 休憩
- 0:27
- 合計
- 9:34
距離 38.2km
登り 3,517m
下り 4,041m
18:11
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2022年04月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
先週の箱根の筋肉痛がまだ治りきっていないが鶴巻温泉駅を目指す。新松田駅は雨が降っていたがスタートの西丹沢VCは雨は上がっていた。檜洞丸の急登はきついし風が強くかなり寒い。足の痛みがあるのでともかく飛ばさないように注意しながらだが丹沢山手前で足がきつくなってくるが攣るまではいかなかった。稜線は右の熊木沢方面は暑くてメガネがすぐ曇るが逆の宮ケ瀬湖方面は寒気なのかかなり寒い。
表尾根は二の塔から日本武尊の足跡を巡って岳ノ台を経由してヤビツ峠へ。コーラで英気を養い菩提バス停方面へ進むが後ろから来た女性にあっという間に抜かされる。頑張って走っても早すぎてどんどん離されてあっという間に見えなくなる。菩提手前から関東ふれあいの道を使って浅間山へ登り返すがホントきついがガマンして進む。尾根上は細かいアップダウンを繰り返し夕暮れが迫る中で鶴巻温泉駅まで走る。
10時間くらいを目標にしていたのでおおよそ時間通りであったがこれに大山を入れたらパーフェクトであるが今の自分ではちょっと厳しい。今回のルートも丹沢を満喫するには結構おすすめできるルートですがこれからヒルが出てくるので関東ふれあいの道は避けたほうがいいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:383人
この日早朝に家を出て、
弘法山〜大山〜ヤビツ峠〜富士見橋〜表尾根〜塔ノ岳〜大倉
を行く予定してました。
朝小雨模様で寒かったのでトレラン装備ではヤバイかな(!?)と思い行くのを控えました😭
出かけていたら、コンパスに提出した計画では行者ヶ岳13:30頃なので鎖場辺りでお会いできたかもォ〜😭
ちなみに、この西丹沢〜念仏山のルート、私もトレランレースに出始めてすぐの頃2014年11月に行きました。
このことをヤマレコへの2つ目の投稿に記録してましたが、それを見ると私は念仏山20:19でしたから、3時間近くsuzuteruさん速いですね!!😮
11月でしたから、ヤビツ峠で薄暗くなってきて柏木林道の先はヘッドランプでしたが、当時はまだ高光量のものを持っていなくて、大山南山稜を進むのに心細い想いをしました😂💦
スタートから筋肉痛できつかったですがもっと鍛えて畦ヶ丸〜大室山を経由して鶴巻温泉駅まで行きたいなと。これだと明るいうちの下山は難しいので夜間行動になりそうです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する