記録ID: 417816
全員に公開
雪山ハイキング
丹沢
ユーシン 〜 臼ヶ岳 残雪の朝日向尾根
2014年03月16日(日) [日帰り]


- GPS
- 07:30
- 距離
- 26.6km
- 登り
- 2,054m
- 下り
- 2,065m
コースタイム
06:00 西丹沢県民の森(石棚山登山口)
06:33 玄倉林道ゲート
07:50 ユーシンロッジ 07:55
10:05 臼ヶ岳 10:20
11:45 ユーシンロッジ
12:52 玄倉林道ゲート
13:30 西丹沢県民の森(石棚山登山口)
06:33 玄倉林道ゲート
07:50 ユーシンロッジ 07:55
10:05 臼ヶ岳 10:20
11:45 ユーシンロッジ
12:52 玄倉林道ゲート
13:30 西丹沢県民の森(石棚山登山口)
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
※WCあり |
コース状況/ 危険箇所等 |
【西丹沢県民の森】 ⇒ 舗装路です。随所で拳大の落石がありますが通行に支障はありません。 【玄倉林道】 ⇒ 積雪はありません。雪は林道脇に僅かに残っている程度で危険な個所はありません。時折 玄倉の発電所付近の工事車両が往来するので、この点は注意が必要です。 ※私の場合は、3台(ワンボックス1台、トラック2台)行き会いました。 【朝日尾根】 ⇒ 標高1000m付近までは融雪が進んでいますが、それ以上は高度が上がるにつれて雪の量 が増します。ただ、表面は比較的締まっていたのでアイゼンなしでも登れます。 ※私の場合は、気温上昇につれて雪が緩くなり出したので臼ヶ岳山頂手前・標高1250m 付近からアイゼン(6本歯)を着けました。 |
写真
撮影機器:
感想
ユーシン〜臼ヶ岳へ直登する朝日向尾根に初めて登りました。当初の予定では、臼ヶ岳から檜洞丸に回り、テシロノ頭から石棚山を経て西丹沢県民の森に下る周遊ルートを予定していました。
朝日向尾根は道標は無いものの、マーキングと先行者のトレースに助けられて難なく登ることが出来ました。小虎杖ノ頭を超えた臼ヶ岳への最後の登りは結構きつかったです。
臼ヶ岳に着くと先行の方が山頂で写真を撮っていました。その方と話したら、「檜洞から先の石棚山稜コースは、雪で難渋するかも知れないよ…」と言われ急遽ピストンに変更。その方は、チェーンスパイク、12本歯、ワカン、ピッケルまで装備していらして、話しを聞いていると、雪の季節の丹沢にかなりの経験を積んでいるようでした。私は6本歯の簡易アイゼンのみのビギナーなので潔く来た道を引き返すことにしました。
帰りのことを考えて西丹沢県民の森の石棚山登山口に車を停めていたので、ピストンとなると最後の最後に玄倉林道から約250m登ることになります。しかし軽装備で状況の分からない石棚山稜に入るのは良くないと考え直し、来た道をひたすら戻ることに。
案の定、最後の西丹沢県民の森約2.6kmの登りは結構きつかったです!
とは言え初めての朝日向尾根を雪景色の中歩くことが出来て、とても楽しいハイキングでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:454人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する